夜霧のタグボート@鹿児島の社労士

社会保険労務士😀性格人見知り😂中小企業の助成金申請📑企業型DC導入サポート💰労務相談O…

夜霧のタグボート@鹿児島の社労士

社会保険労務士😀性格人見知り😂中小企業の助成金申請📑企業型DC導入サポート💰労務相談OK📞私の日々の奮闘を綴っています✍️夜霧の向こうの確かな未来を見つめて⭐️日常、映画や本、労務に関する話題を発信🚀行政書士試験🏢中小企業診断士試験合格 https://tugboat364.com/

マガジン

  • note大学共同運営マガジン

    • 40,741本

    note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 35,211本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 109,074本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 12,105本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

記事一覧

サン=テグジュペリ

サン=テグジュペリの『人間の土地』を読みました。 著者の郵便飛行士としての体験を通して 人間同士の連帯とか 友情とか 仲間の飛行士たちとの絆とか 自然の厳しさとか …

Start Me Up

先日、noteの記事で ローリングストーンズのファンによる評伝 ビル・ジャーマン著「アンダー・ゼア・サム」を 取り上げました。 そしたら、この本の翻訳者である 久保田祐…

ジャカランダ

ジャカランダを知っていますか。 中南米原産の木で 初夏になると青紫色の花を咲かせます。 と、以前から知ってたように書きましたが 3日前に知りました。 日本名をシウ…

高齢者のいきがいと老害

先日のYahoo ニュースにこんな記事がありました。 人生相談の回答も面白いし ユーチュー婆というアイデアもいいですね。 高齢化が進む私たちの社会では 高齢者がいかに活…

道の駅について思う

ドライブ中に道の駅を見かけると ついつい立ち寄ってしまいます。 広い駐車場 広々としたトイレ そして地域ならではの珍しい特産品が並ぶ売り場。 これらの要素が私を素…

ホームページが出来た件

念願の事務所のホームページが完成したので 昨日、公開しました。 自分の事務所のホームページができるというのは 初めてのことなので 喜びもひとしおでした。 制作会社…

この記事は決して見ないでください

今日は出水市で仕事です。 出水市は鹿児島中央駅から新幹線で北へ30分 鶴の越冬地として有名です。 鶴の恩返しという民話があります。 鶴が恩返しをする話です。 (そのま…

アンダー・ゼア・サム

「従僕の目に英雄なし」 という言葉があります。 どんなにすごい英雄でも そばに使えてる者の目から見ると 偉大な人物には見えてこない 欠点が目についてしまい つまらな…

人間の真価は・・・

私は57歳で社労士事務所を開業しました。 年齢的に遅いかなという思いはありました。 そんな自分に勇気を与えた歴史上の人物がいます。 伊能忠敬です。 江戸時代に日…

真の友情について

友達は少ないです。 少ない友達も向こうではそう思ってない可能性はあります。 友情について語れる資格もありません。 だから以下は本の受け売りです。 若いころ山本夏彦…

反省

交通違反で切符を切られました。 全面的に私が悪いです。 善良な日本国民として反省しています。 もちろん警察を恨んではいません。 国民の安全を守るための当然のお勤め…

サブスク大嫌い

世の中、サブスク時代ですね。 音楽の定額聴き放題が始まったときは 画期的なサービスが出来たものだと感心しました。 今では動画はもちろん 食料品 宿泊 ファッション 家…

大判焼き

さっき、フォローしてる方の投稿に 大判焼きの記事があったんですね。 大判焼きって何だろう・・・ そう思って見たら おいしそうな回転焼きだったんです。 これって大判…

レビー小体型認知症

昨日は母の日でした。 私の母は6年前に他界しました。 レビー小体型認知症でした。 この病の特徴は、幻なのにそれが現実と区別できないほど詳細に見えることです。 母には…

夜霧よ今夜も有難う

noteが10日以上続いたので、 少しづつ自己紹介したいと思います。 今日は私のクリエイター名である 「夜霧のタグボート」を紹介します。 「タグボート」は私の事務所名の…

定額減税

6月から始まる定額減税の勉強会に参加して来ました。 講師の税理士の先生の説明がわかりやすくて、仕組みがよく理解できました。 しかし、なんでこんな複雑なことをする…

