ななかな

32歳女@東海地方在住。夫、3歳(女の子)、1歳(男の子)の4人暮らし。 自分の&qu…

ななかな

32歳女@東海地方在住。夫、3歳(女の子)、1歳(男の子)の4人暮らし。 自分の"好き"を探したり見つけたり、それらを大切にする時間をなかなか作り出せず。私が思う大事なことや日々の想いを綴りたい。好き…旅行、写真、イラスト、音楽、気になるキーワードは低糖質、ボランティアなどなど。

最近の記事

大切な相棒とのお別れ

こんにちは。ななかなです。 今日は、約9年間連れ添った私の大切な相棒とお別れをはしなくてはならない話について。 相棒って誰の事か?そう。相棒とは私の愛車「アクア」のことです。(笑) この度、新車に買い替えることになり、今とても寂しい気持ちなので(少し痛い内容かもしれませんが)この相棒・アクアとの思い出を書かせてください。 ◆相棒・アクアとの出会い私は今TOYOTAのアクアに乗っている。 購入したのは社会人2年目、2015年10月。 それまでは親の車を借りて通勤していた

    • 2度目の育休終了を目前に思うこと

      こんにちは。ななかなです。 現在二人目の育休中なのですが、明日、5/15からいよいよ職場復帰。 今月で4歳になる長女の時は1年1ヶ月の産休・育休、そして今回の長男は1年3ヶ月取った。 長女の時は育児に関する事全てが初めてで、何をするにも時間がかかったし、慣れた頃には育休も半分が過ぎ、あっという間に復帰だった。 そんな経験もあったから、今回の人生二度目の育休は 「とにかく1日1日をなあなあにしない。忙しくても、育児一つ一つに絶対”終わり”があるから1個1個を目に焼き付ける。

      • 何のために働く?私が転職を考え始めた理由

        こんにちは。ななかなです。 今日は転職について話をしたいと思う。 私は、2014年4月に新卒で今の某製造メーカーに就職し、この2024年4月で10年目に突入した。 と言ってもその間に2人の子を出産して、それぞれに育休を1年ずつ取ったから実際働いたのは8年間なんだけども。 子が生まれたらやっぱり生活がガラッと変わって、夫婦2人が良ければオッケーだった生活もほぼ9割が子ども中心の生活になった。 第一子が生まれた後、1年間の育休が明けてからは短時間勤務、仕事もできることは限

        • 妊娠出産を経て、出会いに感謝した話

          こんにちは。ななかなです。 先日、私の中で本当に思い切った、大胆な行動に出たので、その話をしたい。 結論から言うと、X(旧Twitter)で知り合った方とお会いしてきた話。 ◆Twitterを始めたきっかけ Twitterを始めたのは、大学1年生の頃。 今からだいたい15年前くらいかな、 (未だ"X"って言い慣れないのでTwitterと 言わせてください笑) それまではmixiなんてものもやっていたけど、 あまりSNSは 得意ではなくてほとんどが見る専門だった。 でもT

        大切な相棒とのお別れ

          私の健康について~妊娠糖尿病を経て~

          こんにちは。ななかなです。 前投稿の「私の健康について」に続き、今日は妊娠中にかかった妊娠糖尿病を経て、今どんな生活をしているか話をしたいと思う。 自分の中でも少しずつ整理でき始めたので。  私は2023年4月に第2子となる男の子を出産した。上に娘もおり、もうすぐ4歳になる。 そして「妊娠糖尿病」(以下「妊糖(にんとう)」)は、息子を妊娠している際にかかった。 2022年の夏~秋は悪阻で休職し、少し元気を取り戻していた妊娠7ヶ月の頃(2022年の年末)、中期の妊婦検診

          私の健康について~妊娠糖尿病を経て~

          私の健康のこと-耳の聴こえと補聴器体験(後半)-

          こんにちは。ななかなです。 前回の投稿で、幼い時に中耳炎にかかり、難聴が残ってしまったという話をしました。 今回はその続きで、退院から現在に至るまでの話です。 どうか最後まで、ふーん、くらいの気持ちで構わないので気長に読んで頂けると嬉しいです。笑 ◆退院後の生活 小5に受けた真珠腫性中耳炎の手術を最後に、 以降は何かあれば地元のかかりつけの耳鼻科へ、とのことで、過ごしてきた。 とはいえ、これまで生活上不便が無かったわけではない。 耳の中に水が入ると良くないから、と小中

          私の健康のこと-耳の聴こえと補聴器体験(後半)-

          私の健康のこと-耳の聴こえと補聴器体験-(前半)

          こんにちは。ななかなです。 2024年がスタートしてもう1月も半分終了。 みーんな同じ時間を過ごしているはずなのに、子どもといると24時間は本当にあっという間。子供が二人いるのですが、時間の体感速度がお子1人の時と比べると2倍(笑) ということで?、遅ればせながら明けましておめでとうございます。 年末年始モードからようやく平常モードです。 そして記念すべき2個目の投稿笑 始めたばかりのnoteで大したテーマもないけど、自分自身のことを中心に書きつつ、何かしら自分の中で整

          私の健康のこと-耳の聴こえと補聴器体験-(前半)

          初めてのnote いきなりだけど2023年を振り返る

          こんにちは。ななかなです。 この1年、noteを始めてみたいと思いながら動き出せず、2023年の終わりにようやく笑。 詳しい自己紹介はまた別で書きたいのですが、もうすぐ2023年も終わり、新たな年を迎えようとしていますね。 note初投稿ですが、勝手にこの一年を振り返りたいと思います。笑 2023年は、私にとってとても濃いものでした。 まずはなんと言っても2人目の妊娠・出産、そして2人目育児がスタートしたことです。 妊娠中の話になりますが、2人目の今回は悪阻がとても辛

          初めてのnote いきなりだけど2023年を振り返る