見出し画像

【デュエマ】やろうぜ無色デュエパ

みなさんこんにちは、kameです。

今回は私が最近ハマっている無色デュエパについて簡単に書いていきたいと思います。


デッキリスト

私が最近使っている無色デュエパのリストになります。

カード解説

デッキリストが全然最適化できていないため使ってて面白かったカードを紹介します。

「我」の極 エゴイスト

暫定パートナーで使ってるカードです。

オレ進化という唯一の進化条件を持ち、場に出る時に自身の手を1つ持っていきます。

カードの下に手が置いてあるインパクトで場を沸かせることができるため、デュエパーティ向きの性能だと言えるでしょう。

カードの性能も普通に高く、エイジ・ブレイカーかという不安定な打点も無色特有のナッシング・ゼロが絡めば解消出来ます。


ちょっと☆きゃわ☆じょらごん

テキストに固有用語が多いので要約すると

①下にカードが置いてあれば同期の妖精
G・ストライク含め選ぶ効果を一手に引き受けます。

②離れる時に下にあるカードを身代わりにできる除去耐性。
おまけ程度にジョーカーズの登場時能力を使えます。

一見すると地味ですが、フィニッシュする時に添えると燻し銀な働きをしてくれます。

ジョーカーズシナジーもあるためまだまだ開拓の余地があります。というかパートナーにしてデッキ組んでみたい。


無色デュエパの魅力

パートナーに含まれる色しか使えないデュエパにおいてあえて無色を選ぶ理由とはなにか。
自分で組んでみて・相手に使われてみて感じたことをまとめてみようと思います。

① フィニッシュ力は弱くない むしろ強い


よく言われることだが無色デュエパは初動が薄いです。

最近チャージャーが増えたがそれでも計4種類です。
チャージャー以外も含めても、まともな初動は計7枚。1枚引ければラッキー程度です。

ドロンゴーできないのにブータンPOPが入っているのだから察して欲しい。

それに加えて受けも弱いです。
まともに受かるトリガーが少なく、1体止められれば運が良い方です。

その流れで無色デュエパは火力もないと思われがちですが、実はそうでもないです。

超絶奇跡 綺羅丸「戦慄」の頂 ベートーベン等々出せれば強いゼニスたちがいるからです。

肝心のゼニスを出す手段についても、極頂秘伝ゼニス・シンフォニーという専用踏み倒しカードがあるため早出しも容易です。

アタック・チャンスつながりで言えば、レアカードでお馴染みの天頂と停滞と水晶の決断破界秘伝ナッシング・ゼロという無色だからこそ許されたパワーカードがあります。

これらのカード群が初動の遅さで油断して居るときに叩きつけられる。その緩急の差が無色デュエパの魅力といえるでしょう。


② 意外にあるカード同士のシナジー


①で述べたように、無色デュエパはフィニッシュ力が高いと言えます。
それはひとえにゼニス達のパワーのおかげです。

少ないリソースでゼニスを引き、叩きつけるだけのデッキ。そう思われるかもしれないがちょっと待ってほしい。

無色デュエパの味、神聖斬鬼 アシッド・テクノがいます。

こいつは自分のターン終了時に、自分のクリーチャーを2体破壊することでデッキからコスト7以下の無色クリーチャーを踏み倒すことができます。

わかる人にはわかる説明をするとこいつは生きてる歯と爪です。

無色といえどクリーチャーを2体も踏み倒せば流石に強いです。

TOYザマス×Vチャロン

手札を大量に増やせるのに加えて、ハンドリセットで相手の邪魔もできる王道コンボです。

他にも宿命のデスティニー・リュウセイを出せばクリメモになり、
告別のカノン 弥勒を出せばハンデスになります。

あたりポンの助で相手のパートナーを潰すのも面白いでしょう。

上記であげたのは序の口で他にもコンボはいっぱいあります。
開拓がまだ進んでいないため、自分だけのデッキが組めるのも魅力と言えるのではないでしょうか。


終わりに


ここまで読んでいただきありがとうございます。

「邪神と水晶の花」のおかげで昔の汎用パーツたちが軒並み再録されたため、無色デュエパが組みやすい時期だと思います。

ぜひお家のストレージであったりお店のストレージを漁って、無色デュエパを組んでみてください。

このnoteを読んで無色パ人口が増えたのならありがたい限りです。

参考文献


最後に我が無色デュエパの先人となる人の解説動画があるためリンクを張っておきます。
このnoteより細かく解説されているため、ぜひ見ていってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?