見出し画像

図書室の仲間たち

昨日は本来なら近所の小学校の図書ボランティア活動日でした。
が、発作がはじまり高熱が出たためお休みさせていただきました。
最近は学校玄関で検温が行われるため、もともと持病で常に微熱がある私はなかなか参加するのが難しい状況です。

3年前から参加させていただいている活動。
本棚の整理や、本の修理、新しく購入する本の選書、棚や掲示板飾りつけなどをさせていただいており、主に飾りは体調の面で休みがちな私が作らせていただいています。家で調子がいいときに作っています。

掲示板の壁面や、本棚に置く飾りなど、
「こどもたちが楽しくなるものを」
と思って作ります。

昨年秋の図書室の掲示板

 一昨年の秋の下駄箱前の掲示板

学校図書室のキャラクター

作ったものをこどもたちが手にとってくれている姿を目にするとこちらがワクワクほっこりな気分になります。

そして、一番ワクワクするのは🍀
アイヌの本コーナーに飾っているコロポックル。

コロポックル

コロポックルは、アイヌ民族に伝わる小人で、ラワンブキの下に住んでいるといわれています。

このコロポックルたち、ある日図書室に行くといなくなっていて次の活動日に行くと戻っているということがこの3年で多々あります。

コロポックルの姿が見えなくなると、
「こどもたちが教室につれていったのかな?」
「それとも、コロポックルたちがこどもたちに会いにどこかの教室に行ったのかな?」
「とれた作物を給食センターに届けに行っているのかな?」
などと、ボランティアメンバー3人でいろいろと思いを巡らせます。

昨日も、
「今日もね、図書室に行ったらコロポックルたちがいなくなっていたの。」
と、メンバーさんから報告の連絡がありました。
今度はどこに行ったのかな?
来週には図書室に戻っているかしら?

今、図書室のプチ展示コーナーでは、銭天堂展示をさせていただいています。
偕成社さんのページから駄菓子の型紙がダウンロードできたので、作って本と一緒に並べてみました。
早速こどもたちが、図書室の駄菓子やさんに集まってくれました(笑)。
さて、次はどんなプチ展示にしようかしら?

趣味の工作や手芸の発表の場としてたのしませていただいちゃっています。
これからもワクワクほっこりの活動を私ができるかたちで楽しませていただきたいと思います。  

今日も読んでくださりどうもありがとうございました🍀

今日も皆様にほっこりが訪れますように🍀。


  

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?