見出し画像

クリプトスポリジウム

みなさんこんばんは。
超大盛りあんかけ焼きそばですがぺろっといっちゃいました。
どーもMittsuです。

今日は、寄生性原虫であるクリプトスポリジウムについてお話します。

特徴は・・・

クリプトスポリジウムは、胞子虫類のコクシジウム目に属する「寄生性原虫」が原因となります。

人に感染症を引き起こす原因として知られ始めたのは1976年からで、
人への感染事例のほとんどは、Cryptosporidium parvumによるものとされています。

環境中ではオーシスト(嚢胞体)の形で存在し、ほとんどが増殖することはありません。

これを、経口摂取されると、消化管内で増殖し、オーシストは糞便と共に排出されて、新たな個体への感染源とのです。

水道水等に用いられる塩素に抵抗性で、感染性を保持するといわれています。
1983年に水道を介した集団感染発生し、現在は旅行者の下痢症や水系感染症の病原体として重要視されるようになっています。

感染源は?

 家畜や哺乳動物が保虫宿主であるほか、オーシストを排出する患者が感染源となります。

感染経路は?

飲食物や手指を介した経口感染です。
米国のボランティアによる経口投与実験では、オーシスト数10個で発症した例があルため、少ない量でも感染する可能性が高いものです。

潜伏期間は?

潜伏時間は2~10日程度

どんな症状ですか?

水溶性の下痢、腹痛、嘔吐、発熱が主な症状で、数日~2週間程度で治癒します。

感染しても症状が出ない場合もありますが、いずれの場合も、感染者の糞便からは、数週間オーシストの排出が続きます。

免疫不全の方やガンの治療で免疫抑制療法を受けている場合、病気が長引き、深刻な状況になる例も報告されています。

予防のポイント☝️

症状が改善した後、あるいは無症状であっても感染源となるオーシストは排泄されるので、以下の2次感染を防止が重要です。

十分な手洗いをしましょう。

・飲用水は1分間以上沸騰させてから飲みましょう。
・氷をつくるときも、湯冷ましを使用しましょう。
・浄水器を使用する場合も、全ての機種が除去に有効ではなく、カートリッジに蓄積されるので使用の手引きに従って、カートリッジの交換を適宜行う等使用については注意しましょう。
・生ものは避け、加熱調理しましょう。
・食器も良く拭き、乾燥させましょう。
・家族に患者がいる場合は、家族内感染を防ぐために、患者の入浴は最後にしましょう。
・患者の糞便に汚れた下着やおむつは熱湯をかけてから洗濯しましょう。

以上、クリプトスポリジウムについてお話ししました。
それでは、おやすMittsu💤

よろしければサポートお願いします!頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!