経済音痴女子アナの愚痴日記

テレビ局のアナウンサーしてます。 担当は経済番組のサブキャスターです。 嫌いなのもは、…

経済音痴女子アナの愚痴日記

テレビ局のアナウンサーしてます。 担当は経済番組のサブキャスターです。 嫌いなのもは、経済ニュース全般です。嫌いな人は、先輩経済キャスターのMです。プロデューサーのSを恨んでいます。

記事一覧

固定された記事

デフォルトってなに?アメリカがカード破産しちゃうかも・・ (愚痴日記#24)

スタッフルームに着いたら、 先輩キャスターMとプロデューサーSが、深刻な顔で話してる。 デフォルトがどうのこうのって・・・。 また、英語だ、嫌な予感がする。 スルー…

海外旅行は待つべし?(愚痴日記#41)

今日のオンエアのテーマは、日本とアメリカの金融政策。 FRBは政策金利の引き上げを見送ったけど、 日本銀行は大規模な金融緩和政策の継続を決定した。 スタジオに招い…

FRBは冷房継続?(愚痴日記#40)

私は冷房が得意じゃない、冷え性だからね。 で、ケンカになるのが先輩キャスターMだ。 Mは暑がりで、スタッフルームの冷房を強く設定しようとする。 今年の夏は特に暑いか…

日経平均株価って何? ⑤ TOPIXのほうが優れているんだ 経済音痴女子アナの愚痴日記#39

プロデューサーSから、株式指標の講義を受けている私。 ランチタイムを使っての講義は不愉快だけど、仕方ないかな。 これまでの講義で、日経平均株価については一通り理解…

日経平均株価って何? ④ 値がさ株の影響を知る 経済音痴女子アナの愚痴日記#38

今日のランチイムも、プロデューサーSと日経平均株価のお勉強。 Sは日経平均株価には問題があって、株式市場の動きを正確に表さないことがあるっていうの。 でも、株価と言…

経済音痴女子アナの愚痴日記 #37 日経平均株価って何? ③

日経平均株価って何か?っていう宿題を出されている私。 先輩キャスターMがくれた「株式の日本代表」というヒントは分かった。 1800ほどある東証プライム市場の株式の中か…

経済音痴女子アナの愚痴日記(#36)日経平均株価って何? ②

先輩キャスターMから、日経平均株価を調べろという宿題を出された。 ヒントは「サッカー日本代表」っていうのだけど、いつもと同じくまったくヒントになってない。 すると…

経済音痴女子アナの愚痴日記(#35)日経平均株価って何? ①

今日の番組のテーマは株価だった。 日経平均株価が、バブル崩壊後の高値を更新したっていうの。 スタジオに来た専門家が、株高の背景とか今後の見通しとかを、いろいろし…

原油取引のABC ③ WTI先物は仮想空間なのかも・・(愚痴日記#34)

原油取引を引き続き勉強中。 WTIがアメリカ・テキサス産の原油であることは分かった。 でも、先物取引というのが分からない。 プロデューサーSがくれたヒントが、 「仮想空…

原油価格のABC② WTIはテキサス生まれ(愚痴日記#33)

原油価格の指標になっているWTIって何なのかを、先輩キャスターMに命じられて調べ中。 ヒントは映画『ジャイアンツ』っていうんだけど、何のことやら分からない。 ホント、…

原油価格のABC① バレルって何リットル? (愚痴日記#32)

今日のオンエアのテーマは原油価格。 私が読んだ原稿がこれ。 「主要産油国でつくる石油輸出国機構(OPEC)プラスが4日の会合で、原油の協調減産の延長などを決めたこと…

さあ、カードは使い放題だぞ!アメリカ債務上限引き上げ問題が決着!(愚痴日記#31)

アメリカの債務上限の引き上げ問題、ようやく決着した。 向こう2年間、上限を撤廃することが議会で承認されたんだ。 アメリカの使うクレジットカードの利用限度額が、事…

