りぃん

【毎日投稿挑戦中】 環境や自分の考え方を変えたりして、騙し騙し続けていた仕事を社員まで…

りぃん

【毎日投稿挑戦中】 環境や自分の考え方を変えたりして、騙し騙し続けていた仕事を社員まで勤め、ほぼ同職種に転職後、ついに適応障害を発症。休職→退職しました。自分の生き方を見つめ直している備忘録です。

マガジン

  • 適応障害休職記

    思いのままに記載しているので読みにくいかもしれません…! 誰かが救われたらいいなあ。

  • 適応障害中のつぶやき

    キャリアブレイク中のつぶやきをまとめました

最近の記事

  • 固定された記事

くよくよしている場合じゃない!!動くぞ!!

そう思えるようになったのはここ数日での出来事。 転職して、早々に休職して、私何がしたかったんだろーってずーっと悔やんでいました。 《私の選択が間違いだった?何を間違えた??》 自問自答を繰り返します。 でもある日、初めて会った先生から 「どんな子供だった?何が楽しかった?人と関わること好き?」 などなど、私の本質を突かれるような質問をされました。 何も考えず、正直に答えていったら、 Q.なんで算数好きだったのに文系に進学した? A.友達がそっちに多かったから

    • 今の職場をやめたい理由を書いてみた

      おはようございます。りぃんです。 週末ですね。私は書きたいことが盛りだくさんなので曜日を問わずに書きます。 さて、表題の『今の職場をやめたい理由』について今日は少し気持ちを綴ろうかと思います。 以前、正社員として別の会社で勤務していたこともあり、正社員との待遇の差にどうしてもヤキモキしています。周りの子みんな正社員やっていてうらやましいと思いますね。 しかし、責任の重さがない点は正社員時代と比べて非常に楽に働けています。 そんな私が転職したい理由は ・収入を上げたい

      • 一度下書きに戻すと最初に投稿した時間で投稿されてしまうのですね…。(既に投稿済み)勉強になりました…笑

        • 得意と苦手

          こんにちは。りぃんです。 皆さんは、自分のできること、得意なこと、苦手なことについて考えたことがありますか? 私は何度も考えたことがあります。 そして、現在でも考えています。 自分ではできると思っていたことが相手から見るとできていなかったり、逆に自分ではできない、苦手と思っていることが相手から見るとできていたりすることがあります。 それを簡単な言葉で表すと『思い込み』ですね。 追い詰められたり、感情や思考を吐き出す場所がないとなかなか煮詰まります。 その分、思い込

        • 固定された記事

        くよくよしている場合じゃない!!動くぞ!!

        マガジン

        • 適応障害休職記
          11本
        • 適応障害中のつぶやき
          47本

        記事

          おはようございます☀ 今日一日無理せず頑張りましょう! 記事はまたあとで載せますね☺️

          おはようございます☀ 今日一日無理せず頑張りましょう! 記事はまたあとで載せますね☺️

          タイピングの練習での出来事

          こんにちは。こんばんは。りぃんです。 最近この記事を書くのにあたって、タイピング速度が少し早くなったような気がします。 勢いよく打ち込んでいくため、打ち込み音はうるさいですが、記事の作成速度は日に日に上がってきています。 ちょっと楽しいです。 そして、できるようになった!!と調子に乗って、誤字脱字、打ち間違いが増えます。 何度もバックスペースキーを押す羽目になります。 もはやバックスペースキーを押すまでが記事を書く際のワンセットになっています。 もっと打ち間違いを

          タイピングの練習での出来事

          実感しています。

          おはようございます。りぃんです。 日々このように文字に起こしてアウトプットをする時間を作っています。 その理由は、数多くの情報をインプットしたままでは、何も自分の中に取り込めていないからです。 人間の脳は、情報をインプットし、アウトプットすることで、学習し、成長していきます。 情報を見ただけ、聞いただけでは、自分の中に取り込めておらず、理解していると言える状態ではありません。 だからこそ、自分の言葉でアウトプットする必要があるのです。 始めは、支離滅裂なことを伝え