サン=テグジュペリ

サン=テグジュペリ

サン=テグジュペリの『人間の土地』を読みました。

著者の郵便飛行士としての体験を通して

人間同士の連帯とか
友情とか
仲間の飛行士たちとの絆とか
自然の厳しさとか
それに立ち向かう人間の勇気とか
人生の意味とか

について書いた深い本です。

サン=テグジュペリという名前は
菊池桃子さんの「卒業-GRADUATION-」というヒット曲で初めて知った世代ですけどね。
「誕生日にはサンテグジュペリ

もっとみる
Start Me Up

Start Me Up

先日、noteの記事で
ローリングストーンズのファンによる評伝
ビル・ジャーマン著「アンダー・ゼア・サム」を
取り上げました。

そしたら、この本の翻訳者である
久保田祐子さんから
Xで反応いただきました。

昨日はうまくいかないことがあって
心が折れそうだったのですが
思いがけないことが起きて
一気にテンション上がりました。

Start Me Up

久保田さん
一介の社労士の記事に目をとめて

もっとみる
ジャカランダ

ジャカランダ

ジャカランダを知っていますか。

中南米原産の木で
初夏になると青紫色の花を咲かせます。

と、以前から知ってたように書きましたが
3日前に知りました。

日本名をシウンボク(紫雲木)と言うそうで
世界三大花木のひとつとされているそうです。
確かに花びらが紫の雲のようです。

世界三大花木の残り2つは火炎木と鳳凰木だそうです。
どっちも知らないのですが。
桜と梅じゃないのかよ。

日本では見かける

もっとみる
高齢者のいきがいと老害

高齢者のいきがいと老害

先日のYahoo ニュースにこんな記事がありました。

人生相談の回答も面白いし
ユーチュー婆というアイデアもいいですね。

高齢化が進む私たちの社会では
高齢者がいかに活躍できる社会にするかが課題です。
こういう取り組みを黒字化するのは困難であることは承知していますが
高齢者の生きがいの場として拡がってほしいなーと思いました。

一方で同じ高齢者でも「老害」という言葉が存在します。
この言葉は

もっとみる
道の駅について思う

道の駅について思う

ドライブ中に道の駅を見かけると
ついつい立ち寄ってしまいます。

広い駐車場
広々としたトイレ
そして地域ならではの珍しい特産品が並ぶ売り場。

これらの要素が私を素通りさせてくれません。

道の駅の誕生は、平成2年に広島市で開催された「地域づくりシンポジウム」に遡ります。
ある出席者が「鉄道に駅があるように道路にも駅があっていいのではないか」と提案したことがきっかけでした。

それから約30年、

もっとみる
ホームページが出来た件

ホームページが出来た件

念願の事務所のホームページが完成したので
昨日、公開しました。

自分の事務所のホームページができるというのは
初めてのことなので
喜びもひとしおでした。

制作会社の担当の方には
私みたいなど素人を相手にして大変だったろうなと同情します。
つかみどころのない要求をイメージ通りの形にしていただき
とても感謝しています。

飛企画の岡田さんありがとうー。

昨日は問い合わせが殺到して回線がパンクした

もっとみる
この記事は決して見ないでください

この記事は決して見ないでください

今日は出水市で仕事です。
出水市は鹿児島中央駅から新幹線で北へ30分
鶴の越冬地として有名です。

鶴の恩返しという民話があります。
鶴が恩返しをする話です。
(そのまんまかよ。)

