転職スライム

これまで経験してきた多種多様な業界業者について書き綴ります。これから転職しようとしてる…

転職スライム

これまで経験してきた多種多様な業界業者について書き綴ります。これから転職しようとしてる人、検討してる人、困っている人に参考にしてもらえる内容にします。 ちなみに記事に「スキ」してくれた方は問答無用でフォローします。またフォローされたら100%返します。

最近の記事

転職の薦め

突然ですが、少し自慢したい。 自慢話と言うわけでもないのですが、私が転職を繰り返して辿り着いた今の職場について、素性がバレない程度に書きたい。 通勤時間は30分程度。なので私は9時前に家を出る。すると到着は9時半前。定時は10時だから、もしも多少電車が遅れても遅刻にはならない余裕がある。 だけど例えば電車遅延など不慮の事故や、家庭の事情で出勤が遅れても、日々の1〜2時間の残業と相殺されるので給与には何ら響かない。 もちろん昨今の風潮に倣い残業代は付かないけれど、日々の

    • 転職の薦め

      今回、私の身近で起きたことを書きます。これまでも私自身に起きたことを書いてたんですけどね。 会社でゴールデンウィーク前から子供が熱を出してと休んでる男性(子供のお父さん)がいました。まぁ〜子供のことだし仕方ないよなと思っていたのですが、ゴールデンウィーク明けても子供の熱が原因で休んでます。 連休を入れれば、かれこれ3週間ほど顔を見てません。 毎度の休む理由は子供の熱。38度以上が続いている、中耳炎が右耳に出た、左耳も中耳炎になって熱が下がらない…そんな地獄絵図。 で、

      • 転職の薦め

        前にも書いたかもしれないけど、楽しくなければ仕事なんてしたくない。 だから楽しいことを探すために転職をする。 私の場合はそんな感じで、数多の会社に入っては辞めて、入っては辞めてをしてきた。 そして今、大変に楽しくて仕方ない。 職場に部長はいるのだが、その人を差し置いて私がチームを仕切り、仕事の采配をしている。 部長は「ワンチーム」とは言うけれど、実際にはツーチームになっている。 もちろん部長の指示を受けないわけではなく、単に私の方がマネジメントが上手いので人がつい

        • 転職の薦め

          連休明けて、どうやら風邪が流行ってるらしい。 私の今いる職場では、私の部署は13人いるけど、そのうち3人が風邪らしき症状で休み。 実は一昨日に明らかに体調の悪そうなのが咳して仕事してて、体調悪いアピールしてるんですが、私は会社に出勤した以上は仕事をしなさいと言う考え方なので、普通に仕事を振っていたら昨日から休み。そして本日追加でそいつの両サイドにいた社員が休むと言う、ほぼテロ。 昨今、休むな!働け!なんて会社は無いわけで、無理して出勤して撒き散らしてから休むなんてのはや

          転職の薦め

          ゴールデンウィークも過ぎて、転職業界が活況に入ったわけですが、他聞に漏れず私のところにもスカウトと言う名の邪悪な誇大広告が舞い込みます。 社名は出しませんが、やたらと給与の高いタクシー運転手が多い。 年収900万円可とか書いてある。「可」って何? 99%無理だろ。 1000万円超えの実績ありとか。 99%無理だろ。 考えてみて欲しい。仮にタクシードライバー全員が900万円超えの給与を手にしていたら、ドライバー不足なんてことにはならない。 給与の金額で魚を釣ろうな

          転職の薦め

          連休になると思い出す。 ある会社のダメ社長。 その会社は完全週休二日制なので土日に休んだら、月曜〜金曜の祝日は出勤となる。つまりゴールデンウィークも最大2日から休めない。 これはもちろんその会社の社長が決めたことだが、当の社長は土日祝は出社しない。 平日休み(例えば月曜、火曜休み)の従業員に話を聞くと、社長と話す機会が減るので仕事がしやすいと言う。 だから平日休みが多い会社だった。 しかし社長は「休みも働いている」従業員とは言うが、実際には社長がいないので伸び伸び

          転職の薦め

          今、お世話になっている会社の社長は休みの前になると「休んでる間、仕事のことは100%忘れること」と言う。 実はなかなか難しいんだが、忘れるほど遊び倒すと言うのが実は正しい休みの使い方かもしれないとも思う。 ただやっぱり多少は休み明けのことを考えてしまうし、ましてや休み前に何かあれば遺恨は残る。 そこで私は休みの時で、明らかに暇だとわかっている時はアルバイトに入っている。 マクドナルドでデリバリーをしているのだが、本当に働いているのにリフレッシュさせてもらえる。 少な

