見出し画像

横領犯の説得を試みるADHD社長 【ADHDは荒野を目指す】

 6-35.

 台湾人女性と結婚し、台北に日本人向け進学塾を設立した僕は、ライバル塾による数々の妨害をもはねのけ、多くの社員や生徒を抱えるに至りました。

 けれども、ADHDである僕には、会社運営などうまく出来ません。特に人事は壊滅的で、オフィス内にはギスギスした雰囲気が漂い、辞めて行く社員の多い。
 その上、台湾人の妻とも関係がうまく行かず、結局離婚。

 そんな状況でも、肥大化した会社を支えるために、僕は週休ゼロ日で働き続けなければならず――肉体的にも精神的にも、どんどん疲弊して行きます。

 さらに、旧友であった社員の自殺未遂などもあり、ついに僕は、人生のやり直しを決意。
 塾の閉鎖に向けて、ゆっくりと準備を始めたのですが。

 そんなある日、三千万円以上あると思っていた会社の口座に、殆どお金が残っていなかったことが判明。

 経理の台湾人女性・イーティンが、五年ほどの期間に渡って、自分の給料として、毎月百万円ほどのお金を持って行っていたのです。
 本来の月給は、十五万円なのに。


 余りのショックに、言葉が出て来ません。

 それでも。
 流石の僕でも、この事態においては、黙ってはいられない。

 ただ、会社のお金がなくなった、というだけではない。
 それがとんでもない大金だった、というだけではない。

 会社のお金がない、ということは、すなわち、僕自身のお金がない、ということなのです。

 実は。

 僕は、自分の貯金を持っていないのです。

 九年間も社長をして、七年間も黒字を上げ続けていたのに。


 ――と、いうのも。

 僕はそもそも、給与というものを一銭も貰っていませんでした。

 とはいえ勿論、ボランティアをしていた訳ではありません。

 住居は会社名義で借りており、家賃や光熱費、電話代等は会社の経費として支払われる。

 食事はほぼ全て、イーティンが会社のお金で買って来る弁当。

 イーティンのいない日の食事や、個人的な買い物の際は、会社名義のクレジットカードを使う。
 その代金は、イーティンが会社のお金から支払ってくれるのです。

 勿論現金でしか支払えないものを買うことはあるため、時折、イーティンから現金を受け取っていましたが、それとて、せいぜい月数千円程度のもの。

 つまり、給与ゼロ、支給されるのはほぼ現物のみ、という生活を送っていたのです。


 こんな生活をしていたのは――税金対策です。

 台湾は、外国人の所得税が高い一方で、法人税が低い。

 だから、会社の得た利益は、僕の給与にするよりも、会社の口座にとどめておいた方が、課される税金が少ない。

 つまり、節税になる。

 だから、こういうシステムにしていました。

 ――ただし、勿論。
 それは、合理的に考えて採用したシステムではありません。

 七年前、会社の社員が僕一人ではなくなった時点で、会社のお金と自分のお金を分けよう、と思いはしたのですが。

 その時、僕は銀行口座を持っていませんでした。

 いや、正確に言えば、持っていたのですが。

 当時僕は、ライバルのH舎から民事訴訟を起こされており、その中で、口座を凍結されていたのです。

 勿論、別の銀行に口座を開くことは可能だったのですが、折しも、部下を雇い、塾を拡大したことで、慣れない仕事が一気に増えたばかりの時期。

 短い休み時間で、銀行まで行き、不十分な中国語を駆使して口座開設の申し込みをする――その手間が面倒でならず。

 どうせ会社の金は僕の金なんだから、その口座の名義が会社であっても僕であっても違いはない。

 僕は、自分のお金を一切持たず、全ての収益を、会社の口座にとどめておいたのです。

 たまたま、それは節税になると聞かされたため、余計に、自分の口座を持とうと思えなかった。
 それだけの話なのです。


 そうして、口座を持たないまま暮らしてきた僕にとって。

 会社のお金がない、ということは。
 すなわち、僕のお金もない、ということ。

 明日からの生活すら、怪しくなったということ。


 とんでもない状況です。
 僕はパニックに陥りますが。

 でも。
 僕は自分に言い聞かせます。
 ――最悪の状況ではない、と。

 その三千万円を持っていた犯人は、すぐ目の前におり。

 しかもその当人は、どうやら、自分が悪いことをしたとは、思っていない。

 恐らく、彼女は僕の会社以外で働いたことがない上に。
 その僕の会社にしても、同僚はすべて日本人、しかもADHDで世間知らずの社長を上に抱く、奇妙な場所。

 まともな常識が育っていないだけ。

 だから、三千万円の行方についてもベラベラ喋ったし、その後、僕を非難するような言動すら出来る。

 つまり、彼女は自分が正しいことをしたと思っている。

 そして。
 イーティンは、元義妹であり。
 難病患者であり。
 妻と離婚した後も、一貫して優しくしてあげていた――社員として優遇していただけでなく、何回もバッグを買ってあげたり、日本旅行をプレゼントしてあげたりした――相手です。

