見出し画像

横領犯を脅迫しようと決意するADHD社長 【ADHDは荒野を目指す】


 6-36.

 台湾人女性と結婚し、台北に日本人向け進学塾を設立した僕は、ライバル塾による数々の妨害をもはねのけ、多くの社員や生徒を抱えるに至りました。

 けれども、ADHDである僕には、会社運営などうまく出来ません。特に人事は壊滅的で、オフィス内にはギスギスした雰囲気が漂い、辞めて行く社員の多い。
 その上、台湾人の妻とも関係がうまく行かず、結局離婚。

 そんな状況でも、肥大化した会社を支えるために、僕は週休ゼロ日で働き続けなければならず――肉体的にも精神的にも、どんどん疲弊して行きます。

 さらに、旧友であった社員の自殺未遂などもあり、ついに僕は、人生のやり直しを決意。
 塾の閉鎖に向けて、ゆっくりと準備を始めたのですが。

 そんなある日、三千万円以上あると思っていた会社の口座に、殆どお金が残っていなかったことが分かります。

 慌てて調べたところ、経理の台湾人女性・イーティンによって、横領されていたことが判明するのです。

 そこで僕は、イーティンを説得し、お金を返金させようとしますが。
 これを完全に、拒否されてしまうのです。


 イーティンとの話し合いを終えた僕は、一人帰途につきます。

 既に夜中。
 人気のない道を――野良犬が走り回る道を、歩きます。

 気持ちがフワフワ浮かんでいるような感じなのですが。
 そのくせ、体はズシンと重い。

 事態が余りに衝撃的すぎて、現実感がないのですが。
 現実にしっかり対処をしなければ、さらにまずいことになる。

 その狭間で、おかしな状態になっているのでしょう。

 人生で初めての状態――ではありません。
 十数年前、アフリカのザンビアで、睡眠薬強盗に遭って、全てを盗まれた時と同じです。

 いや、あの時は、全てを盗まれた上に、逮捕までされそうになった。

 それに比べれば、ずっと状況はマシ。

 だから、あの時と同じように、今回も何とか切り抜けられる。
 僕はそう自分に言い聞かせます。

 けれども。
 イーティンが夕食を買ってくれていなかった為に、途中で寄ったバーガーショップにて、クレジットカードに磁気エラーが出てしまい。
 台湾では良くあることですし、結局注文キャンセルで一銭も取られずに済んだものの――気分はまた落ち込んでしまい。
 結局何を食べる気もなれず、帰宅後シャワーも浴びず、歯も磨かずに、ベッドに潜り込んでしまいました。

 アフリカで強盗にやられた日の夜と、同じように。

 それでも翌朝、僕の気持ちは随分前向きになっていました。

 勿論、三千万円もの大金を失ったことは、途轍もなく痛い。
 僕が積み上げた七年もの日々を、全て奪われたようなもの。

 けれども、奪われたのは、過去だけ。

 現在と、未来は残されている。
 今まで通り、僕がいる限り、会社は利益を上げられるし、上げ続けられるのです。

 今しっかりお金を稼ぎ、未来もしっかり稼ぎ続ける。


 そして、時間をかけて、イーティンを説得――いや、脅すのです。

 ADHDで、外国人である僕には、彼女を説得なんて出来る筈がない。


 でも、脅迫なら出来る。

 そう、警察への告発や、民事裁判をちらつかせれば、誰だって怯えるものでしょう。
 
 小心者ではあるものの、無謀さ故に幾つもの危険な体験をしてきた僕だって、かつて、ライバルのH舎によって警察に告発され、民事裁判を起こされた時には、相当不安になったものです。

 まだ若い女性で、しかも難病患者の彼女にとって――そして、病院の外、即ち社会においては、何ら厳しい体験をしていない彼女にとっては、警察や告訴というものは、心底恐ろしいものではないでしょうか。


 だから、横領で訴えるぞ、という僕の脅迫は、彼女にとって、十分に効果がある筈です。

 うまくすれば、毎月一定額ずつ返金するという念書だって、取れるかもしれない。

 それさえ出来れば――かねてからの希望通り、塾を閉鎖し、長い旅に出ることだって、可能だろう。

 未来は、まだ奪われていないし。
 奪われてしまった過去だって、まだ取り戻せる。

 そんな考えが、多少は――いや、随分と気分を明るくしてくれたのです。

 何せ、日常に弱い代わりに、非常事態に強いADHDです。
 どうにか解決の糸口が見つかると、途端に元気が出ます。


 シャワーを浴び、お茶を飲み、時計を見ても、まだ朝九時。

 普段なら、昼過ぎに出社する僕ですが。

 すぐに出社しようと決めます。

 

 様々な証拠を――彼女が横領をしていたという証拠を、押さえる為です。

 会社の収益の記録。社員の給与の記録。
 それらは、社内の僕のパソコンの中に入っている。

 そして、恐らく、戸棚の中には、もっと様々な書類がある。
 納税記録だとか、授業料の領収書だとか――経理に関する書類一切合切を、イーティンはそこに入れていた筈。

 そういったもの一つ一つが、貴重な証拠になる筈です。


 そして、着替えが完了し、出社をしようとした時。

 僕は、自分のスマートフォンにメールが届いていることに気付きます。
 見ると、二通の新着メールがあります。

 
 その一通目の差出人を見て、僕は首を傾げます。

 それは、僕の塾から送られて来たものだったのです。

 そのこと自体は不思議ではありません。
 生徒の家庭全員のメーリングリストがあり、その中に僕のメールアドレスも含まれているからです。
 そうしておくことで、社員から家庭への連絡内容に問題がないかを、社外からでもチェックできる。

 だから、塾からのメールを受け取ることは、何もおかしなことではないのですが。
 時間が時間――まだ、朝の九時なのです。

 昼過ぎから動き出す業界です。
 そんな時間に、社員が出社していることなど、まずあり得ないのですが。

 そう、かつて岩城という社員がそんなことをしていたが――そんな風に頑張り過ぎた結果、大事件を起こしてしまった。


 嫌な予感がする。
 僕は急いでそのメールを開きます。

 そこにあったのは。

 ――弊社は、本日限りで閉業いたします。
 ――授業料の返還については、追って連絡します。


 その二文のみ。

 ん?
 ん?

 何だこれは?

 僕はただ首を傾げます。

 理解が追いつきません。


 そして僕は、半ば無意識の内に、二通目の新着メールを画面に呼び出します。
 それは、イーティンの個人アドレスから、僕の個人アドレスへと送られてきたもの。


 そこに書かれていたのは。

 ――会社の閉鎖に伴い、べいしゃん先生の台湾ビザは失効します。
 ――法律通りに、三日以内に台湾から退出して下さい。

 ――よろしくご承知下さい。


 その、三文のみでした。 


 ん?
 ん?

 何これ?

 僕はまた、首を傾げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?