kanael_lifestyle

kanael_lifestyle

マガジン

最近の記事

ITパスポートの勉強 9【第2章】

最近、ITパスポートの勉強を始めました。・ω・ それを簡単にざっくりとまとめて行こうと思います。 ITパスポート試験 ITパスポートの勉強 8【第1章】 【第2章 法務】(ストラテジ系 企業と法務) 01_3つの知的財産権 《知的財産権とは》 〇知的財産とは:目に見えない、形のない財産のこと。 人の知恵から生み出された発明やデザインなど。 〇知的財産権とは:知的財産を、形あるものと同様に所有するための権利。経営資源の1つである『情報(チエ)』に含まれる要素。 知

    • 職業訓練を受けるか独学で学ぶか

      今まで製造工場で“ものづくり”の仕事をして来たけど、 これからは『家でもできる仕事』にしたいなぁと。 理想は《自由業》だけど、 どこかの会社で働くことも(一応)考える。 縫製など、家でできる“ものづくり”の仕事もあるけど、 PCやインターネットを使った仕事ができたらなぁ、 と思っている。 しかし、スキルがない!笑 なので、今はスキルを身につけたい。 現在、求職中なので求職活動しつつ、 スキルを身につけるための勉強をしたい。 “職業訓練”という選択肢もあるのだけど、

      • ITパスポートの勉強 8【第1章】

        最近、ITパスポートの勉強を始めました。・ω・ それを簡単にざっくりとまとめて行こうと思います。 ITパスポート試験 ITパスポートの勉強 7【第1章】 【第1章 企業活動】(ストラテジ系 企業と法務) 08_財務諸表と6つの利益 《財務諸表と3つの書類》 〇財務諸表とは: ステークホルダ(利害関係者)に対して、経営成績を報告するための4つの書類の総称。(財務諸表という名前の書類があるわけではない) ◇貸借対照表:会社の全財産が記載された表 ◇損益計算書:会社の利

        • ITパスポートの勉強 7【第1章】

          最近、ITパスポートの勉強を始めました。・ω・ それを簡単にざっくりとまとめて行こうと思います。 ITパスポート試験 ITパスポートの勉強 6【第1章】 【第1章 企業活動】(ストラテジ系 企業と法務) 08_財務諸表と6つの利益 《財務諸表と3つの書類》 〇財務諸表とは: ステークホルダ(利害関係者)に対して、経営成績を報告するための4つの書類の総称。(財務諸表という名前の書類があるわけではない) ◇貸借対照表:会社の全財産が記載された表 ◇損益計算書:会社の利

        ITパスポートの勉強 9【第2章】

        マガジン

        • ITパスポート
          10本
        • 日記
          7本
        • つぶやき
          5本
        • 防災知識
          2本
        • 暮らしの知恵袋
          2本
        • 暮らしの制度
          5本

        記事

          ITパスポートの勉強 6【第1章】

          最近、ITパスポートの勉強を始めました。・ω・ それを簡単にざっくりとまとめて行こうと思います。 ITパスポート試験 ITパスポートの勉強 5【第1章】 【第1章 企業活動】(ストラテジ系 企業と法務)08_財務諸表と6つの利益 《財務諸表と3つの書類》 〇財務諸表とは: ステークホルダ(利害関係者)に対して、経営成績を報告するための4つの書類の総称。(財務諸表という名前の書類があるわけではない) ◇貸借対照表:会社の全財産が記載された表 ◇損益計算書:会社の利益が

          ITパスポートの勉強 6【第1章】

          仕事に関する悩み

          こんにちは。・ω・ 常に仕事のことで悩んでいるわたしです。 仕事をする1番の理由は、 『お金を稼ぐこと』だと思うのです。 お金を稼ぐために働くのだから、 家から近い 安定して長く働ける 生活に困らない程度の給料はもらえる とか、 交通費が出る ボーナスがある とか、こうゆう条件で仕事を探せばいいのかもしれないのですが、 自分の場合、 モノを作る仕事がしたい できれば手作業(職人と呼ばれるモノが理想) 土日休みがいい と、条件にこだわりがあって、なか

          仕事に関する悩み

          ITパスポートの勉強 5【第1章】

          最近、ITパスポートの勉強を始めました。・ω・ それを簡単にざっくりとまとめて行こうと思います。 ITパスポート試験 ITパスポートの勉強 4【第1章】 【第1章 企業活動】(ストラテジ系 企業と法務) 07_損益分岐点 経営は、利益を出すことが最大の目的。 基本的な会計用語と損益分岐点 《5つの会計用語》 〇売上:商品やサービスを販売して得た金額。 〇費用:商品やサービスを売るために必要になる金額。 費用は『変動費』と『固定費』に分類される。 〇変動費:販売数

