なつき

ついつい考えすぎちゃう、ネガティブログ(・ω・) ゆるゆる更新します〜。

なつき

ついつい考えすぎちゃう、ネガティブログ(・ω・) ゆるゆる更新します〜。

最近の記事

自分を労う

スマホの容量がいっぱいにならないように、写真や動画を時々整理する。 5年前くらいまで遡ると、バンドの写真とか家でギターを弾いている動画が出てくる。  それがなんだか自分ではない別人とか、前世か何かのように感じる。 あ〜、頑張ってたんだねぇ。 と他人事みたいに思う。 自信がないライブや仕事がいろいろあった。 でも「まだ自信が無くて…」なんて言ってたら、音楽の世界では簡単に他の人に仕事を取られてしまう。 「無理…!!」と思いつつ「できます!」と言うのが当たり前で、なんな

    • おおらかに生きたい

      初詣で神社に行った時、お守りを売っていた方に「厄年はおおらかな気持ちでお過ごしください。」と言われた。 おおらかとは… こせつかず、ゆったりとしたさま。 とのこと…(・ω・) 自分はどちらかと言うとおだやかな方だと思う。 でも、おおらかではないかな〜と…。 私の考えるおおらかのイメージは「まぁいっか」だ。 私もよく言うけど、諦めの「まぁいっか」が多い。 「まぁ(考えても分からないし仕方ない…)いっか」 「まぁ(これ以上できないし…)いっか」 まぁこれでもいっか!とはちょっ

      • 整形外科と接骨院

        ストレートネックになり、整形外科と接骨院に行った。 どっちもたぶん初めてだと思う。 恥ずかしいけど、ゲームしててストレートネックになった。 首を痛めて数日放っておいても治らないので整形外科へ…。 レントゲンを撮ってストレートネックだと診断され、やっぱり〜!と。泣 温かい湿布と塗り薬をもらって、「ストレッチしてね」と言われた。 それから一ヶ月くらいしても、まだ痛い。寝違えてるのか、朝起きたら痛い日があったり。 後ろを振り返ったときにピキっときたりとか。 それで今度は整体

        • ネガティブになった

          もともと根暗なところがある。 中でもここ数年はネガティブ期だと思う。 過去にもネガティブ期があったし、ポジティブ期もあった。 幼少期はネガティブ期だったと思う。 人はいつか必ず死ぬと知ったり、地震や火事などの怖いことを色々知った。 それが明日起こったらどうしようと思うようになった。 他にもトイ・ストーリーなどの影響か、ぬいぐるみがみんな家から出て行ってしまったらどうしよう…などと考えていた。 その後小学校高学年〜19歳頃は長めのポジティブ期だった思う。 みんな悩みが多そ

        自分を労う

          平均点上げたい

          平均点を上げていきたい。 QOLに続く、上げたいシリーズ! 例えば家事の場合。 何かひとつだけめちゃめちゃ極めるより、全部を平均して70点くらいになるといいなと思う。 掃除だけで考えても、1箇所だけピカピカにするより家全体で70点くらいにしたい。 掃除後にめちゃめちゃ印象が変わるわけではないのであまり達成感は無いけど…(・ω・) 自分の見た目やファッションも平均点を上げたい。 メイク、髪、服、靴、バッグ…ぜんぶ100点は無理だから総合で70点くらいにしたい。 めちゃめ

          平均点上げたい

          QOLちょい上げリスト

          1.安くて満足できるものを探す 全方位プチ贅沢しようとせず、安いもので充分満足できればそれも嬉しい。 節約が他の贅沢へとつながる。 ボディーソープもいいけど、なんだかんだ牛乳石鹸が好きだし長持ちでいいなぁ〜など。 2.パック(フェイスマスク)をちょっといいやつにする。 お風呂上がりにパック使うだけでちょっとテンション上がる。 普段使い用から、時々ちょっといいやつに変えればもっとテンション上がる。 3.無印の食品は月に1000円くらい買ってもいい。 お菓子やスープの買

          QOLちょい上げリスト

          QOL

          QOLを上げたい。 QOLとはQuality of life(クオリティ オブ ライフ)の略で、生活の質のこと。 インスタでもよく「QOL爆上がり!」なんて書いてある。 ただ単に贅沢な生活がしたいということではない。 あ〜、無駄遣いしちゃったな…分不相応だな…と自分を責めると意味がないと思うので。 節約を心がけつつ、ちょっと満たされた気持ちになれるようなプチ贅沢。 …意外と難しいなぁ(・ω・) インスタを見ていても、どうやってQOLを上げるかは人それぞれ。 家事をしやす

          休日の過ごし方

          休日は家にいることが多い。 買い物、病院、美容院などの用事がなければ、引きこもっている。 お家day、最高\(^o^)/ おうちで過ごす休日の、最近よくあるパターンを書いてみようと思う。 起きるのは10時ごろ。 仕事に行く日とほぼ同じ時間に起きるけど、二度寝することも。 10:30か11:00くらいに朝ごはんを食べる。 日中はゆるゆると家事をする。 お洗濯したり、掃除や片付けをしたり。 仕事の日はちょっとしたことも後回しにしてしまう。 カレンダーに予定を書くとか、

