マインドエンジニアリング・コーチング MEC 森山雄太 

マインドエンジニアリング・コーチング(MEC)で、マインドの正しい使い方を習得しません…

マインドエンジニアリング・コーチング MEC 森山雄太 

マインドエンジニアリング・コーチング(MEC)で、マインドの正しい使い方を習得しませんか?目標達成を加速させ、なりたい自分に近づくサポートをします。ビジュアライゼーション、潜在意識活用などを通して、あなたの潜在能力を最大限に引き出し、ゴール達成を後押しするコーチングを提供します。

最近の記事

  • 固定された記事

楽器の上達効率が爆上がりする考え方と練習方法 

こんにちは! ご覧いただきありがとうございます。 このページをご覧のあなたは、日々、楽器がもっと上手くなりたい、もっとカッコよく演奏したい。その一心で楽器の練習に励んでおられることでしょう。 または、これから新たな趣味として、楽器に挑戦し、憧れのあんな人のようにカッコよく演奏してみたい。そう考え、見てくださった方もいるかもしれません。 とても、素晴らしいことです!!全力で応援します。!! 私は、”独学で”ギターの練習をしてきました。(ネットや書籍から、いろいろな知識を

    • 完璧な情報は存在しない - それでも賢明な判断が重要

      人間には認知的な限界があり、完璧な情報を得ることはできません。経済学者のハーバート・A・サイモンが提唱した「限定合理性」の概念は、人間の情報収集や意思決定能力には制約があり、常に最適な選択ができるわけではないことを指しています。 限定合理性とは限定合理性とは、人間の情報収集能力、記憶容量、計算能力、予測能力などに制約があり、完全な合理性を発揮することはできないことを意味します。完全な情報を得ることは不可能で、私たちは不完全な情報に基づいて判断を下さざるを得ません。 サイモ

      • 〇〇の上達に役立つ!最強の「マインドハック」で人生を変える方法

        〇〇の上達したいなら、〇〇を見ろ!皆さん、何か上達したいことってありますか? 例えば、ゴルフ、テニス、絵を描くこと、ピアノ、プログラミング、英語、仕事のスキル、恋愛……。 「〇〇が上手くなりたいけど、なかなかうまくいかない…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 実は、上達する秘訣は「〇〇を見る」ことにあるんです。 「え、何を言っているの?」と思われるかもしれません。でも、ちょっと聞いてください。 脳は見ていることとやっていることをほとんど同じように認識する人

        • 感情の正体を知れば、人生はもっと豊かになる!

          「なんでいつもイライラしちゃうんだろう…」 「落ち込むことが多くて、なかなか前向きになれない…」 こんな悩みを持つ方々、ぜひ読み進めてください。この記事では、感情に振り回されずに人生をより豊かに過ごすための方法をお伝えします。 感情の正体を知り、コントロールしよう!感情は、私たち人間にとって切っても切り離せないものです。喜び、怒り、悲しみ、様々な感情が人生を彩ります。しかし、ときに感情に振り回され、自分の人生をコントロールできなくなることもあります。 感情に振り回され

        • 固定された記事

        楽器の上達効率が爆上がりする考え方と練習方法 

          生成AIとの付き合い方:道具として使いこなすための3つの心得

          近年、生成AIの進化は目覚ましく、私たちの生活に大きな影響を与え始めています。中でも、文章や画像、音楽といったコンテンツの生成においては、その能力の高さが注目を集めています。 この記事では、生成AIを効果的に使いこなすための3つの心得をご紹介します。生成AIは、あくまで私たちを助ける道具です。その使い方を誤ると、せっかくの創造性を阻害してしまうことも。正しいマインドで向き合い、AIを味方につけていきましょう。 1. 生成AIはアシスタント、思考のツールではない 生成AIは

          生成AIとの付き合い方:道具として使いこなすための3つの心得

          集中力を味方に!簡単にできるトレーニングで日常をパワーアップ!

          集中力が大切だとよく言われますが、実際にどうすれば集中力を高められるのでしょうか?今回は、誰でも簡単に実践できる集中力アップのコツとトレーニングを紹介します。これを読めば、あなたの日常がもっと充実すること間違いなしです! 集中力って何? そもそも集中力とは何でしょうか?集中力とは、意識が特定の対象にしっかりと向けられている状態のことです。他のことには意識が向きません。この状態を保つことで、物事に対する取り組み方や成果が格段に良くなります。 RASを活用しよう RAS(

          集中力を味方に!簡単にできるトレーニングで日常をパワーアップ!

          圧倒的な臨場感でゴールを目指す!ざるそばで学ぶビジュアライゼーションの力

          強烈なイメージがもたらす影響 水曜日は私が夕食準備を担当する日です。今日はざるそばを作ることに決めました。日曜日から決めていたこのメニューが、頭の中で強烈な視覚的、味覚的イメージとして映し出されると、「もうそれ以外はありえない!」と考えてしまうのです。これは、コーチングにおける「ビジュアライゼーション」そのものです。 五感に訴えるイメージが行動を決定する 人間は、脳内に圧倒的な臨場感で五感に対するイメージが描かれると、その方向へと進まざるを得なくなります。皆さんも経験が

          圧倒的な臨場感でゴールを目指す!ざるそばで学ぶビジュアライゼーションの力

          脳はつながっている!(たぶん)

