見出し画像

収支つけてますか?

給料は全て妻に渡しているので、我が家の家計がどうなっているか全く把握していない有朋の首領(ゆうほうのどん)です。

あなたは1年間で何回半荘打っていますか?
いくら場代を払って、いくら負けて(勝って)いるか把握していますか?
平均着順は?トップ率は?連対率は?


即答できなかったあなたは、めっちゃ負けているはずです。

そもそもフリーでは、ほとんどの人が負けます。
※ここでの負けは場代を含めるとマイナスになること

場代をチャラにできるのは点5は上位0.5%、点ピンでも10%いるかどうかです。

場代チャラにするには、ゲーム単価がだいたい点5で10ポイント、点ピンで7ポイント必要になります。

わかりやすくMリーグで例えると、点5であれば、25ゲーム登板して、250ポイント稼いで丁度、場代がチャラになるくらいです。

これを毎年となると伊達選手がチョイ浮きになるくらいですかね。他の選手は麻雀の収支がプラスでも場代でマイナスになります。

点5より浮きやすい点ピンでも伊達選手と瑞原選手以外は場代チャラにはなりません。
そして、その伊達選手でさえ調子が悪いシーズンが来季以降あれば、すぐにマイナスになります。

そのくらいフリーで勝つのはハードルが高いのに、収支、成績をつけて自己分析をしていいない人が勝てるわけありません。

直近の成績でラスが多ければ、余計な放銃がなかったか?逆に降りすぎてはいなかったか?
平均着順はいいけど、あんまり浮いてなければ、トップ率が低いのか?、鳴きすぎで、ご祝儀(リーチ)が少ないのか?
どれぐらいの押し引きで、どのくらいの成績になるのかってのを、感覚で掴んでいくために成績は必ずつけてください。

まぁ私も、成績をつけて始めては、あまりの成績の悪さにイヤになってやめて、調子が良い日があると、またつけての繰り返しで、なかなか長続きはしませんでした。

けど強くなるためには必要な事です。
成績つけるのメンドイって人はマーチャオとかチェーン店であれば、強制的に成績がつけられるのでオススメです。

まずは己を知るところから始めてみましょう。自分が思ってるほど実は強くない事を認めてください。


成績をつけて意識して麻雀をすれば必ず成績は向上します。

私は今では成績をつけるのが趣味になっています。麻雀が打ちたいというより成績をつけたくて麻雀打っています。

そして成績をつけるようになって数年たちました。
つけ始めてから少しずつではありますが、毎年、前年より成績は向上しています。
そろそろ今年は去年より良い成績を残せるか怪しいですが、引き続き頑張りたいと思います!


2022年のバイトの成績とアウトは下記記事に書きました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?