見出し画像

英単語帳

こんにちは、clue zemiの武田です。
今回のテーマは英単語帳です。
大学受験の英語に立ち向かう上で、英単語帳は欠かせないものです。
私は高校で購入した、「速読英単語(必修編)」を使用していました。
この単語帳を使って効果的に学習する方法について紹介します。

・速読英単語について

「速読英単語(必修編)」は、大学受験に必須の約1900語を厳選し、入試に出現する単語の95%をカバーしています。
この単語帳の特徴は、英文を読むことを通じて英単語を学習することができる点です。
ストーリーとともに学習することで、単語とその意味を効率的に記憶できます。
覚えた単語が文章の中でどのように使われるのかを知れるので、試験に直接役立つ英単語帳であるといえるでしょう。

・学習タイミング

この単語帳は基礎的な英単語から始めて無理なく入試レベルまで到達できるようになっているので、高校入学時から使用可能だと思います。

・学習方法には要注意

英語の正しい勉強の順序と言えば、単語→ 文法→ 英文解釈→ 長文読解がスタンダードだと思いますが、この単語帳は、長文に触れながら英単語を覚えるというコンセプトになっています。
長文を読めるようになりたいから英単語帳で勉強しているのに、長文を読みながら単語を覚えるというのは、少し酷だと思います。

なので、この速読英単語を1冊目の英単語帳として使用する場合は、長文のページをスキップして、単語のページのみで単語を覚えることをお勧めします。
その後、文法、解釈等の勉強が進んできたタイミングで、もう一度長文を読みつつ単語帳を周回する事で、記憶の定着率が上がると思います。

・1冊を極めよう

実は私は、受験への焦りから、「鉄録会 東大英単語熟語 鉄壁」という英単語帳も購入し、勉強していました。
しかしこの単語帳は、その名の通り東大や京大等の受験を目指す人向けの単語帳で、約3300語もの単語が収録されています。
そのため、この単語帳を使うには相応の英語力と時間が必要です。
そんな難しい単語ばかりが載っている英単語帳に英語嫌いの私が太刀打ちできるはずもなく、1周したところでドロップアウトしてしまいました。
焦りから色々な参考書を手に取ることはよくありますが、大切なのは1冊の参考書を深く理解することです。
私は、結果的にやりこんだ英単語帳は速読英単語のみでしたが、東北大学に合格できました。
簡単な英単語帳でも1冊を極める事で、十分な結果が得られると信じています。
皆さんも英語力向上に向けてコツコツと学習を進めていってください。

他の意見は↓


clue zemi の詳細・お問い合わせは↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?