          ITパスポートの勉強 5【第1章】

          ネットショッピングで失敗したこと / 商品が届かなかった話

          こんにちは。・ω・ ここ数年でネットショップをよく利用するようになりました。 ネットショッピングで失敗したこと だいぶ前の話です。 とあるサイトで小型家電を注文しました。 その頃は主に商品のスペックや購入者からのレビューを見て、 買う・買わないを決めていました。 モノもレビューも悪くなかったのでポチりました。 発送予定と到着予定日の連絡がありました。 しかし、その予定日よりかなり早くに発送の通知が来ました。 配達完了の通知も来ました。 でも、商品は届いていない。 『

          ネットショッピングで失敗したこと / 商品が届かなかった話

          ITパスポートの勉強 4【第1章】

          最近、ITパスポートの勉強を始めました。・ω・ それを簡単にざっくりとまとめて行こうと思います。 ITパスポート試験 ITパスポートの勉強 3【第1章】 【第1章 企業活動】(ストラテジ系 企業と法務) 05_業務分析と業務計画 《グラフを使い分ける》 経営者は最適なグラフを使い分けて、業務を分析し、計画を立てる。 《パレート図とABC分析》 〇パレート図とは:棒グラフと折れ線グラフを組み合わせたグラフのこと。 棒グラフではデータを大きい順に左から並べ、かつ、折

          ITパスポートの勉強 4【第1章】

          ITパスポートの勉強 3【第1章】

          最近、ITパスポートの勉強を始めました。・ω・ それを簡単にざっくりとまとめて行こうと思います。 ITパスポート試験 ITパスポートの勉強2 【第1章】 【第1章 企業活動】(ストラテジ系 企業と法務) 03_経営資源 《経営資源とは》 企業がライバル会社との激しい競争に勝ち抜くために使う資源のこと。 《4大経営資源》 〇ヒト 〇モノ 〇カネ 〇情報(チエ) 《HRM(人的資源管理)》 〇HRM(人的資源管理)とは: ヒトを経営資源のひとつと考え、人的資源を有効

          ITパスポートの勉強 3【第1章】

          ITパスポートの勉強 2【第1章】

          最近、ITパスポートの勉強を始めました。・ω・ それを簡単にざっくりとまとめて行こうと思います。 ITパスポート試験 ITパスポートの勉強 1【序章】 【第1章 企業活動】(ストラテジ系 企業と法務) ITパスポート試験が問う最大のテーマは、 『会社の役に立つシステムを作るための知識を持っているかどうか』 →→→ そのため、会社の仕組みを理解する必要がある。 →→→ ストラテジとマネジメントの知識も必要。 01_株式会社と経営理念 《株式会社の仕組み》 日本の会

          ITパスポートの勉強 2【第1章】

          ITパスポートの勉強 1【序章】

          最近、ITパスポートの勉強を始めました。・ω・ それを簡単にざっくりとまとめて行こうと思います。 ITパスポート試験 【序章】《試験の概要》 ITパスポート試験は、 ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。 受験資格:誰でも受験できます。 受験料 :7500円 試験会場:全国47都道府県の100か所以上の会場 実施時期:随時(受験可能日は試験会場によって異なる) 試験形式:CBT方式

          ITパスポートの勉強 1【序章】

          「strategy(ストラテジー)」とは、目標達成のために計画や方法を立案することを指す英単語である。主にビジネスや戦争、スポーツなどの分野で用いられる。戦術や方針といった意味合いも含まれる。例えば、マーケティング戦略や軍事戦略などが挙げられる。

          「strategy(ストラテジー)」とは、目標達成のために計画や方法を立案することを指す英単語である。主にビジネスや戦争、スポーツなどの分野で用いられる。戦術や方針といった意味合いも含まれる。例えば、マーケティング戦略や軍事戦略などが挙げられる。

          年内にやることリスト

          こんにちは。・ω・ 今年もすでに3分の1が過ぎました。 時間の流れは速いですね~。 今年に入って父が亡くなり、これから遺品整理や 実家の片付けなんかもやって行かなきゃなぁ。 なんて思っているところです。 てことで、 #年内にやることリスト を作っておきます。 《年内にやることリスト》 〇実家の片付け(遺品整理含む) 〇仕事(収入)を確保する(現在無職です。笑) 〇ITパスポート、FP、インテリアコーディネートの勉強をする 〇カメラとアウトドアを楽しむ 〇歯医者に行く(

          年内にやることリスト

          『成功』の反対は『失敗』ではなく『何もしない』。 『出来る』のに『やらない』ってもったいないよな。

          『成功』の反対は『失敗』ではなく『何もしない』。 『出来る』のに『やらない』ってもったいないよな。

          やってみたい職業

          こんにちは。・ω・ 現在、絶賛求職中のわたしです。・ω・ 【#やってみたい職業】  一番は、【自由業・自営業】です。笑 正直、自分の自由に働きたい。 『言うのは簡単やるのは難関』 なので、簡単には出来ないと思っているけど、 挑戦したいなぁと思っているところです。 今のところやりたいのは 〇ハンドメイド製作(主にソーイング) 〇写真・動画撮影、編集、制作(主にYouTube) この2点です。 ハンドメイド作家に憧れます。 他にもやりたいことはあるけど、あれもこれもや

          やってみたい職業