見出し画像

罹患と羅漢は似ている

罹患:りかん
病気にかかること。罹病。

罹患(りかん)の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

羅漢:らかん
阿羅漢のこと。阿羅漢(あらかん)とは、(略)仏教において最高の悟りを得た、尊敬や施しを受けるに相応しい聖者のこと。

阿羅漢 - Wikipedia

ぜんぜん違うね、音だけだね。何なら羅漢は罹患しないかもね。


10分間雑記

7月に入って流行り病にかかりました。

風邪かなと思っていた症状が一気に悪化。喉の痛み、咳、鼻水・たん、発熱。あぁ調子悪いなぁと思った次の日にはかなりしんどいところまで。

とにかくはじめの3日がきつかった。処方してもらった薬をちゃんと飲んでも熱が高い。40度を久々に超えて、悪寒ゾクゾク。熱いのに寒いのに熱い。熱がおさまったら、咳と喉の痛み。咳をするたびに喉が激痛(「恋をするたびに傷つきやすく」みたいに)で、ふざけてられないほどつらかった。

4日目からは症状はおさまったものの、喉と咳がずーっといがらっぽく(マーマー)結局10日経ってようやく出勤。念のため薬はなくなるまで飲みました。

パートナーも一日ズレで罹りまして、さんざんでした。家の中で元気なのはワンコだけ。外じゃないとうんちができないので、夜中にひっそりと人がいないコースを散歩しました。


今の一曲

翠玲はEUROGROOVEもよかったんだけどなぁ。

今月の「今の一曲」まとめ


参考

「10分間雑記」のルール

目的

自分の考えを短時間で論理的に、明快に、かつユーモラスにアウトプットし、ライティングスタイルの一つとして確立する。

目標

10分でしっかりとした文章を書ききれるようになること。

ガイドライン

・タイトルに時間をかけず、思いつきで書く。
・見出しは「10分間雑記」と「今の一曲」「参考」の2つ。
・10分くらい経過したらそこで終了。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・誤字脱字誤変換等の校正をしない。
・読み返したとき、内容やつながりがおかしいと思っても直さない。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。
・「またしっかりどこかで書いたりしゃべったりしようと思う(ここに宣言することで実行する確率を上げようとしている。)」としたところはなるべく後日「10分間雑記」としてでなく書く。それはここではないかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?