見出し画像

#ぼくのわたしのお風呂セット2024

#ぼくのわたしのお風呂セット

2022年の秋ごろ、Twitter(現X)のサウナ界隈で盛り上がっていたこのハッシュタグをご存知だろうか。関西在住で、きらめく文章センスをお持ちのあるサウナ愛好家の方が考えられたものだ。

サウナ、温浴好きはこのハッシュタグと一緒に、自分のお風呂セットの画像をアップする。要するに雑誌でよくあるモデルさんのカバンの中身を紹介するアレのお風呂セットバージョンである。

シャンプー、ボディソープ、スキンケア用品、ブラシ、ヒゲソリ、ヘアオイル、タオル、果てはサウナハットやポーチまで。
愛好家こだわりの品々はとても面白くて飽きない。
なんでこれ持って行くの?と思うものもあれば、参考にして自分のセットに加えたものもある。

現在このタグを付したポストは昨年の11月が最後となっている。再びこのタグが盛り上がることを祈って自分のお風呂セットを紹介したいと思う。
需要はともかく。
熱波イベントを複数回受けることに特化した自分のお風呂セットを見てくだされば幸いです。

#ぼくのわたしのお風呂セット

無印のオールインワン美容液ジェル
熱波イベントのインターバルには浴室から出るので保湿のため。化粧水と乳液のほうが良いと言われたこともあるけど、ややスピード感を重視している(めんどくさがりともいう)。

STEAM CREAM
熱波イベントを2回受けるとオールインワンでは保湿が足りなくなるので重ねて塗る。顔だけじゃなく全身使えるのでボディクリーム代わりにもなる。香りが独特だけど好き。

Aesopの保湿ミスト
熱波イベントを3回受けると流石に肌が干からびてくるので潤いを足すために使う。髪にも使える。イソップの香りはどれも好き。

Bulldogのカミソリ
熱波イベントの前に身だしなみを整えるため。これから熱波を浴びるためもちろん敏感肌用。竹製のホルダーがカッコいい。

Schickのシェービングジェル
カミソリと同時に使う。熱波イベントの前なのでもちろん敏感肌用。カバー画像のスパ銭のカウンターで3本100円で売ってる。

オルビスの洗顔フォーム
熱波イベント前に顔の皮脂を洗い流して発汗を促すため。リッチなスパ銭だと洗顔が置いてあるので出番がないことも多い。

mokuタオル
熱波前の洗体に使う。イベント中は頭部を熱から守るために被る。いわゆる鈴木みのるスタイル。女性熱波師さんの場合は股間を隠すために使う。これは最低限のマナーである。頭部はサウナハットか別のタオルで守る。

ぼくのわたしのお風呂セット②

TIMEXの腕時計
基本的に熱波イベントの時間管理に使う。人気熱波師さんで先着順の場合は5-15分前にはサウナ室前に並ぶ。そこに間に合わなくてはならない。

ボディタオル(バウアー)
浴室から上がった後に。mokuタオルで体を拭いてから上がるので仕上げ拭きに使う。バスタオルは使わない。退団した選手のタオルは気軽に使えるのでおすすめ。

*銭湯で熱波イベントが開催されることは無いのでシャンプー、ボディソープ類は持たない。

以上、ご精読ありがとうございました。
みなさまも良き熱波ライフを。

このタグ、本当にまた盛り上がってほしいんですけど最近だと広告やらなんやら増えそうでそれは(白目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?