見出し画像

自分は人と議論するのが好きな反面, よく衝突する話

はい. よくよく振り返ると, 私は誰かと到るところでぶつかったり議論していると思います. 人生の結構な時間を誰かと話すことに使ってきました. 

それは会議だったり, 家族との団欒中だったり, 飲み会だったり.(近年は飲み会の場での議論がかなり増えましたw)

もともと他者と喋ることが大好きで, 雑談も頻繁に行っていますが, それと同じくらい議論を交わしている。他者じゃなくてもツイキャスで一人で喋っているくらいに, 喋ることが本来は好きな人間です.

何故他者と喋ることが好きかというと, 他者から何かしら得られる, 学べることがある, 又は他者と話すことで問題が解決する, 新しいアイデアが生まれることがある など, とても生産的かつ価値的なケースが多いからです. 人生の時間はとても短く, なるべく有意義に過ごしたいと私は思っているので, そういう時間になることが多い他者とのディスカッションがとても好きな理由です.

…ただ, 議論だけでなく衝突も多いです.

誰かと衝突する時とは

色々自分の中で深堀りをしてみて思ったことは、自分が誰かとぶつかったときって以下のような状況でした.

・全く論理的ではない意見を言われた
・自分の意見を全否定され、納得がいかない
・お互いの意見の不一致

まぁよくある話ですよね. これらについては特に言及することもないので, これら以外の衝突原因やそれに対する考察をまとめたいと思います🤔

画像1


同族嫌悪

自分でも意外でしたし, 本当は認めたくないですが, 同族嫌悪でぶつかることもままあることが分かりました(苦笑)一種のライバルのような感じでしょうか.

同族なので 感覚も親しいものがあるのに, 主張や主義が違ったりする と衝突しやすいんですよねw たいてい距離も近く, よく絡む人だったりもしますので.

ハロー効果から起こる衝突

一方で, 私は ハロー効果 と呼ばれる心理現象(一種の認知バイアス)が強いです. 分かりやすい例を出しますと, 著名人や第一人者の発言は正しいと信じてしまう ことです.

この現象そのものは良くはないですが, 自分が誰かと衝突する理由にはなりません. 厄介なのは, 自分はハロー効果からその著名人の方そのものを信じるきらいがあり, その人の発言またはその人自身が否定されると, 自分が否定されたように感じてしまい, 反発してしまうことが多かったです.

これは真剣に治したいところです…どんな偉い人だとしても, 間違えるときは間違えますからね(ニンゲンダモノ).

被害妄想からの反発

私はだいぶガラスのハートで, すぐ心が折れます(それでいて, 強がりかつ負けず嫌いなので表にはなるべく出さないようにしています).

ですので, 自分の発言や論を否定されたり間違いを指摘されると, 自分自身や人格を否定されたように感じるきらいがあります. もちろんそんな事はないし, その人は私のためを思って自分の大切な時間を使って言ってくださっているのは頭では分かっています.

しかし上記のような勘違いをしがちなため, 自分を守るため反発してしまい, 衝突する事もありました. 昔よりはだいぶ改善はしたと思いますが(笑)

衝突して来た結果

たくさん衝突してきましたが, 今ではこれは良かったなーって感じています. それはやっぱり, 本音で語り合う事ができたからです.

何だかんだ人の腹の内なんて, ちゃんと本音で語り合わないと分からないからですね. どれだけ長く一緒にいたとしても, 目で分り合うような関係なんてなかなか築けません. 家族ですらそうです.

だからと言って衝突はしなくても良いですが, 私がついつい熱を持って語ってしまうクセが強く, 気付いたら討論やバトルになってしまうからですが(苦笑

その代わり, 本音で語り合った分腹の内が相手にも伝わっているため, 関係値は上がりました. 特に会社の別部署の人や上のレイヤーの人とです. このおかげで, より社内でも話がしやすくなり, コミュニケーションが楽になりました.

もしあなたが職場のコミュニケーションで困っているのであれば, 駆け引き抜きにちゃんと本音で語ってみることをお勧めします. いつも本音では大変でしょうから, たまには, ですが😎

ではでは(=゚ω゚)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?