971_115_shi

読書感想が多い/日常ちょっと/育児・夫婦 旅行記事も書きたいけど出産終わらないと行けな…

971_115_shi

読書感想が多い/日常ちょっと/育児・夫婦 旅行記事も書きたいけど出産終わらないと行けない。 楽しくゆるく更新していきます~

最近の記事

【育児備忘】引っ越し、途中転園、登園渋りと向きあった3か月

育児の悩みは尽きないし、毎日「これでいいのか」と思う日々。 だからこそ、自分の経験をシェアして誰かの一助になれたらな。 転園と登園渋りは必ずセットでやってくる まずは我が家の状況から。 2023年12月、我が家は市を跨いで引っ越しした。 息子2歳4か月で0歳から通っていた保育園から転園した。 引っ越し日より早く転園しなきゃならず数週間は義母に車送迎をしてもらった。 その頃はまだ登園渋りもあったけど送迎がママ・パパではなくばぁばなので保育園終われば、ばぁばが遊んでくれたり

    • 【記録】6つの柱 ワーク

      個人的な記録。 以下の本に掲載されていたワークをやりたいと思います。 「ME TIME 自分を後回しにしない「私時間」の作り方」 著:池田 千恵 ※後日、読後感想も書きたい 6つの柱 ・健康 ・体験、経験 ・家族時間 ・新たな交流、つながり ・メンタルケア ・自己実現 現状 ・健康・・・3 ・体験、経験・・・0 ・家族時間・・・15 ・新たな交流、つながり・・・0 ・メンタルケア・・・5 ・自己実現・・・3 ※その他のHave Toに4 今後 ・健康・・・5 ・体験、経

      • 明日やること 6つの柱の3ヶ月後のイメージ こうなったらいいなの状態をイメージ

        • 【備忘】2回目の産休、始めました。

          ジャーナリング的に思ったことを書き連ねる予定です。 読み手を意識していない文章のため、ご注意ください。。。 この度、第二子の産休が始まりました。 出産に不安はなく、毎日穏やかに過ごしています。 ただ、必要なものを準備”しなきゃいけない”となってしまっており なかなか手を付けられない。。。 この”しなきゃいけない”というのは厄介なやつですよね。 そう思ってしまったが最後、ギリギリまで何もしない。 ”したくない”スイッチが入ってしまう! ま、そんなこんなで計画出産のため入院ま

        【育児備忘】引っ越し、途中転園、登園渋りと向きあった3か月

          【読後感想】みかんとひよどり 近藤史恵

          またしても「食」に関する小説を読んだ。kindle巡回していたら美味しそうな表紙に惹かれて手に取った一冊。 みかんとひよどり 著:近藤 史恵 フランス料理のシェフ潮田が成績優秀にフランスで修行をして、意気揚々と日本でお店を持つも何店も潰し失意の中、山で遭難しているところから物語は始まる。 まるで泣きっ面に蜂状態で死をも覚悟した時、一人の猟師に出会う。 この出会いをきっかけに潮田はより自分の料理や取り巻く環境を見つめなおし、成長していく話が大筋だ。 また潮田が振る舞う「ジ

          【読後感想】みかんとひよどり 近藤史恵

          【読後感想】ひとまず上出来 ジェーン・スー

          今回はエッセイを読んでみました。度々、話題になるジェーン・スーさんの本を初めて読みました。軽やかでスルスルと情景や気持ちが入ってくる、のど越しならぬ読み越しがよい文章でした。 ひとまず上出来 著:ジェーン・スー エッセイ集なので50本のエッセイが詰まっている本。 くすっと笑えたり、ちょっとだけ元気がでる話がほとんど。 世代あるあるも織り交ぜて、自虐的?いや最後は希望的な話になる。 ジェーン・スーさんがどれくらいの世代の人が知らずに読んだので、思ったより全然年上でびっくり

          【読後感想】ひとまず上出来 ジェーン・スー

          色んなワークショップやコミュニティに参加して、やりたいことをより明確にして、仲間と一緒に楽しみたい!ってとこまでは決まってる。でも何から手をつけていいの?って感じ。。。

          色んなワークショップやコミュニティに参加して、やりたいことをより明確にして、仲間と一緒に楽しみたい!ってとこまでは決まってる。でも何から手をつけていいの?って感じ。。。

          【育児】もやっとしたこと

          日々、育児をしてるともやっとすることがあるよね。 今回は夫に対してなんかもやっとしてしまったので、消化する意味も込めて。 何があった? 大したことではないのよ。 けど、数ヶ月前から蓄積されているのよ。 ここ数ヶ月「ママはよく我慢してるね、俺はできない」みたいなことを言ってきていたのよ。 だから心構えやまずは気持ちを受け止めるようにとかハックをお伝えしてたの。 全然、改善行動が見られない! GWで毎日一緒だと更に目につく! 要求が分からない🤷、やってほしくないことは即ダ

