見出し画像

私が学生に伝えたいいくつかのこと

正直に言うと, これから書くことは自分も学生の頃にできていなかったし, やった方が良い事は理解していたがやらなかったクチなので, 大層な口をきいてるなー, くらいの感覚で読んでいただけるとありがたい.

また, これはあくまで私の考えで, 実際の学習プロセスや学習法に関する研究結果とは異なる事もあると思うので, あくまで参考までに私の経験を書いていきたいと思う.

※ちょっと長くなってしまいました🙇‍♂️

復習のタイミング

予習について, その大事さは言うまでもない事だが後ほど触れるので, まずは復習から話したいと思う.

いつ復習するか?
復習のタイミングは?

という事に気をつける.

人間の記憶には「短期記憶」と「長期記憶」の二つがある. PC で言うところのメモリ上のデータとハードウェア上のデータと言ったところ. もちろん我々が欲しいものは長期記憶である.

新しい知識の定着(長期記憶)には賞味期限がある. 最初の30〜40秒で, 単語にすると3〜5個は覚えて残りは消えてしまう. つまり,

復習の第一段階は 40秒後

次の期限だが, 一度記憶された と思っている情報だが, だいたい13日以内に消える事が多いそうだ. なので,

復習の第二段階は 13日後

ちなみに 14日後だと微妙に遅いらしく, 記憶の忘却が激しくなるとのこと.

予習し, 授業で復習

私が本当に訴えたいのは, 予習は必ずすべきだ という事. なぜなら, 授業は新しい事を教えてもらう場ではなく, 先生に自分の分からなかった事を聞く場だからだ. 授業で初めて知るのでは遅い.

もちろん授業後の時間で質問するのでも良いが, 先生にも都合があるので, 聞けなかったらその分学習が遅れる. 聞けるときに聞くのが確実だ. そして, 聞くなら徹底的に聞こう. 先生が困るくらいがちょうど良い🙋‍♂️

「予習後の疑問」と, 「初耳での疑問」では, 質問のクオリティに大差がある. より深く, より本質的な質問ができるのが予習後の質問である.

この質問にはとても価値がある事に気付いて欲しい. 教える教師も, あなた以外の生徒も, もちろん質問者であるあなたも全員が学びになる可能性があるのも, この「予習後の質問」なのだ. 全員が win なんて素晴らし過ぎないか?

予習しないと, 宿題が復習になってしまうケースが多く, 復習も第二段階だけになってしまうため, 長期記憶になるものが限られてくる. 本来は宿題は記憶の定着ではなく, 応用力を鍛える為のもの(と私は考えている).

文部科学省の作る教科書はよくできている

これは異論・反論はあると思うが, 個人的には高校までの教科書はよくできていると感じた. 今から14年以上前の事なので, 現在の教科書はどうなのかは分からないが, それほとまズレてはいないと信じている.

当時の教科書は, ただ読むだけでも十分に学習できるように作られており, 教科によっては教員がいなくても良いレベルだった.

先ほどの予習に繋がる話なのだが, 教師がいなくても意外と読めたりするしわかる事もあるので, ガッツリ時間取らなくてもよく, ほんの10分程度で良いので, 次の日の授業のために軽く目を通すだけでも効果は大きいと思う👍

学ぶものを決める3つの軸

これは私が大学生・大学院生の時の担当教授から頂いた, 自分がどういうものを学べば良いかのアドバイスだ.

・自分のやりたい事に直接関係するもの
・自分のやりたい事に間接的に関係するもの or 関係するかもしれない事
・自分のやりたい事に全く関係ない事

社会人になって専門知識ばかり勉強しがちなきらいがあり, これは良くないので色々多分野の本を読んだりする.

が, 何を読もうか?と悩む事が今でもちょくちょくあり, そんな時はこの言葉に帰ってくる. 悩んだ時の良い指標だなと感じているので, 是非お勧めしたい.

不可知なるものを学ぶ

このタイトルは, 知る人は知っているだろうが, RPG「テイルズ・オブ・エターニア」に登場するニコラ・マゼット博士の言葉である. より正確には, 

不可知なるものを学びなさい。それが本当の学問なのです。

という言だ. (余談だが, ゲームそのものも物凄く面白いので未プレイの方は是非遊んでみて欲しい👍)

私は大学院修士課程まで進み, 修士(工学) を取得しており, 曲がりなりにも学問の世界の門を叩いた身としては, この言葉はグッと来るものがあった. 当時は大学院生ではなかったが(笑)

この言葉はとても含蓄深いもので, 学問とは何か?学問の意義は?学問の価値とは?という疑問が湧いてくるのではないかと思う. これと似たものとして,

『学ぶのは何のため?英知を磨くは何のため?』

と言う言葉がある. これはしっかり考えるべきだと思っている. ただ親に言われたからとか, 「義務教育」という制度だから, で勉強するなら辞めても良いと思っている. 身にならないからだ.

しかし, 世界中の色んな国でも義務教育という制度が採用されているのは何故だろうか?それほど学ぶこと・勉強することを求められるのは何故だろうか?という事を一度考えてみて欲しい. そして 自分の言葉で自分なりの回答を出して欲しい. 今後の大きな財産になるはずだからだ.

ではでは(=゚ω゚)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?