見出し画像

やりたいことってどう見つけるんだ?

こんにちは、マイクです。

最近、視野を広げるためにいろんなイベントに参加しています。
主に、ベンチャー、スタートアップのような新しく何かを生み出す、プロジェクトを発足させる人たちを支援する団体のイベントに参加しています。

年代は若い人が多く、高校生などもその団体に所属していたり、イベントに参加している人もいました。

その団体のサイトを見ると、進行しているプロジェクトを紹介しているページが基本的にあります。

そのページを見ると、プロジェクトリーダーやメンバーのインタビューや、自己紹介が載っています。

それを見ると大体、

~に関心を持ち、~プログラム、プロジェクトに参加、~の活動を行っている・・・

などと書いてある人が多い。

やっぱり何かに興味を持ち、それらに関わるコミュニティが存在するんですかね・・・

特に「~の活動」の部分はどこで活動してんの?ってすごく読んでて毎回思うんです。

何かに所属していて、その場で何かやっているのかな?それとも1人で全部個人的にやっているのかな?

でもよく見て行くと、どこかのプログラムで出会ってみんなでプロジェクトを始めたとかとよく書いてあります。

結局やりたいこと、興味ある事を見つけないと始まらないやんけ笑


待てよ、でも世の中にはどこかで、プロジェクトをやっていたり、プログラムがあることがわかったじゃないか。

でもみんなすごいよな、そうゆうものがあるというのを知っているということを。

自分が高校や大学の時全く知らなかったし、少なくとも、そのような活動をしている人はいなかった、聞いたこともなかった(我ながら友達は多いほうだったので割と合っているはず)。

もう少し早く知っていれば、もっと就活とかうまく行ってたのかなって実感しましたよ。卒業時は大学生活に悔いはないと感じていたけれど(22卒なので2年間はコロナでしたが)、大学生からそのような活動ができていたらと思うともっと良かったのかなって今はそんな気持ちです。

課外、校外活動でも人脈を広げたいと考えていましたが、インカレは怪しいし(偏見笑)、バイトだけだと思ってましたから。

プロフィールを見ていると「お金持ちになりたいから起業家育成プログラムに参加した」と書いてある人もいたから、何ならきっかけは何でもいいのでは?と思いました。

プログラムやプロジェクトも、コアなものが多い印象だが、プログラムやプロジェクトに参加すること


それが一番視野が広がる一番の近道なのかなと思いました。

また1つ、気づきを得ることができました。

最近、他人に共有するコンテンツに書くと気づきや発見することがよくあるんですよね!

家にある紙に書くのも悪くないですが、自分だけで完結しちゃって、納得感が得られなかったんですよね。

一応他人に見てもらうとなると気持ちが乗っかるというか、逆に本音で書いてやろうという気持ちで書いています。

世の中にこんなプロジェクトを主催している団体、プログラムがあるよというのを知っていたら、ぜひ教えてほしいです。

コメントなどから教えていただけたら嬉しいです!

ご連絡お待ちしております笑

#プロジェクト #やりたいこと #団体 #プログラム #キャリア #活動



この記事が参加している募集

#なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?