見出し画像

神田氏立案 作戦名 22式ケ号作戦! 「暁に介入せよ!」  24/5/3

Yan氏で~す。
インパクト!!!

最初に書いておきます
今回はほとんど妄想を混ぜた(笑)内容です
雇用統計ではドルは弱くなるのではないかという憶測で記事を書いております。結果前なので間違っていた場合は笑ってください。
この記事を読んで、ドル売りとかトレードは自己責任です。


では本文です

FOMCからの流れで今日2024/5/3米国雇用統計をどう考えるか
と、悩んでいるうちに、今日はお昼を過ぎても考えがまとまりません。
そんなときはノートレードなのですが、何か引っかかっています

 気分転換というわけではないのですが、家族で近所にある行列のできるラーメン店でお昼とイオンまで足を延ばしてお買い物をしていても今日の雇用統計が頭から離れません

FOMCの振り返りをしても
報道されているようなことばかりしか浮かばない
ブルームバーグ 5/2

海外で日本人があまり見なそうなサイトめぐりをしても
介入に警戒が多く、雇用統計の結果予想が意外と今回は少ない
中にはテクニカルでの判断を促しているようなサイトまで見て回りました
回っている最中でこれはと思った記事がありましたので一応貼っておきます

ウルフストリート 24/5/2

FRBのバランスシートの事が詳しく書かれています
要約すると6月から始める。緩めるので緩和になる
ドル安方向へなのですが、引き続きQTは続ける
前に言った「首を絞めながら人口呼吸をしている」です
すいません表現が悪いのですが、締めるのをやめられないのはインフレ再燃警戒のためです

強大な経済力があるアメリカでも、ほころびが見られている現状を
きっと解っているパウエルさん。
ただ、インフレが根強いだけ。軽く不景気で済ませたいのでこれ以上の利上げもできない
で、利上げはしない発言なのでしょう

アメリカ側の事情だけを考えると
マーケット反応を見ていると、昨日の5/2はNYオープン後にドルは売られているのを考えると、パウエルさんはハトという判断になります
ロイター 5/3

そして先ほどでたアジアサマリーでも
ロイター 5/3

となると、みんながドル高がいやになっている現状なのではないでしょうか?
このパターンは、FOMCでハトの場合は雇用統計ではタカだったというのをオマージュになるのか?。過去を知るものはそう考えてしまうのではないか?
利上げをしている時期の話をこれから利下げしたい局面だと取り方を間違えると痛い目にあるのでフラットに考えると、パウエルさんは先日の4/18国際通貨基金(IMF)・世界銀行の春季会合中か会談前にイエレンさんと打合せしているはずです。
ブルームバーグ 4/18

この時に鈴木財務相は、一生懸命に訴えたのでしょうか?
って色々、頭の中で妄想が妄想を呼びシナリオが組みあがってきます(笑)


ここまでは前提です

以後は私の妄想シナリオです。

この春季会合で、鈴木さんにイエレンさんはなにか、囁いたのかもしれないです
「5月3日まで耐えないさい」と これは妄想ですが、ない話ではないと思います

鈴木財務相は当然に神田さんにことの流れを話ます
かの天才神田財務官は、情報を見なし始めたはずです。
絶望的な金利差。介入期待で先走りをした円買いポジション。
絶え間ない円売り。そして分析で得たアメリカの現状
利上げできない現時点の日本を考えて、円の防衛のため

効果的な局面での、一撃を放つタイミングを虎視眈々と

そんな中で日銀政策決定会合。
ロイター4/26

いろいろと意見があると思いますが、影響なしの発言で円安は加速
これで、腹を決めたのではないかと思います

介入決行日。規模。
また事前にアメリカからの断片的な情報を(ないかもしれませんが)

4/29 13時過ぎ 午前中の円売り加速に呼応して
ロイター 4/29

この時の会見では、してやったりという表情が印象的です

これで、楔が打たれました
約5円下がり、155円からの反発し、158円手前でFOMCを迎えます

今考えると神田さんというか日本政府サイドとしては、FOMCでのややハト発言を掴んでいたのではないかと思います。その前に変動幅があるような動きが4/29東京休場で起こったために、反撃しただけだったのかもしれません。(余計な実弾を使った効果もあったはずです。160円を付けたことで円買いを一回焼いたのも良かったのかもしれないです)

で、本命の5/2早朝です
YEN蔵さんも暁の介入っていうくらい、見事な介入劇
今回のこの記事のタイトルである
 暁の介入はここから頂きました

FOMCでのパウエルさんの一言一言を確認し、ハトだと判断し
市場に円を売るとひどいことが起きるってのを解らせるため
また、アメリカの景気後退まで時間を稼ぐための作戦
そして、日銀の追加利上げまでの時間稼ぎのために
円買いの介入を始めます

5月2日 早朝5時10分過ぎ

ロイターも2時間後に記事を上げます

まさに奇襲成功!

USDJPY 1分足 5/2早朝

その後反発されて156円20銭付近まで戻されますが、再びドルは売られます。介入の効果とYEN蔵さんの朝会でもコメントを出しています

さぁここで大きな疑問が残ります

ここまではナイスな日銀というか神田財務官です

今現在、5/3 18:20です
この後、雇用統計があります

神田財務官というか日本サイドは雇用統計で強い数字が出た時に
今回の介入が無駄になると思わないのでしょうか?

3つのケースを
1つ目です
 160円で迎えた雇用統計で強い数字が出た場合はもうどうにもならないくらいの円安。止める手立てが無くなるので、少しでも下げておきたいための介入。事前防衛

2つ目
雇用統計は予定通りで、無風に近く将来の円買いのための(2022年と同じ三回目の介入のために)介入

3つ目
時間稼ぎでの米国利下げ期待が現実となるような雇用統計が弱いか弱さをしめす発表で、ドルが弱くなり、今回の円売りが一時的に弱まるために先行しての介入

1での介入の場合は、円は絶望的な状況になっています
2,3はCPIでの軟化をしめし、2022年の流れと同じで、FRBは利下げに向かうような何かが出ることまで考えての介入だったと思います

日本サイドは財務省、日銀、神田財務官は
無駄玉を撃つほど、現在の日本は強くないかことくらい解っているはずです

雇用統計は良くても予想通り。上手くいけば悪い結果がでるを解っているのではないかという結論になります。


いかがでしょうか。妄想を混ぜて、雇用統計のシナリオをまとめてみました


結果は後3時間くらいで解りますが

妄想シナリオはこうやって考えているというお話です(笑)

あとがきです
なぜ22年式ケ号作戦という題名なのかというと
2022年の10月い3回介入して、円安を撃退したから22年式

ケ号作戦は
太平洋戦争時昭和18年。
有名なキスカ島撤退戦です
奇跡のキスカにあやかりたいという思いです


合わせて、22年式ケ号作戦

そんな感じです


宣伝
NOTEフォローは100人でYOUTUBEデビューを考えています
モチベーションアップにもつながりますので
こんな記事ですが、フォローをお願い致します

ついでにXもお願い致します。

よろしくお願いします。

#Yan氏 #Yan #ヤン  #ドル円 #FX #USDJPY #ファンダメンタルズ #トレード #雇用統計 #神田 #財務省 #鈴木財務相 #日銀 #日本 #反撃 #円 #FOMC #FRB  


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?