知ってるつもりだったけど、知らなかった円相場の超入門 ① (愚痴日記#30)

 今日のオンエアは、円安がテーマだった。  私が円安を伝えるニュースを読み、スタジオに招いた専門家とトークしたんだ。  私が読んだ原稿がこれだったの。 「5月25日…

まだ、カード限度額アップできないアメリカ デフォルトが接近中!(愚痴日記#29)

スタッフルームでは、 先輩キャスターMが、 アメリカの債務上限問題のニュースに目を通していた。 「妥協できるのかな・・・」と、ブツブツ言っている。 私も少し勉強した…

まだ、まだ、まだ、GDPのお勉強中 ④(愚痴日記#28)

完全に「GDP沼」にはまっている私。 今回はプロデューサーSによる講義の4回目。 日本経済を巨大な旅客機と考えると、GDPはその高度に相当する。 その飛行を支えているのが…

まだ、まだ、GDPのお勉強中 (愚痴日記#27)

番組のプロデューサーS、今日も張り切っている。 GDP、国内総生産の講義も3回目になった、というか、なってしまった。 これまでの講義で、GDPが日本経済という旅客機の高…

デフォルトってなに?アメリカがカード破産しちゃうかも・・ (愚痴日記#24)

デフォルトってなに?アメリカがカード破産しちゃうかも・・ (愚痴日記#24)

スタッフルームに着いたら、
先輩キャスターMとプロデューサーSが、深刻な顔で話してる。
デフォルトがどうのこうのって・・・。

また、英語だ、嫌な予感がする。
スルーしようと思ったけど、呼び止められてしまった。

「アメリカ国債がデフォルトする可能性がある。知っているよね、デフォルト。」

いつも通り上から目線で、嫌な感じ満載のM。
知るわけないじゃん、そんなこと。
パソコンとかのデフォルト設定な

もっとみる
海外旅行は待つべし?(愚痴日記#41)

海外旅行は待つべし?(愚痴日記#41)

今日のオンエアのテーマは、日本とアメリカの金融政策。
FRBは政策金利の引き上げを見送ったけど、
日本銀行は大規模な金融緩和政策の継続を決定した。

スタジオに招いたエコノミストは、パウエル議長が金融引き締めについて、「注意深く進める」という趣旨の発言を繰り返した(12回らしい・・・)ことから、「しばらくは様子を見るのではないか」と話していた。

その後で、日銀の金融政策に話題が移った。
私が「日

もっとみる
FRBは冷房継続?(愚痴日記#40)

FRBは冷房継続?(愚痴日記#40)

私は冷房が得意じゃない、冷え性だからね。
で、ケンカになるのが先輩キャスターMだ。
Mは暑がりで、スタッフルームの冷房を強く設定しようとする。
今年の夏は特に暑いから、やたらと冷房を強くするんだ。
今日もスタッフルームに入ってくると、
『暑いな!』と言って、リモコンを握るから、
『止めてもらえませんか?私、寒いです!私、冷え性なんです!』と文句を言った。
その圧力にさすがのMもひるみ、
『分かった

もっとみる
日経平均株価って何? ⑤ TOPIXのほうが優れているんだ 経済音痴女子アナの愚痴日記#39

日経平均株価って何? ⑤ TOPIXのほうが優れているんだ 経済音痴女子アナの愚痴日記#39

プロデューサーSから、株式指標の講義を受けている私。
ランチタイムを使っての講義は不愉快だけど、仕方ないかな。
これまでの講義で、日経平均株価については一通り理解したつもり。
でもSは、日経平均株価は、株式市場全体の動きを正しく反映しているわけではないっていうの。
で、今日は、もっと優れている指標を教えてくれるらしい。

「おさらいだけど、日経平均株価は数多く存在する株式の中から、東証プライムの中

もっとみる
日経平均株価って何? ④ 値がさ株の影響を知る 経済音痴女子アナの愚痴日記#38

日経平均株価って何? ④ 値がさ株の影響を知る 経済音痴女子アナの愚痴日記#38

今日のランチイムも、プロデューサーSと日経平均株価のお勉強。
Sは日経平均株価には問題があって、株式市場の動きを正確に表さないことがあるっていうの。
でも、株価と言ったら、日経平均株価よね。
それが正確じゃないって、どういうことなの?