          スマホやパソコンは、Wi-FiやBluetoothを通して端末同士を繋げることができる。 人間の脳も何かしらの方法で繋がっているように思う。知らんけど。 気分がよさそうな人と同じ空間にいると、こちらも気分が良くなる。反対に、怒っている人の近くにいるとなんだかこちらまで気分が悪くなる。 なので、自分はなるべくプラスの感情で生活する。そして、その感情を周りの人に移してあげる。 マイナスの感情の人が周りに現れ、自分に余裕がないときは、物理的に電波が届かないところまで離れるの

          現状の外は怖い

          現状の外は怖い。 そりゃ当たり前。コンフォートゾーンではないから。 どこからともなく、不安や恐怖が押し寄せてくる。 無意識からすれば、「これまで生きてこられたのだから、そのままの自分でいいじゃないか」という話。 マインドについて学習している私でさえ、現状の外はとても怖い。いや、学習しているからこそかもしれない。 そもそもマインドにとっては現状維持がベスト。 しかし、前頭前野を使って現状の外へ出ようとしているのだから、我ながら大したもんだと思う。 とにかくゴール側の

          want to〜とプッシュ・プッシュバックの法則

          ゴール設定の3条件にwant to〜のゴールをという項目がある。 この項目が意味するところはいくつかある。 まずwant to〜でない、つまりhave to〜のゴールでは自分の人生を生きられないということ。つまり、他人や社会の奴隷としての人生しか送れなくなってしまう。 そもそも人生に意味などないと私は思っているが、せっかくなら、自らゴールを設定し、自分主導のwant toの人生の方が楽しいのではないか。 そしてもうひとつ、心の法則からいってもwant to〜のゴールが

          want to〜とプッシュ・プッシュバックの法則

          臨場感を制する者は人生を制する!

          臨場感とは?その魅力と活用法みなさん、こんにちは。今日は「臨場感」という概念についてお話ししたいと思います。これは私たちの日常生活において非常に重要なものです。 臨場感とは?臨場感とは、私たちが感じる「その場にいるかのような感覚」のことです。現実とは、実際に存在するものではなく、私たちが臨場感を感じる世界のことを指します。これが認知科学の結論です。 一般的には、現実があって臨場感が生まれると考えられがちですが、実は逆です。臨場感をコントロールできれば、現実を変えることがで

          不安を解消する方法:前頭前野を活性化してIQを保つ

          不安を解消するためのガイド 私たちの日常生活において、不安を感じる瞬間は誰にでも訪れます。しかし、その不安を解消する方法を知ることで、私たちはより幸福な生活を送ることができるのです。 不安とは何か 不安とは、自分や自分に関係あるものが、何かに脅かされたり、なにか良くないことが起こるのではないかと感じたりして、心が落ち着かない状態のことを指します。このような感情は、私たちの行動や思考に大きな影響を与えることがあります。 不安の根源とは何か 不安は多くの場合、誤った情報

          不安を解消する方法:前頭前野を活性化してIQを保つ

          論理の魔法: トゥールミンロジックで頭脳を磨け!

          あなたは、論理的に物事を考えられていますか? 論理的に、話せていますか?  自信をもってYESの方には、本記事は不要でしょう。すこしでも不安な方は、これから紹介する、トゥールミンロジックをマスターして、論理的思考力を手に入れていください。 習得のメリット  そもそもどうして、論理的思考力が必要なのでしょうか。以下が必要性と手に入れた際のメリットです。 問題解決能力の向上: 論理的思考力を身につけることで、複雑な問題に対処し、効果的な解決策を見つける能力が向上します

          有料
          500〜
          割引あり

          論理の魔法: トゥールミンロジックで頭脳を磨け!

          肩こり【薬・マッサージ・温める・ネックレス】すべて試したけど治らない。ひどいガチガチ肩こりにお困りのあなたへ 肩こりの原因はずばりこれだ! イメージ力がすべてを救う!

          いきなりですがお伺いします 「あなたの肩、健康ですか?」 ・肩こりが原因で仕事や家事に集中できない ・ひどい頭痛に悩まされている ・首回りもつらく、朝すっきり起きられない こんな症状に悩まされていませんか?肩がつらいと普段の生活も満足におくれないですよね。 そこで今回の記事では、あなたの肩こりを解消すべく、とっておきの知識とテクニックをお伝えしたいと思います。 このテクニックを実践していただくと ・肩がふわふわと軽くなる ・生活にハリが戻る ・集中力UP→仕事の効率

          有料
          500〜
          割引あり

          肩こり【薬・マッサージ・温める・ネックレス】すべて試し…

          セルフイメージこそすべてさ!

          なにをやってもうまくいくひと  世の中には、なにをやってもうまくいく人がいます。  反対に、何をやってもうまくいかない人もいます。  また、自分は運がいいと感じる人もいれば、とことんついてない、と感じる人もいます。     あなたは、どちらのタイプですか?  この違いは、一体何なのでしょうか。  カラクリを理解し、あなたの理想を叶えましょう。 カラクリ  なんでもできる人を例にとって、考えてみます。  結論から申し上げますと、なんでもできる人は、  「自分はなんでもで

          最速最強 うつからの本質的な脱出法

          テーマ  うつ状態からは、自分で脱出できます。いや、自分でしか脱出できません。  今回は、うつからの本質的な脱出方法をお伝えしたいと思います。    なぜ  巷では、日光浴やバランスの良い食事、入浴、瞑想、薬物治療などさまざまなうつからの脱出法が紹介されています。これらの方法が、すべて間違いで、効果のないものとまでは言うつもりはありません。しかし、根本的な解決とは到底思えないものばかり。臭いものには蓋状態で、うつからの本質的な脱出法とはいいがたいです。    かくゆう