見出し画像

福袋のアタリ・ハズレ(全6点) 〜デートで使える福袋論〜

私がここ数年で購入した福袋(全6点)のアタリ・ハズレと、そこから学んだ良い福袋の選び方&福袋商品のナイスな使い方を紹介します。

この記事では【大アタリ】【中アタリ】【小アタリ】【大ハズレ】の4つに大別して紹介してるけど、【中アタリ】の福袋(3点)は毎年同じクオリティ&全国共通で販売されている上に、デートアイテムとしても超使えるから、ぜひ購入検討してみてね。


▼ 大アタリ💮

・蔦屋書店(2200円)

蔦屋書店の店頭に並んでいる雑貨を詰め合わせたような福袋で、中身は公開されていた。

内容は店舗によって全然違う&毎年異なるみたいだけど、私が買ったものはトータル5400円分の生活雑貨が入ってたよ。

ラインナップとしては

・除菌&消臭スプレー
・お香
・スティックタイプの置き型芳香剤
・食品

写真がなくてごめん!でもすごくよかった

▼ 銀座の店舗の場合

▼ 熊本の店舗の場合

初売りで本屋に行く人は少ない。
でも、蔦屋書店には普段から雑貨も置いてある。

だからこそ、昨年売れ残った雑貨を詰め合わせた超良い感じの福袋が秒で売れることなくある程度の期間残っていて(私は1月2日の午後に購入)、福袋購入スポットとしては割と穴場だと思う。

近くに蔦屋書店がある人は、どんな福袋が出てるのか、来年店頭を覗いてみてね。

※ ネットにはあまり情報が出ていない。私が買った店舗の写真や情報も、今だにTwitter・Instagram上で一切写真を見つけられないし、実際に何があるかは店頭で確認したほうが良さそう。


▼ 中アタリ⭕️(その①)

・カルビープラス(2000円)

高級ポテチ的な箱モノの良いお菓子が5つ入ってた。(あとじゃがりこカレンダーも)

▼ 中身はこんな感じ(この画像は去年のだけど)

こういうのって普段なかなか買わないし、買ったとしても人への手土産にしちゃうから、自分で食べる機会って全然ない。
だからこそ、こんな風に定価以下で買えるお得な機会があったら自分用に買う。

自分で食べなかったとしても、こういうお菓子は家にストックしておくと使える。

この福袋を正月に買っておいて、年始や春先に会う友人や異性への手土産にすることもできる。

高級ポテチはお子さんがいる家庭にも渡せるし、お酒のおつまみにもなるから男性にも喜ばれるし、普段はポテチなど食べない女性でもこれなら食べたいと思われるから、手土産としては万能アイテム。

私はすでに2つ、人に渡したよ。

▼ こんなの貰ったら超テンション上がるよね

「家に高級ポテチあるよ!」という売り文句をダシに宅飲みに誘うこともできるし、とにかくレアなポテチは使える。全部箱入りなのも嬉しい。


▼ 中アタリ⭕️(その②)

・ミスド(3000円分)

参照:https://aumo.jp/articles/672496

ポケモンのグッズはすべて要らんけど、これは人にあげたり、メルカリに出品したりできるのでヨシ。ただのオマケ程度に考える。

メインはドーナツ券30個分。

160円までのドーナツが30個買えるので、実質4800円分のチケットが付いてくる。福袋代を余裕で上回る。

うちの家庭はこの福袋を3つゲットした(親戚に貰った)ので、いまドーナツ券90個分ある。業者。

このドーナツ券は、普通に自分や家族で食べるのはもちろん、

・友人や異性に会う際の手土産
・奢ってもらったお礼
・二軒目のカフェ(ミスド)に誘う理由

などなどあらゆるシチュエーションで使えるので便利。

マッチングアプリで出会った異性との初回のデートなんか全部ミスドで良いから、そこで奢り散らすこともできる。毎年出ている超有能な福袋。

ちなみに私はドーナツがそんなに好きじゃないので、自分用に買うことはほとんどないよ。(ご飯を奢ってもらった男性とか遊んでもらった友達とかに、お礼に4〜5個買って渡したりする使い方がメイン)


▼ 中アタリ⭕️(その③)

・地元の銘菓詰め合わせ(1000円)

500円前後の箱菓子が5点入って1000円という超お得な福袋。
だいたい駅中の土産物売り場とかで売ってる。

この手のお土産系お菓子は人にあげられる&日持ちするので良い。

「帰省してたから地元のお土産買ってきたよ〜!」と言ってお気に入りの異性とアポを取るツールに使える。

私がクラブでホステスとして働いてたときは、客を呼ぶダシにするためにこの手の商品を買いまくって準備していた。

【地元の銘菓は異性と会う口実に使える】

だから家に常備しておいて損はないし、ガンガン使ったほうがいい。年始の福袋はお得にまとめ買いするチャンス。

これテストに出ます。


▼ 小アタリ⭕️

・地元のスーパー(1000円)

これは毎年買ってるやつ。

1000円分の商品券に、お菓子数点とボックスティッシュが入ってるやつ。

特筆すべきことも特にないけど、まぁ毎回満足してるので書いておく。

この手の生活感のある素朴な福袋は、地に足着いてる女(男)アピールに使えるので、年始のトークに結構使える。(私は1月4日に合コンがあったので、そこで早速話した)


▼ 大ハズレ❌

・どんぐり共和国(4000円)

ジブリグッズが1.2万円分入って4000円だと言うので家族で千円ずつ出し合って買ったところ、昔のヴィレバンくらい絶望的な商品のオンパレード。

・もののけ姫のカードケース
・紅の豚のタオルハンカチ
・耳をすませばの化粧水
・耳をすませばのエコバッグ
・ジジのマグネット(この中ではまだアタリ)
・ジジの水筒(この中ではまだアタリ)

など、どう頑張っても普段使いできないガラクタばかり。2度と買わん。

まぁ好きな人は好きそうだから、メルカリとかに出せば売れるかもしれない。

うちの家族がまぁ使えるなって思ったのは、ジジのマグネットと水筒くらいだと思う。
トトロ入れろや。


▼ 今回の福袋から得た学びと、今後の購入指針

・福袋は中身が分かっているものを買うほうが良い

・中身が分からないドキドキ感にお金を払うのはムダ

・本当にいい福袋はちゃんと中身を公開している

・中身が分かった途端に魅力がゼロになる現象が起こるが、あれは「人間が自分にとって都合の良い想像ばかりをしてしまうから」

・よって、今後はまったくもって中身の分からない福袋は買わない

以上が今年の年始の学びです。

基本的に食べ物系(お菓子・ミスドなど)は大アタリ!と感じることは無いけれど、ハズレることもないと思う。

そして食べ物系は異性や友人にバラまき、出会いや関係発展の足掛かりに使うことができるので、買っておいて損はない。

だから今後も福袋は食べ物系をメインで買いつつ、たまに雑貨系や生活小物、衣類系のものを買うようにするつもり。

ちなみにコスメ系の福袋も昔は散々買ってたけど、今はもう使うものが固定化している(お気に入りの化粧品がバッチリ決まってて、買い足して冒険する必要性がない)ので、数年前から買ってない。

以上が私の今年の福袋事情と、オススメの使い方、そして今後の購入指針でした。


※ この記事は、過去に私の定期購読マガジン『恋愛ゲス論』内で公開した内容を一部リライトしたものです。

▼ 今年もガンガン更新予定!


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

もし記事がおもしろかったら、伝えてもらえると嬉しいです🥰 ※近日中に個別でお礼のメッセージをお返しします💌