いずれにしても、早く解放してほしい。
全然、ランチが味わえない・・・。

「さて、今日は日経平均株価の問題点を押さえておこう。ポイントは『値がさ株』だ」
「値がさ

もっとみる
経済音痴女子アナの愚痴日記 #37 日経平均株価って何? ③

経済音痴女子アナの愚痴日記 #37 日経平均株価って何? ③

日経平均株価って何か?っていう宿題を出されている私。
先輩キャスターMがくれた「株式の日本代表」というヒントは分かった。
1800ほどある東証プライム市場の株式の中から選ばれた225銘柄の株価、つまり、そのパフォーマンスを集計したものだというわけ。
でも、謎はまだ残っている。
平均株価っていうけど、全然平均している感じがしないのよね。
平均株価が3万円台ということは、1万円とか5万円とかの株がたく

もっとみる
経済音痴女子アナの愚痴日記(#36)日経平均株価って何? ②

経済音痴女子アナの愚痴日記(#36)日経平均株価って何? ②

先輩キャスターMから、日経平均株価を調べろという宿題を出された。
ヒントは「サッカー日本代表」っていうのだけど、いつもと同じくまったくヒントになってない。

すると、プロデューサーSが通りかかった。
いつも助けてくれるから、ホント、助かってる。

で、早速聞いてみた。

「日経平均株価は何か?っていう宿題をMさんから出されました。ヒントは『サッカー日本代表』だって言うんですけど、意味不明で困ってま

もっとみる
経済音痴女子アナの愚痴日記(#35)日経平均株価って何? ①

経済音痴女子アナの愚痴日記(#35)日経平均株価って何? ①

今日の番組のテーマは株価だった。

日経平均株価が、バブル崩壊後の高値を更新したっていうの。
スタジオに来た専門家が、株高の背景とか今後の見通しとかを、いろいろしゃべってた。
まあ、株価が上がるか下がるかっていう単純な話だったから、あまり疲れなかったし、疑問もあまりなかった。

いつも意地悪な先輩キャスターMだけど、今日は何も言ってこないだろう・・と思っていたら、オンエア後に捕まってしまった。

もっとみる
原油取引のABC ③ WTI先物は仮想空間なのかも・・(愚痴日記#34)

原油取引のABC ③ WTI先物は仮想空間なのかも・・(愚痴日記#34)

原油取引を引き続き勉強中。
WTIがアメリカ・テキサス産の原油であることは分かった。
でも、先物取引というのが分からない。
プロデューサーSがくれたヒントが、
「仮想空間」だったけど、まったく分からない。

仕方なく、先物取引をネットで調べてみた。
経済産業省HPの解説がこれ。

商品先物取引とは、将来の一定期日に一定の商品を売り又は買うことを約束して、その価格を現時点で決める取引です。
その特徴

もっとみる
原油価格のABC② WTIはテキサス生まれ(愚痴日記#33)

原油価格のABC② WTIはテキサス生まれ(愚痴日記#33)

原油価格の指標になっているWTIって何なのかを、先輩キャスターMに命じられて調べ中。
ヒントは映画『ジャイアンツ』っていうんだけど、何のことやら分からない。
ホント、意地悪なヤツね。

面倒だな・・と思っていたところに、プロデューサーSが通りかかった。
グッドタイミング!
早速聞いてみた。

「そのヒントじゃ分からないだろうねえ。『ジャイアンツ』は1956年公開のアメリカ映画で、伝説的な大スターだ

もっとみる
原油価格のABC① バレルって何リットル? (愚痴日記#32)

原油価格のABC① バレルって何リットル? (愚痴日記#32)

