見出し画像

自己受容コーチング

↓の投稿にも書いた通り、自己受容を受けて

とにかく、自分の情け無い部分やズルい部分も曝け出して、深い部分で信頼し合える仲間が増えた。
その存在は宝だし、大好きな仲間。

コミュニティには、19期までのメンバーが居て、みんなを知ってるわけじゃないんだけど、期を超えてかけがえのない素晴らしい仲間と繋がれたのは、感謝でしかない❤️

だけど、中にはコーチに依存する人、仲間に依存する人も居て、残念だと思う。自己受容で教わったのは、自神の魂の歓びとは何かを見つける方法だったはず。

仲良しごっこじゃない

どうしてそんな依存が生まれるか
それは、外に答えを求める癖に氣が付いていないか、その自分置いてきぼりごっこが大好きだから
なんじゃないかな?
分からないから人に聞く
って、本当に自分と対話してる?

私はどんな時にワクワクするのか
私はどんな時にザワザワするのか
どんなコレからの自分を生きたいのか
なによりも、自分を責めてないか

目を閉じて、深呼吸して、お腹の辺りにうずくまってる自分の小さな声を聴こうと寄り添ってますか?

自己受容で、答えは全て自分の中にあるって言われたの、忘れてるの?

何歳になっても、内側の自分の神様はちいちゃな子供。 怖かったよね、辛かったよね、悲しかったよね、ムカついたよね…大丈夫、私は味方だから。
応援してるよ、愛してるよ💕💖
頑張ったね❣️
凄い🌈 って褒めてる?
眠かったら寝る
好きなカップで好きな飲み物を飲む
今日着たい服はどれ?
自然と向き合って対話してるかな?

悪いのは外の世界じゃない
自分に寄り添ってみると、なんでだか分かるよ
少しづつでいいから

裕 ドイツの自宅から 近所の教会の鐘を聞きながら

仲良しの健ちゃんが紹介してくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ ありがとう

人間は、デコボコがはっきりすればするほど本当の仲間に出会いやすくなります。 へこんでいる所を無理やり大きくしようとしたり、出っ張っている所を削ろうとするなんて勿体ない。 文句の多い人は、細部に氣が付く才能、ぼ~っとするうっかりさんは、緩むことの大切さを知っている天才です。