おばアオ(おばさんアオ)

アラ還。3姉妹とネコ🐈のかーさん。カメラ初心者(NikonZ50)うさぎ、ネコ、旅と活…

おばアオ(おばさんアオ)

アラ還。3姉妹とネコ🐈のかーさん。カメラ初心者(NikonZ50)うさぎ、ネコ、旅と活字、音楽が好き。

最近の記事

四捨五入をすると60才になるおばさんのソロ旅

その7 古都鎌倉。円覚寺のお釈迦様がかっこよすぎる。  「いいくにつくろう鎌倉幕府」 鎌倉を思い出す度に鎌倉幕府設立の年=1192年を覚えるための語呂合わせが頭に浮かぶアオです。 若い頃はあまり神社仏閣には興味がありませんでした。しかし近年、気持ちの中に何かが生まれたのか、どのような気持ちの変化なのか…時間があると思いつくままに足を運ぶようになりました。そうです。どこまでもいつでも私は無計画です。 少し前になりますが去年(全然少しでなくてすみません)の真夏に古都鎌倉を訪れ

    • 四捨五入をすると60才になるおばさんのソロ旅

      その6 おばさん日本手ぬぐいを推しまくる 50代半ばを過ぎやっと更年期の症状が落ち着いてきました。 症状はのぼせに急激な体の冷えにイライラ、むしゃくしゃ。そしてそんな自分に嫌気がさしてドンと落ち込みくよくよ、メソメソ。本当に毎日が心身ともにジェットコースターのようでした。 特に急な発汗ことホットフラッシュには随分と悩まされました。気温などは全く関係なく首から上、顔と頭から汗が吹き出す、吹き出す、どんどん吹き出してダラダラ流れる有り様。良く涼しい部屋で一人汗をかいていました(

      • 四捨五入をすると60才になるおばさんのソロ旅

        その5 タイの水の部屋ことトイレのお話し 以前にFB友達からのリクエストでタイのトイレ事情を書きました!宜しかったら読んでみて下さいませ♪ またnoteにて再シェアをします。 私の個人的な観点で書いていますのでご了承下さい。 タイではトイレを「ホンナン」と言います。 「ホン」は部屋。 「ナン」は水。 はい。水の部屋がトイレです。 初めて行ったかれこれ40年前のタイ旅行の時に暗記したフレーズは 「ホンナン ユーティナイ?」(トイレは何処ですか?)でした(笑) 他にもっ

        • 四捨五入をすると60才になるおばさんのソロ旅

          その4 万年寝不足気味でソロ旅を楽しむには。 以前、知人から「万年寝不足でさらに一人旅でどうやって旅先では過ごしているの?」と聞かれたことがありまして(確かそのような内容だった?)今日やっと久々に投稿出来ました。はっきり言って当たり前の事を書いています(開き直るしかないと思う位の当たり前の内容です) 私は一昨年、無事ワンオペ3姉妹育児の終了をしてネジが吹っ飛びました。 そこから「糸の切れた凧」別名「放浪癖」の本領発揮です。 旅行の計画を立て始める時に先ず最初に家族の許

        四捨五入をすると60才になるおばさんのソロ旅

          進め!おばゴン(55才からの挑戦)

          チャイニーズマーシャルアートの道は人生並みに険しい(半泣き) 【今回の内容は武術(長拳)からやや離れた内容となっています。しかし、これから書く出来事があったから何とか投げ出さずに来たのかもしれないと思っています。備忘録を兼ねて敢えて書くことにしました。】 2.医師の言葉  中国武術の一種である「長拳」に出会ってからはほぼ毎日30分程、ストレッチを行うようになった。とにかく体が鋼の様なのでキツくて辛くて何度も何度も投げ出そうと思った。  しかし 「まるで大福みたいな自分」

          進め!おばゴン(55才からの挑戦)

          進め!おばゴン(55才からの挑戦)

          チャイニーズマーシャルアートの道は人生並みに険しい(半泣き) 1.大福降臨  ワンオペ3姉妹育児が終了し一息を付いた昨年。そして今年の夏にふと自分の体調が日々優れない事に気付く。いや、気付いていたのだが見て見ぬ振りをしていたと言うのが正解だろう。40代後半から症状を自覚した更年期障害がまだまだ終わっていないのかもしれない。 冷え・凝り・むくみそして肥満…。常に体がだるくて重い。 病院に行くほどではないが不調を感じる事が多い。 仕事は超絶肉体労働であるが、自分の体を意識をし

          進め!おばゴン(55才からの挑戦)

          頭はカッチカチ。体もガッチガチ(涙)中国武術(長拳)の型が覚えられず激しく凹む。あぁ…、漫然とレッスンを受けていたらダメだ〜と思い知る(今更だけど)どうしたら効率良く記憶出来るのか?試行錯誤の最中(苦笑)若い頃とは全然違う。現実は厳しいーっ!

          頭はカッチカチ。体もガッチガチ(涙)中国武術(長拳)の型が覚えられず激しく凹む。あぁ…、漫然とレッスンを受けていたらダメだ〜と思い知る(今更だけど)どうしたら効率良く記憶出来るのか?試行錯誤の最中(苦笑)若い頃とは全然違う。現実は厳しいーっ!