今日のオンエアのテーマは原油価格。

私が読んだ原稿がこれ。

「主要産油国でつくる石油輸出国機構(OPEC)プラスが4日の会合で、原油の協調減産の延長などを決めたことを受け、週明け5日の原油先物市場は大幅に上昇している。
国際指標である米WTI原油先物価格は前週末終値に比べ一時4・6%高い1バレル=75・06ドルと約1カ月ぶりの高値をつけた。」

これくらいの内容だったら、経済音痴の私でも分かる

もっとみる
さあ、カードは使い放題だぞ!アメリカ債務上限引き上げ問題が決着!(愚痴日記#31)

さあ、カードは使い放題だぞ!アメリカ債務上限引き上げ問題が決着!(愚痴日記#31)

アメリカの債務上限の引き上げ問題、ようやく決着した。
向こう2年間、上限を撤廃することが議会で承認されたんだ。

アメリカの使うクレジットカードの利用限度額が、事実上引き上げられたわけね。
アメリカ国債がデフォルトになる恐れがあると心配されてきたけど(愚痴日記#23 28)、当面は危機回避できたことになる。

この問題、なんか自分のことみたいだったな。
最近、ストレスでお買い物が増えちゃって、カー

もっとみる
知ってるつもりだったけど、知らなかった円相場の超入門 ① (愚痴日記#30)

知ってるつもりだったけど、知らなかった円相場の超入門 ① (愚痴日記#30)

 今日のオンエアは、円安がテーマだった。
 私が円安を伝えるニュースを読み、スタジオに招いた専門家とトークしたんだ。
 私が読んだ原稿がこれだったの。

「5月25日のニューヨーク外国為替市場では、アメリカで利上げが続くとの観測から円安が加速し、円相場は半年ぶりに一時1ドル=140円台まで値下がりしました。
 1ドル=140円台をつけるのは去年11月下旬以来、半年ぶりです。
FRB=連邦準備制度理

もっとみる
まだ、カード限度額アップできないアメリカ デフォルトが接近中!(愚痴日記#29)

まだ、カード限度額アップできないアメリカ デフォルトが接近中!(愚痴日記#29)

スタッフルームでは、
先輩キャスターMが、
アメリカの債務上限問題のニュースに目を通していた。
「妥協できるのかな・・・」と、ブツブツ言っている。

私も少し勉強したから、この問題は理解しているよ。
アメリカ政府は今、債務上限の引き上げを巡って、バイデン大統領が率いる民主党と、野党の共和党の間でバトルが展開されているのよね。

この問題について教えてくれたプロデューサーSは、
『クレジットカードの

もっとみる
まだ、まだ、まだ、GDPのお勉強中 ④(愚痴日記#28)

まだ、まだ、まだ、GDPのお勉強中 ④(愚痴日記#28)

完全に「GDP沼」にはまっている私。
今回はプロデューサーSによる講義の4回目。
日本経済を巨大な旅客機と考えると、GDPはその高度に相当する。
その飛行を支えているのが第①エンジン(消費)、第②エンジン(設備投資)第③エンジン(輸出・輸入)第④エンジン(政府支出)という4つのエンジンだというのだ。(愚痴日記#24/25/26)

「さあ、今回でGDPの解説は、ひとまず終わりだ。君の疑問に答えてあ

もっとみる
まだ、まだ、GDPのお勉強中 (愚痴日記#27)

まだ、まだ、GDPのお勉強中 (愚痴日記#27)

番組のプロデューサーS、今日も張り切っている。
GDP、国内総生産の講義も3回目になった、というか、なってしまった。

これまでの講義で、GDPが日本経済という旅客機の高度で、それを生んでいるのが大きく分けて4つのエンジンだと教えられたんだ。
(愚痴日記 #24・25

「日本経済には4つエンジンがあるといったけど、その大きさは全く違う。今回発表された2023年1~3月期のGDP(国内総生産)の

もっとみる