見出し画像

2019年の振り返りをば

この記事は, ふりかえり Advent Calendar 2019 の第19日目の記事になります.

早い事で今年ももう2週間を切りましたね. 毎年言ってますが, 今年は去年よりも早かったように感じます. それだけ充実したり, 変化が多かった年である証左でもあると思います.

それでは, その変化を振り返っていきたいと思いますー.

まずは諸々の数字を振り返る

・GitHub コントリビュート数:1068
・note.com 執筆記事数:28
・Qiita 執筆記事数:4
・はてなブログ 執筆記事数:11
・勉強会登壇数:12

今年は本業の仕事量が増えたのもあって, ちょっと OSS や勉強会への時間が作れなかったのと, ちょっと勉強会へのモチベーションが下がってしまったため, 全体的に数字が下がった要因と思います. ただ, 別にそれが悪いこととも思ってなく, ただの結果でしかない. 自分としてはそれでも及第点は挙げられる活動結果だと思います.

仕事でマネジメント業務が増えた

私は現在 株式会社ゆめみ と言う会社の東京オフィスで, フロントエンドエンジニアのみで構成される3チームの一つで Rep(※1) をしております.

また, ゆめみ社の全拠点を横断したテックリードポジションにも名乗りを挙げて, みんなの技術の底上げ, 各拠点の知見の共有場作り, チームを超えたコミュニケーション作り, 案件を横断したテクニカルレビュー(※2)なども行っております.

…と言っても始めたばかりで, まだ実績はほぼゼロですが(笑)

この Rep と言うポジションはとてもグレーゾーンな役割で, あくまで窓口と言う定義ではありますが, 各 Rep が自分で考えて行動しており, 結果としてマネジメントもやる人が多いようです.

私もその内の一人で, 自分から Rep としてチーム内で動き始めました. 私のいるチームは私含めて5人いますが, 平均年齢が 25.2歳ととても若い子が多いチームでもあります(※3). もちろん業務経験や場数も私が上のため, 必然的にこのポジションになったなぁと言ったところです. 初めは乗り気ではなかったですが, 今では思いっきり楽しんでいます(笑)

世の中には色んなマネジメントポジションがあり, 色んなリーダーが存在しますが, 私はその中でも サーヴァントリーダーというポジションを選択しました. どんなリーダーかを端的に申し上げますと, サーヴァント(奴隷) の名の通り

チームの奴隷となり, チームのみんなが苦手な事・嫌いな事・できればやりたくない事を私が行い, みんなは自分の好きな仕事をしてもらう

とまぁこんなポジションです. これに先程の Rep と言うお仕事もあるので, 対外的なコミュニケーションも私が行う事がかなり多いです. その結果, 今年は私史上最高の 1度に6案件も関わった事もあります…(苦笑)

お陰様でお給料も結構上がりました(厳密には上げました. 弊社は 給与自己決定制ですので) しかし, さすがにこれでは体を壊しかねないので, 今は何とか私の仕事をメンバーに任せるように動いています. みんなのビジネスマンとしての成長も見据えて.

いきなり長くなってしまいましたが, 次はプライベートの変化を思い出せる範囲で見ていきます🤩

ーーー

※1 : Rep は「窓口」を表す英単語(忘れましたw)の頭文字3つ. PM がチームに案件の相談するときとかは, まずこの Rep にお話をする流れとなる.
※2 : まだ私は技術力がそれほど高くないので, 私が教えられることもあるが, それはそれで OK. 教えることで勉強にもなると考えているので.
※3 : 私が最年長で 32歳, 最年少は 19歳というエゲツないチームだったりするw

画像1

プライベートはかなり大きな変化があった

まずは, 時系列でダイジェストに書き出して見たいと思います. プライベートって言っているのに, 会社のこと書いてたりするのはご愛嬌ということで…w

・1月:足立区から板橋区に引っ越し
・2月:久しぶりに仕事の稼働時間が300時間手前まで行ってサイヤ人化した
・3月:人生で初の手取り給料がほぼ80万円いった(この月だけ)
 └ 13年ぶりに財布を新調する
・4月:(覚えていない)
・5月:会社の日本酒の会に外部の人呼びすぎて経理に怒られる
・6月:誕生日. 32歳.
 └ 6/21 をもって10年連れ添った(結婚してからは5年)奥さんと離婚
 └ 人生で一番美味い(かつ高い) 焼き肉に連れて行ってもらう
・7月:会社メンバーに自腹で書籍を購入してあげるキャンペーンを開始
 └ Amazon Prime 会員になって数年経つのに Prime Video が見れることを知る
・8月:年収を50万円上げる
・9月:新しく Varmilo の青い鯨模様のキーボードを購入
・10月:元々好きだった GIN にドハマりする
・11月:シモンズでマットレス・掛け布団セットで40万超えの買い物をする
・12月:有料の定期購読マガジン開始

まぁ, なんだかんだ「離婚」が一番大きいですね…物凄く考えましたが, 今振り返ってもやっぱりこれで良かったんじゃないかなと感じています. 100%全く後悔がないと言ったら嘘になりますが, もし関係を戻したとしても, また同じように別れる気がしていますので.

また, 自分の中ではかなり高い買い物でしたが, シモンズ でマットレスと掛け布団を新調しました. 結果としては かなり睡眠の質が上がった と思います!少なくとも起きた時に背中や腰が痛くないですし, 寝心地が格段に良くなったのも大きいですね👍

上記とは別に大きな変化としては, 服にお金をかける ようになりました. 服装によるビジネスやセルフブランディングもあると思いますが, 良いもの・自分が気に入っているもの・美しいものに囲まれる方がQOLが上がるので, まずは服から入ってみました. 今まで全く着なかった服やパンツにも手を出してみてファッションを勉強してみると, そもそもこれが楽しく, 後半だけで十数万円分の服を買ってしまいました…w 反省しています.

画像2

最後に登壇について

これは エンジニアの登壇を応援する会 のカレンダーで振り返りたいと思いますので, 今回は割愛させていただきます😊

さいごに

他にもまだまだ書きたいこと, 始めたことはいっぱいありますが, 長すぎてもあれなので, また小出しに書いていきたいと思います. 早く聞きたい方は飲みに行きましょうw こんなイベント も主催していますので, もしご興味あればぜひ🍶

また今月から有料の定期購読マガジンを始めてみました. まだ不定期の更新で習慣化できていないですが, 個人的な考えをまとめたいと思い始めてみました. なるべく有益なことを書いていきたいと思っていますので, こちらもご興味あれば読んでみていただけるとありがたいです🙇

では, 今年もあと少しですが, 健康や事故に気をつけて良いお年をお過ごしください〜

ではでは(=゚ω゚)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?