          【育児】もやっとしたこと

          YouTubeでオリラジ中田敦彦の解説動画「30代ですべきこと、してはいけないこと」を視聴。聞きやすくて、pointが響く話し方でタメになるなぁと思った。 漠然と30代は新しい人間関係を作る、メンターに出会う、本読もうと思ってたけど、この本でも勧められてた。 やりきりたいな。

          YouTubeでオリラジ中田敦彦の解説動画「30代ですべきこと、してはいけないこと」を視聴。聞きやすくて、pointが響く話し方でタメになるなぁと思った。 漠然と30代は新しい人間関係を作る、メンターに出会う、本読もうと思ってたけど、この本でも勧められてた。 やりきりたいな。

          毎日投稿ってすごいよね。何をアウトプットするのか、自分と向き合う、言語化が特に。 思考、マインド、技術が揃ってできることな気がする。

          毎日投稿ってすごいよね。何をアウトプットするのか、自分と向き合う、言語化が特に。 思考、マインド、技術が揃ってできることな気がする。

          【読後感想】ピアノマン『BLUE GIANT』雪祈の物語 著:南波永人

          久しぶりの読後感想です。 ピアノマン『BLUE GIANT』雪祈の物語 南波 永人 この本はマンガ「BLUE GIANT」のスピンオフ本。 主人公、沢辺 雪祈の物語である。 彼がどのようにピアノやジャズに出会い、苦悩し突破していくのかということが描かれている。 マンガとリンクする場面も多く、より深く世界観を体験できる。 そして彼の優しさ、苦しみに触れ涙が出てくる。 ただ真剣に向き合い、努力する姿は心を動かす。 彼らの熱さを、何かに没頭する美しさを感じてほしい。

          【読後感想】ピアノマン『BLUE GIANT』雪祈の物語 著:南波永人

          産休まであと1ヶ月くらい。 毎日、満員電車で出勤する日々が始まった。息子との時間が取れなくて、毎朝泣き叫ぶ子を置いていく。果たして、この働き方でいいのか?

          産休まであと1ヶ月くらい。 毎日、満員電車で出勤する日々が始まった。息子との時間が取れなくて、毎朝泣き叫ぶ子を置いていく。果たして、この働き方でいいのか?

          育児雑記 心穏やかに過ごしたい

          今回は育児について今の想い、意識していることを書きたい。 心穏やかに過ごすために、極端だけど「それくらいじゃ死なない」と意識的に思うようにした。 生まれたばかりのころは、「この弱い生き物を生かさなきゃ」「快適にしなきゃいけない」と力が入っていた。 自分も追い込んだし、夫ともぶつかりまくった。 だんだん大きくなってきて、歩くようになったくらいから「もう人間だ。簡単には死なない。」と思えるようになった。 そこからどんどん肩の力を抜いて、今ではイヤイヤ期のわがままもそれなりに受

          育児雑記 心穏やかに過ごしたい

          今日のできたこと ・子どもに感謝 →ちょっとしたことでイライラしがちだったけど、寝る前に子どもへ1日の感謝を言葉にして伝えてみた。 ふふっと笑って嬉しそうに他にはー?と聞いてきてくれて可愛かったな。 ママもハッピー、子どももハッピー! 最高の時間になりました。

          今日のできたこと ・子どもに感謝 →ちょっとしたことでイライラしがちだったけど、寝る前に子どもへ1日の感謝を言葉にして伝えてみた。 ふふっと笑って嬉しそうに他にはー?と聞いてきてくれて可愛かったな。 ママもハッピー、子どももハッピー! 最高の時間になりました。

          今日のうれしいこと ・滞ってた仕事に終わりが見えた →全容を把握できてない仕事でモヤモヤしてたけど、終わりそうで安心した ・子どもといつもより多く触れ合えた →作り置きの活用で家事時間を短く、その分遊べたので笑顔が多くて嬉しい ・昨夜のパックが効いて、肌の調子が良かった →美容!

          今日のうれしいこと ・滞ってた仕事に終わりが見えた →全容を把握できてない仕事でモヤモヤしてたけど、終わりそうで安心した ・子どもといつもより多く触れ合えた →作り置きの活用で家事時間を短く、その分遊べたので笑顔が多くて嬉しい ・昨夜のパックが効いて、肌の調子が良かった →美容!

          備忘 嬉しかったこと→ポイント ・朝、夫と2人で買い物に行けたこと →時間的余裕、2人の時間、他愛もない会話 ・たくさん抱っこできたこと →触れ合い、愛情表現、心の安定 ・子ども割とスムーズに寝てくれた →満足度を高められた、可愛い寝顔、ストレス少なめ 明日もいい日に!

          備忘 嬉しかったこと→ポイント ・朝、夫と2人で買い物に行けたこと →時間的余裕、2人の時間、他愛もない会話 ・たくさん抱っこできたこと →触れ合い、愛情表現、心の安定 ・子ども割とスムーズに寝てくれた →満足度を高められた、可愛い寝顔、ストレス少なめ 明日もいい日に!