          実感しています。

          新しい道のり

          こんにちは。りぃんです。 今の会社にいるのではなく、新しい道のりを歩もうかと考えている次第です。 立ち止まると一瞬で1年が過ぎます。 でもそれは嫌だから、何かを書き出しては前に進もうと努力を重ねています。 もしかすると、私には文章を書く才能がないのかもしれません。 どうやったら、たくさんの人に記事を読んでいただけるのでしょうか。 何のお話をすればいいのでしょうか。 ちょっと迷いがあります。 心に余裕がないときは、無理をしなくていいと思います。 余裕があるとき

          新しい道のり

          人生はいつでもやり直せる

          皆さんはこの言葉を一度は聞いたことがあるでしょうか。 この通りだ!と言う人もいればそうじゃない。現実は甘くないと言う人もいます。 日本の社会は後者が多いでしょう。 ですが、私は何歳でもやり直しはきくと思います。 上手く働くことができなかったり、なかなか成果が出なかったり、どちらの道を選んでも厳しい道のりかもしれません。 それでも、何もしないよりはマシだと思います。 ほんの少しでも考えること、やってみること、それが後々の個人の経験に大きく結びつくと信じています。

          人生はいつでもやり直せる

          正社員というだけで。

          こんばんは。りぃんです。 正社員というだけでとてつもないほどの重荷を感じています。 正社員になれる方法の求人を探しています。 書類選考。 この文字を見るのが嫌です。 一番嫌い。 そんなものを通すなら、面接だけさせてくれと思います。 そんな、紙切れ一枚で人を評価するだなんて馬鹿げていると思う次第です。 生き方を何か変えなくてはいけないのですね。 今日は寝る前に少し短めの記事を書きました。 これが何か私の将来に大きく影響してくるのでしょうか。 大きな期待をしてし

          正社員というだけで。

          今日も1日頑張ります。終わったらやりたいことやるんじゃ。

          今日も1日頑張ります。終わったらやりたいことやるんじゃ。

          楽しくもない仕事に時間を溶かしてお金を得る意味…?わからないよね。私にはフリーランスの道は性格上無理そうだと判明したので、堅実に働く道なんだけど、今の仕事のままじゃいつまでも自立できないなーって思う。

          楽しくもない仕事に時間を溶かしてお金を得る意味…?わからないよね。私にはフリーランスの道は性格上無理そうだと判明したので、堅実に働く道なんだけど、今の仕事のままじゃいつまでも自立できないなーって思う。

          日々、自己分析を進めます。これは好き。これは嫌い。これは得意。これは苦手など。疲れるからほどほどにしなさいと怒られましたが、何もやらないほうが嫌なので少しずつ進めています。なんだかほんの少しだけ道が開けそうです。

          日々、自己分析を進めます。これは好き。これは嫌い。これは得意。これは苦手など。疲れるからほどほどにしなさいと怒られましたが、何もやらないほうが嫌なので少しずつ進めています。なんだかほんの少しだけ道が開けそうです。

          お仕事選択の振り返り

          こんばんは。りぃんです。 どんな記事を書こうか。 いつも悩みます。 思ったことを素直に書いているのですが、まとまりがないなと感じることもあります。 今回はアルバイトから正社員に至るまで仕事について少し振り返ろうかなと思います。 ※今までで一番長いです。 《アルバイト時代》3~4つくらいの飲食店を経験しました。 オープニングスタッフだったり、既存のお店のスタッフだったり、居酒屋店員だったりしました。 すべてホールスタッフ(接客あり)だったのですがその中でも一番楽しかった

          お仕事選択の振り返り

          職場の苦手な人×3くらいいてその人と被りたくないって思っている。

          職場の苦手な人×3くらいいてその人と被りたくないって思っている。

          お客さんと他愛もない話をしたときはとても楽しかったな。懐かしさを感じた。

          お客さんと他愛もない話をしたときはとても楽しかったな。懐かしさを感じた。