          転職の薦め

          今回、転職や仕事の話とは関係ありません。ただここ最近、CMなどで耳にする機会が多いリースバックについて書きたいのです。 数ヶ月前、諸事情があり長年住んで来たマンションを売ろうと考えたのですが、何かもったいない。最寄駅まで徒歩3分、14階建の13階角部屋。高くは売れると思うけど、やっぱり住み続けたい。 そこで考えたのがリースバック。家を売っても住み続けたられると言う仕組み。 もちろん家を売るので自己所有物にはならなくなるので固定資産税なども不要。しかも買い戻しも可能。

          転職の薦め

          以前からTVでよく見る「さてと、どんな会社からメールが来てるかなぁ」で、やたらと企業からスカウトが来るみたいなCM。 あれをね鵜呑みにしたらダメなのです。 80%……下手したら90%はスカウト来ませんwww 私だけ?いや…違います。 私の経験を書きますが、まずスカウトするので、まずは面接に来ませんか?みたいな話になって、では面接へ! この段階では給与も良いし、ポジションも悪くないから会うだけ会ってみようくらいの気持ちです。 そして面接が始まると、職務経歴書に沿って

          転職の薦め

          サッカー観戦しに行くために、土日のどちらかは車で移動することが多いのですが、今日も運転してて思いました。 車の運転と人生って似てるよなぁ〜 車を運転する人ならご理解いただけると思いますが、車って「ウィンカー出す必要がある時」が1番事故につながりやすいと思うんです。 わかりますかね? つまり右左折はもちろん、車線変更の時なんかもウィンカーを出しますが、その時が他車との接触や、歩行者や自転車を巻き込むような事故があると思うんですね。 なので私は高速道路では、余程でない限

          転職の薦め

          今日、私は本業が久々に休みだったためAmazonプライム・ビデオで映画を鑑賞しました。 クローズZERO 小栗旬主演で山田孝之とか、綾野剛とか、金子ノブアキなど錚々たるメンバーを三池崇史監督が映像にした、簡単に言ってしまえば不良漫画を映画化したもの。 ただこのクローズZEROには「人の上に立つもの」と言う壮大な裏テーマがあるのはご存知でしょうか? 小栗旬は不器用だけど喧嘩は抜群に強くてヤクザの息子。ライバル山田孝之は貧乏暮らしだけど器用で喧嘩最強。この2人が鈴蘭高校で

          転職の薦め

          4月に入って、新卒入社組が満員電車を更に混雑させている新卒組の皆さんに向けて書きます。 まずは新社会人おめでとう。 この先、度胸のない人は読まない方が良い。目を背けたくなる現実を書くから。 夢と希望に満ち溢れる心持ちで入社したであろう人たち。この先、どうしようもない壁にぶち当たることになる。 学生のノリで仕事をしていては波に乗り遅れるだけで、社会人として落ちこぼれていく。 聞いていた話と違う。 思っていたのと違う。 そんな想いが必ず出てくる。そしてその嫌な部分が

          転職の薦め

          かなり前に上司について書いたことがあるけど、それに近い「マネージメント」について書きたいのです。 マネージメントって簡単に言うけど、これってば「管理」ですからマネージャーは管理人てことになる。 指導と教育と育成をして、その人を(仕事上)で管理することがマネージメント。 1番やってはいけないのは感情を出すこと。特に部下に対して感情的に話をしたり、指示を出したりしては絶対にダメなのです。 私の職場に1人います。 少し忙しくなると、イライラし始めて感情的に話をし始める人が

          転職の薦め

          好きなこと、趣味を本業に出来る人は世の中に一握り。 例えばサッカー選手や、野球選手などアスリートは全般的に「好きを仕事」にしている人たち。職人さんなども全員ではないにしろ、元々は趣味の範疇であったものが仕事になっているのかもしれない。 正直、羨ましい。 自分の過去を振り返ると、何かやってて楽しいことは山ほどあった気がするけど、極めたものは1つもない。 この極めたものがある人だけが仕事にすることが出来る。 私は大学を出ていない。英語以外を勉強する気がなかったから英語の

          転職の薦め

          今回は18禁な少しエロですが、真面目に書きます。 アメリカで発表された研究結果に「セックスが充実している男性は仕事も充実している」と言うのがあります。ご存知の方もいるかもしれません。 これ私は当たっていると思っています。 もう時効になる20年ほど前、私は社内にセックスフレンドがいました。 ほぼ毎日のようにセックスをしていました。よくぞ飽きないなと言うくらいしていました。 この時、その子にカッコ悪いところは見せられないと思っていたのかいないのかわかりませんが、営業成績

          転職の薦め

          私はいつでも誰からでもお金以外の相談なら受けます。実際に、まだ知り合って数日の女性から「昨日した夫婦喧嘩」ついて相談されたりしてしまう私はコミュニケーション能力が人より高いと思うのです。 求人広告なんかを見てると「コミュニケーション能力のある人」と言うのが求める人物像に入ってることがあります。 このコミュニケーション能力ってのは個人差があると思うのですが、そもそもコミュニケーション能力ってなんでしょう? 少し前にコミュニケーション能力が乏しい人のことをコミュ障とか揶揄し