          休日の過ごし方

          花粉か風邪か…。

          去年から体調を崩す頻度が上がった(・ω・`) 30代ってみんなこんな感じなのか。 これがガクッとくるっていうやつなのか。 コロナに一度もかかってないのは自分でも優秀な方だと思う。 2020〜2022年の3年間は風邪もほぼひかなかった。 インフルも無し! でも去年は2月に胃腸風邪、10月に風邪、12月末から今年の1月にまた風邪をひいた。 そして最近は、花粉症なのか風邪なのかわからないけど鼻と喉の調子が悪い(;ω;) 耳鼻科では「花粉か風邪か、この程度だと区別がつかな

          花粉か風邪か…。

          最近好きな曲-邦楽編-

          好きな曲シリーズ、今回は邦楽編。 ハマった!って感じの曲は藤井風の「花」。 イントロが好きすぎる〜。 最近の曲ってイントロ無しのサビ始まりとか多いけど、やっぱり大事だよ、イントロ。 2サビ前の歌い回しも良い! 他にも藤井風が何年も前にアップしていた「宝島」の弾いてみた動画がお気に入り。 吹奏楽の有名曲で、私も中学の部活で演奏したことがある。 この動画「間違えないようにしなきゃ!」とか、「よーし撮るぞ!」みたいな固さが無くてすごい。 ただ遊びで弾いてるような感じで、

          最近好きな曲-邦楽編-

          最近好きな曲-洋楽編-

          Meghan Trainor(メーガン トレイナー)の「Made You Look」という曲にハマっている(o^^o) YouTubeのショートでたまたま見た動画でBGMに使われていた曲。 他にも「Mother」がお気に入り。 どちらもオールディーズ感があって、でも古い曲じゃないからちゃんと良い音。 明るくてポップなだけじゃないコード進行も好みだし、コーラスもステキ(o^^o) 他にも色々聴いてみて、「All About That Bass」「NO」は知ってる曲だっ

          最近好きな曲-洋楽編-

          お気に入りはいつ使うのか

          物は使わないともったいないと思う。 でもお気に入りの物は使うタイミングが難しい。 職場は制服がなく、私服で働いている。 仕事にお気に入りの服を着て行くのはもったいなく感じる。 今の職場に限らず、職場っていうのはあまりキレイじゃないと思う。出た〜、潔癖。 共用のイスやパソコン、トイレ。 荷物運び、レジなどなど…清潔とは言えない。 なのでお気に入りの服は仕事用にはしたくない。 職場でオシャレしてる人、えらいな〜と思う。 よそ行きのお洋服はもっとオシャレなのか、あまり区別し

          お気に入りはいつ使うのか

          電車で見た人の話

          この前、同じ電車に乗っていた大学生くらいの男の子が、手に紙を持っていた。 え!履歴書じゃん(・ω・) と気づいてびっくりした。 履歴書…封筒にもクリアファイルにも入れられていない…。 そのまま持っている。 たぶん二つ折りだったと思う。 住所、氏名などの面は丸見えになっていなくて、何故か私がホッとした。 指の跡がシワになりそう… トイレ寄りたくなったらどこに置くんだろう? などと色々考えた。 自分がその男の子の面接を担当することになったら、たぶん採用できない。 渡さ

          電車で見た人の話

          潔癖

          自分は潔癖だと思う。 みんな無頓着すぎるのでは、という気もするけど(・ω・) 今までは潔癖じゃなかったのに、コロナ禍で潔癖になっていった人は多いと思う。 もともと潔癖だった私はますます潔癖になった。 いろんな人に話を聞いたり病院で相談した結果、コロナにかからないためには自己防衛を頑張るしか無いな〜となった。 でも最近は少し潔癖感がゆるんできた。 コロナが収まってきたからでは無い。 そこに関してはまだまだ警戒中。 単純にちょっと面倒になってきたから。笑 潔癖は面倒だ(・∀

          気圧

          気圧の影響を受けやすい。 天気予報には書かれていない数時間後の雨を予測できることもある。 真っ先に頭痛が来ることが多い。 他にも咳、息苦しさ、とにかく眠い、だるい、という症状が出る。 症状が出たら、ネットで「頭痛ーる」や「ぜんそく天気予報」を見て答え合わせをする。 晴れていれば大丈夫、というわけでもないようで、翌日が雨予報の場合など、注意!とか爆弾マークがついていたりする事もある。 怖いのは調べても特に注意マークが無いとき。 風邪、コロナ、インフルなどの可能性を考えて

          肋骨、その後

          肋骨を痛めて一ヶ月ちょっと経った。 痛い日、痛くない日が交互に来て、気づけば、すっかり治っていた! …と思って書き始めていたけど、今日はちょっとだけ違和感があった。 痛いというほどではない、突っ張り感…?ひきつってる感…。 「ここが痛かったんだよね〜」という感覚が戻ってきた(・∀・`) 傾向として、寒い日は痛みを感じやすく、夜になると楽になることが多かった。 でも、昨日までほぼ何も意識してなかったくらいには良くなっていて、ホッとしている。 肋骨を痛めると笑うだけ

          肋骨、その後