 それだけ親しんだ相手なのです。

 だから。
 今から彼女を説得すれば、耳を傾けてもらえるだろうし。
 自分が間違っていると、分からせることが出来るのではないか。

 そうすれば、その三千万円を取り返すことが出来るのではないか。


 そういう思いが浮かんできます。


 ――というよりも、その可能性に縋る以外は、ないのですが。


 僕は、説得を試みることにします。

 感情的にならないよう、感情的にさせないよう、出来る限り、落ち着いた口調で。

 ――それはおかしいよね?

 ――僕が使っているのは、マンションの家賃とか、食費とかぐらい。
 ――せいぜい、月二十万円ぐらい。
 ――いや、多分十五万円ぐらいだよ。

 ――週休ゼロ日で、毎日長時間働いて。
 ――しかも、自分一人で作った会社で。
 ――唯一の管理職として。

 ――全責任を背負って、何年間も働いてきて。

 喋っている内に、流石に感情が揺れ動いてくる。
 自然に語調が厳しくなって行きます。

 ――その僕が、月二十万円程度で。

 ――それに対して、君は。
 ――必ず週三日は会社を休むし。

 ――出社時間も、僕より遅いし。
 ――夕方前には帰宅するし。
 ――出社しても、株価のチャートを見たり、友達とチャットしたりしているばかりで。

 ――真面目に働いている、他の社員の文句を言うばかりで。
 ――その社員達だって、週休二日で毎日八時間働いて、それでも月二十万円ぐらい。


 ――それなのに、遊んでばかりの君が、月百万って。
 ――絶対におかしいだろう!

 低く、鋭い声で言います。

 そして、しまった、と思います。
 やってしまった。

 説得なんかじゃない、叱咤をしてしまった。

 そして、案の定――イーティンは、頬をさらに紅潮させながら、より鋭く睨みつけてきます。

 僕は思わず目を逸らしそうになりますが――いや、今は逃げていい時ではない、と。何とか自分を励まし、彼女を睨み返します。

 それでも、努めて冷静な口調で、言います。

 ――会社のお金を、勝手に経理が持って行く。

 ――こういうのは、横領と言うんだよ。
 ――これは、立派な犯罪行為なんだよ。
 ――警察に逮捕されることなんだよ。

 僕の言葉に、イーティンの表情がより険しくなったように感じます。

 僕は慌てて、さらに語調を緩めます。

 ――でもね。
 ――すぐに返金するなら、許すから。
 ――警察にも届けないし。

 ――いや、すぐじゃなくてもいい。
 ――毎月十万円ずつとかでも、いいから。

 それに、と僕は言います。

 ――ちゃんと返済してくれるなら、これからも、ここで仕事をしてもいいから。
 ――真面目に働けば、給料だって、少し増やすかもしれないし。

 ――だから、お金を返して欲しい。
 ――その方が、君にとっても、いいことばかりだよ。


 途中危なかったけど、うまく話せた、と僕は思います。
 ちゃんと文句も言えたし、優しさも見せられた。

 何より、お金を返せば、結果的に得をすることを伝えられた。

 いい話が出来た。
 これなら、説得できたかも。

 僕がそう思っていると、イーティンがゆっくり口を開きました。

 ――私は、遊んでばかりではありません。


 え?
 僕は思わぬ答えに戸惑います。

 ――私は、とても努力をしています。
 ――私は、すごく頑張っています。

 そして、と彼女は言います。

 ――私は、それだけ貰っても良い人間です。

 僕は唖然とします。
 それでも、急いで言葉を続ける。
 ――いや、だから、それは、おかしい……

 イーティンが突然動きました。
 僕は咄嗟に言葉を飲み込み、身構えますが。

 インチーはそのまま、黙って社長室から出て行き。
 続けて、彼女が会社を出て行く音がしました。


 僕は大きく息を吐きます。

 人の心が分からない僕に。
 家族の心も、同級生の心も、まるで理解出来なかった僕に。
 外国人の、しかも若い女性の心など、分かる筈もなかった。

 説得なんて、出来る筈もなかったのです。

 僕は頭を抱えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?