見出し画像

エニアグラム・ウィングの変化

エニアグラムはタイプ1〜9まで
1w2  1w9
2w1  2w3と9タイプ×2で18パターン
また、統合(進化)の動きで
1→7→5→8→2→4→1

3→6→9→3と言う動きをします
例えば5→8の場合
5の学者タイプが勉強しまくって知識を
溜め込んだら、その論理を使って
起業家を目指して8になると言った動きです
5の後退が7である為
タイプ5の人は5・7・8の内容が多く
当てはまる事になります

エニアには同時にウィングタイプもある為
1w2なら7w6か7w8に進化すると、パターンがある為、今回はウィングの進化を解説します

各ウィングタイプ18パターンを
S型よりかN型よりかに分類します

ウィングタイプはS型はS型に進化と後退を行う為
1w2の場合

1w2→7w6へ進化
1w2→4w3へ後退

1w2の場合、この3つの内容が当てはまります

1w9の場合

1w9→7w8へ進化
1w9→4w5へ後退

2w1の場合

2w1→4w5へ進化
2w1→8w9へ退化

2w3の場合

2w3→4w3へ進化
2w3→8w7へ退化

3w2の場合

3w2→6w7
3w2→9w8

3w4の場合

3w4→6w5
3w4→9w1

4w3の場合

4w3→1w2へ進化
4w3→2w3へ退化

4w5の場合

4w5→1w9へ進化
4w5→2w1へ退化

5w4の場合

5w4→8w9へ進化
5w4→7w8へ退化

5w6の場合

5w6→8w7へ進化
5w6→7w6へ退化

6w5の場合

6w5→9w1へ進化
6w5→3w4へ退化

6w7の場合

6w7→9w8へ進化
6w7→3w2へ退化

7w6の場合

7w6→5w6へ進化
7w6→1w2へ退化

7w8の場合

7w8→5w4へ進化
7w8→1w9へ退化

8w7の場合

8w7→2w3へ進化
8w7→5w6へ退化

8w9の場合

8w9→2w1へ進化
8w9→5w4へ退化

9w1の場合

9w1→3w4へ進化
9w1→6w5へ退化

9w8の場合

9w8→3w2へ進化
9w8→6w7へ退化

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?