          中国武術(長拳)を習い始めた時は道場の鏡に映る自分を見て「大福?」と思った😫それがニヤついている訳で無性に腹が立った。今はストレッチや筋トレのおかげで小さな大福になりつつある。有り難いことに浮腫みや凝りも激減!筋力もついてきたみたい。問題は記憶力😅中々型を暗記出来ない💦

          中国武術(長拳)を習い始めた時は道場の鏡に映る自分を見て「大福?」と思った😫それがニヤついている訳で無性に腹が立った。今はストレッチや筋トレのおかげで小さな大福になりつつある。有り難いことに浮腫みや凝りも激減!筋力もついてきたみたい。問題は記憶力😅中々型を暗記出来ない💦

          今日は花金!(死語)アフター5(死語)はジム!今日はマシンエクササイズの負荷を増やしてみようと思う😆エアロバイクを漕いでも以前よか心拍数が上がらなくなってきた。こちらもそろそろ負荷を上げ時かも?!昨晩はやっちまった😑唐揚げ、惣菜パンを仕事終わりに買ってたっぷり食べた。挽回!

          今日は花金!(死語)アフター5(死語)はジム!今日はマシンエクササイズの負荷を増やしてみようと思う😆エアロバイクを漕いでも以前よか心拍数が上がらなくなってきた。こちらもそろそろ負荷を上げ時かも?!昨晩はやっちまった😑唐揚げ、惣菜パンを仕事終わりに買ってたっぷり食べた。挽回!

          中国武術を始めてから間もなくの事。胸の奥が痛みだした。以前からあったのだがその日は普段より痛く治まる様子はなし。病院は苦手だ。仕方ない。循環器内科に行く。ホルター心電図を装着。診断は体質などからくる不整脈の疑い。「痩せなさい」と医師からピシャリ。数週間後にスポーツクラブに入会。

          中国武術を始めてから間もなくの事。胸の奥が痛みだした。以前からあったのだがその日は普段より痛く治まる様子はなし。病院は苦手だ。仕方ない。循環器内科に行く。ホルター心電図を装着。診断は体質などからくる不整脈の疑い。「痩せなさい」と医師からピシャリ。数週間後にスポーツクラブに入会。

          中国武術を始めてから約2ヶ月。最初の頃はレッスン場の屈伸バーの上段に足を乗せる事すら出来なかった。しかし今は何とか出来るようになりつま先をちょっと触れる。地道な努力が苦手な自分。投げ出さないようにあきらめないように日々言い聞かせる。「継続は力なり」を信じておばさん今日も踏ん張る。

          中国武術を始めてから約2ヶ月。最初の頃はレッスン場の屈伸バーの上段に足を乗せる事すら出来なかった。しかし今は何とか出来るようになりつま先をちょっと触れる。地道な努力が苦手な自分。投げ出さないようにあきらめないように日々言い聞かせる。「継続は力なり」を信じておばさん今日も踏ん張る。

          現在55才のおばさん! 太極拳を始めるつもりがまさかの中国武術を習い始めた。今は長拳をマスター中。 体は硬い肥満体、筋力ゼロのこの私がどこまで出来るのか(笑) おばさん、頑張って挑戦をしていこうと思います♪

          現在55才のおばさん! 太極拳を始めるつもりがまさかの中国武術を習い始めた。今は長拳をマスター中。 体は硬い肥満体、筋力ゼロのこの私がどこまで出来るのか(笑) おばさん、頑張って挑戦をしていこうと思います♪

          ヤスヒコおじさん④

          人生は色々なモノで出来ている 「集まって輝く」 父が亡くなり正直なところ、私は心底安堵をした。 万が一、私が先に逝く事があったら大変な事になるからだ。 家財道具を処分をし母の位牌とアルバムだけを持ち帰る。  父の猫をどうしようか。 叔母から引き取り先を探すが思うように進まないと連絡が来る。 いっそ我が家でお迎えをしようか。 この提案に娘達は大賛成で両手を挙げて喜んだ。 猫は女の子なのに男の子の名前を付けられていた。 いくら説明をしても認知症の父には理解が出来ず、昔自分

          ヤスヒコおじさん③

          人生は色々なモノで出来ている 「踏ん張る」 ずさんな金銭管理のおかげで父は会社も家も手放す事になった。 つまり倒産である。 倒産が決まるまで父は私に理由もなく怒鳴り自分の不安をぶつけてきた。 専門学校に進学し辛うじて卒業が出来た私は社会人になり父の事はもうどうでも良かった。 汚い言葉でしか表現が出来ない父を私は無視をする。 会社経営を失敗し、お金がない父を相手にする女性は減っていった。 学生時代のある日、私は海外航路客船のクルーの求人に申し込もうと思い叔母に相談をした

          ヤスヒコおじさん②

          人生は色々なモノで出来ている 「一人の時間と広い世界」 つくづく父は脆い人だったと思う。 母が亡くなってしまった事に絶えられなかったのだ。割れた鏡が元に戻らないのと同じ様に父の心は砕け散ったままだったのかもしれない。 やがて父はその破片で傷を付けるかの様に些細な事で怒り、あり得ない暴言を吐くようになった。ちょっとでも気に入らないと無視をする。 お酒を飲んでは怒鳴り、暴力を振り物を投げるようになっていた。 お約束の様に女性関係にもだらしなくなっていく。商売をしていたので金

          ヤスヒコおじさん①

          人生は色々なモノで出来ている 「鳥人間」 従妹たちからは「ヤスヒコおじさん」と呼ばれていた。 それが私の父である。 私が13歳の時に母は胃がんで若くして他界し、父との二人暮らしとなった。 「お父さんは鳥になるんだ。」 母がいる時から時々そう言っていた父。 テレビの「鳥人間コンテスト」が大好きでいつも楽しそうに応援をしていた。 もちろん私も一緒に。 あれはいつだったのか良く覚えてないが、多分母が亡くなって1年経過をしていたのかもしれない。もしかしたら半年だっただろうか。