見出し画像

女王まりかのつれづれぐさ/第三十一回;大学入試のカンニングを語る

    女王まりかです⭐️

    つれづれぐさの投稿、久しぶりですね😅

    今回は、入試屋としてコメントせずにはいられない事件がありましたので、書かせて頂く感じです🙇‍♀️

    では、始めていきますよ。


第三十一回;大学入試のカンニングを語る


    早稲田大学の創造理工学部の2024年度入試で、カンニングがありました。概要はこんな感じです。

   受験生が試験中に眼鏡型情報端末で問題を撮影した後、スマホを使って問題をSNSに投稿し、事前に雇ったオンライン家庭教師に解答させようとした。
    後日、オンライン家庭教師に応募した人が早稲田大学に通報。犯人の特定に至った。

  

    事件の詳細を知りたい方は、こちらからどうぞ。


    この事件を聞いて、私は思いました。

「またか!」と。

    この手のカンニングは私の知る限りでは、今回で3件目です。

     因みに、過去2回はこんな事件でした。


・2011年度入試

    受験生が試験時間中に、携帯電話を操作して入試問題をYahoo知恵袋に投稿し、解答を募った。
   この手口で、センター試験、国立大学、私立大学、複数の入試でカンニングをした。
    後日、Yahoo知恵袋に残っていた投稿を見た第三者が、投稿日時と問題の内容から『今年度の入試問題が試験時間中に投稿されていた』と気付いて通報。犯人の特定に至った。

   


・2022年度入試

    受験生が試験時間中にスマホで入試問題 を撮影し、知人の SE (システムエンジニア)に送信。SE は入試問題を『家庭教師の適正試験』と偽り、事前に募った大学生に解答させようとした。
    家庭教師に応募した大学生の一人が、問題が送信された日時から「まさか大学入学共通テストのカンニング?」と疑い、通報した。
    事件が全国ニュースになったことを受けて、受験生が地元の派出所に自首した。

    

    この3つの事件は、以下の共通点があります。


   3人とも試験会場で摘発されず、後日、第3者からの通報でカンニングが発覚した!


   だから何が言いたいかって?

   試験監督、何しとんの!?


    だって、 2022年度の事例なんてスマホで問題を撮影してるんですよ!

    普通に見えるでしょ😒!?

     これに気付かないって、どういうこと!?


    2011年度と2024年度も、膝の上にスマホを置いて、操作してるんですよ!

    直接は見えなくても、明らかに様子の可笑しい動きをしてるし、ちゃんと室内巡回してれば気付くでしょう!?


    なんか報道だと、試験監督の手落ちについて全く触れてないけど、私は最も重大なのはここだと思ってます。


    こんな主張をするのには、それなりの理由がありまして…😥


    姉が大学生の時、入試監督補助のバイトをしたことがあるみたいなんですが、監督の大学教員からこんな指示を受けたそうです。


「君たちは壁際に居て。受験生が手を挙げたら、そっちに行けば良いから」


    要するに巡回するなという指示ですね😖


   察するに、受験生側から

「監督が気になって集中できなかった!」

    などの苦情が出るのを防ぎたいんでしょうけど…。


    だけど現実問題、不正をやる人は居ますからね。苦情が出るリスクを恐れて不正行為を見過ごしているなら…。

   ちょっと考え直して頂きたいかと。


    余談ですが、問題外中の問題外みたいな試験監督もいるみたいで…😥


    私の指導学生から聞いた話です。 

    高校の定期試験(冬)で、中年男性の先生が指示を出したそうです。

「女子ども、膝掛けを取れ!」


     膝掛けにカンペを隠してるかもしれないから、その対策かな🤔

    女子たちは律儀に膝掛けを取って試験に挑んだそうですが…😥


    試験中、先生は謎の屈伸運動をしていたと😰

   それも、しゃがんでいる時間が異様に長く、しゃがんでいる間は首の横振り運動が加わるという、実に怪しい屈伸運動だったらしく…😒


    ちゃんと監督しろや💢💢💨

     いや、膝元でスマホ操作してる子がいないかチェックしてたのか😲

   こりゃ失礼しました😝


   とにかく!
   試験での不正行為は駄目だし、しっかり監督しましょう!
    今回はそんだけ!!


 つれづれぐさの他の記事へは、こちらから!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?