「のぞかないでください」と言われたのに部屋をのぞいてしまい
その鶴は去ってしまうという悲しい物語でもあります。

こういう「やってはいけない」と禁止されたにもかかわらず
破ってしまう話って多いですよね。

たとえば「

もっとみる
アンダー・ゼア・サム

アンダー・ゼア・サム

「従僕の目に英雄なし」
という言葉があります。

どんなにすごい英雄でも
そばに使えてる者の目から見ると
偉大な人物には見えてこない
欠点が目についてしまい
つまらない人物に見えてしまうということです。

例えば、優秀で評判の上司がいたとしても
一緒に働いてみると嫌な所が目についてしまい
尊敬できなくなるということはよくあることです。

あと従僕は従僕の目でしか英雄を見ないので
どんな人物でも平均

もっとみる
人間の真価は・・・

人間の真価は・・・

私は57歳で社労士事務所を開業しました。
年齢的に遅いかなという思いはありました。

そんな自分に勇気を与えた歴史上の人物がいます。

伊能忠敬です。

江戸時代に日本中を測量し
初めて実測による日本地図を完成させた人物です。

彼は、家業を49歳で隠居すると
50歳で江戸へ出て天文学者の高橋至時に弟子入りします。
このとき高橋は31歳です。

そして55歳で第1次測量へ出発します。
日本地図が完

もっとみる
真の友情について

真の友情について

友達は少ないです。
少ない友達も向こうではそう思ってない可能性はあります。
友情について語れる資格もありません。
だから以下は本の受け売りです。

若いころ山本夏彦というコラムニストがいて、
世間の常識や偽善を風刺する辛口のコラムが人気でした。
世間知らずの私に世間を教えてくれる存在でした。

今ではほとんどの本が絶版になっています。
以前紹介した本も絶版でした。
なんか絶版シリーズですね。

もっとみる
反省

反省

交通違反で切符を切られました。

全面的に私が悪いです。
善良な日本国民として反省しています。

もちろん警察を恨んではいません。
国民の安全を守るための当然のお勤めです。
逆に取り締まりが甘いのではないかと危惧しておりました。
しかしそれは杞憂であったと
安堵のため息をついております。

でも悔しいです。

ゴールドだったのに。

悔しいのでnoteのネタにして気を晴らしました。

皆様も交通安

もっとみる
サブスク大嫌い

サブスク大嫌い

世の中、サブスク時代ですね。
音楽の定額聴き放題が始まったときは
画期的なサービスが出来たものだと感心しました。

今では動画はもちろん
食料品
宿泊
ファッション
家具
そして車まで
あらゆる物やサービスがサブスクで提供されています。

私たち士業の顧問契約も一種のサブスクかもしれません。

所有から利用へ
モノよりコト
身軽な暮らし

そんなことがよく言われています。

でも本当にそうでしょう

もっとみる
大判焼き

大判焼き

さっき、フォローしてる方の投稿に
大判焼きの記事があったんですね。

大判焼きって何だろう・・・
そう思って見たら
おいしそうな回転焼きだったんです。

これって大判焼きって言うんだ・・・

私は九州から出たことなくて
今川焼という呼び方があるのは知ってても
大判焼きという呼び方は知らなかったんです。

っていうか大判焼きという呼び方が
デファクトスタンダードなんですね。

地域によって呼び方が違

もっとみる
レビー小体型認知症

レビー小体型認知症

昨日は母の日でした。
私の母は6年前に他界しました。
レビー小体型認知症でした。

この病の特徴は、幻なのにそれが現実と区別できないほど詳細に見えることです。
母には小さい子どもや虫がいつも見えているようでした。

この子は誰の子どもなのかと、私はたえず責められていました。

前兆はありました。

睡眠中に大きな声で寝言を言ったり
料理を途中で投げ出していたり
入浴をめんどくさがったり
最近、匂い

もっとみる
夜霧よ今夜も有難う

夜霧よ今夜も有難う

noteが10日以上続いたので、
少しづつ自己紹介したいと思います。

今日は私のクリエイター名である
「夜霧のタグボート」を紹介します。

「タグボート」は私の事務所名の
「社会保険労務士事務所タグボート」からとりました。

小さい事務所だけど
タグボートのように機動性があってパワフル
中小企業にとってそんな頼れる存在になりたいと思って名付けた事務所名です。

そして「夜霧」ですが
これは、

もっとみる
定額減税

定額減税

6月から始まる定額減税の勉強会に参加して来ました。

講師の税理士の先生の説明がわかりやすくて、仕組みがよく理解できました。

しかし、なんでこんな複雑なことをするのか不思議ですね。

経理担当者にとっても国民にとっても仕事が増えるだけです。

八方に気を配って、誰にも不満が出ないような建て付けを考えたら
みんなにややこしい仕組みが出来たという感じがします。

この減税、今年だけなんですよね。

もっとみる