Mittsu

はじめましてMittsuと申します。感染対策のお仕事をしていますが、もっと多くの人に微…

Mittsu

はじめましてMittsuと申します。感染対策のお仕事をしていますが、もっと多くの人に微生物やそれにまつわる感染症について知識を情報発信できればと思いはじめたところです。また、基礎的な知識も解説ができればと思っています。

マガジン

  • 感染を防止し、対策を講じることの重要性

記事一覧

固定された記事

CDI(クロストリディオイデス ディフィシル感染症)について(研修資料)

みなさんこんばんは。 九州フェアがやっており、大好きなブラックモンブラン久しぶり食べました🍦 どーもMittsuです。 今回も以前研修で使用した講義資料を公開しようかと…

200
Mittsu
2週間前
5

みなさんおはようございます☀日頃より投稿を見ていただきありがとうございます。微力ながら6ヶ月連続の投稿となりました!今後ともどうぞよろしくお願いします。

Mittsu
5時間前
6

本日は、学会参加でしたがまたまた鳥インフルエンザの報道が・・・

みなさんこんばんは。 夕飯は串カツをいただきました。 どーもMittsuです。 今週は、結核・非結核性抗酸菌症学会 2024や日本感染管理ネットワークなどの学会があり、それ…

Mittsu
21時間前
9

マイコプラズマ肺炎

みなさんこんばんは。 きな粉餅の餅が柔らかくてめちゃくちゃ美味かった。 どーもMittsuです。 2023年11月、中国で小児を中心に肺炎像を伴う呼吸器感染症の増加がメディア…

Mittsu
1日前
10

アメリカでの高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)について

みなさんこんばんは。 増毛町のふるふるトマトのさくらんぼソフト🍒がジェラード風でうまかった! どーもMittsuです。 アメリカ合衆国において、高病原性鳥インフルエンザ…

Mittsu
2日前
11

麻疹がまた出ました!

みなさんこんばんは。 ソフトクリームデカすぎて写真からはみ出ちゃいました💦 どーもMittsuです。 また新たな麻疹の報告があったので注意喚起させていただきます。 20代…

Mittsu
3日前
6

下水道サーベイランス報告

みなさんこんばんは。 きしめんもなかなか美味いもんですね。どちらかというと普通のうどんより好きかもしれません。 どーもMittsuです。 本日は札幌市の下水道サーベイラ…

Mittsu
4日前
5

5ヶ月継続して投稿がされたようです!まだまだ頑張ります✨

Mittsu
6日前
7

中心静脈カテーテル感染:CLABSIについて

みなさんこんばんは。 久しぶりに朝カフェしてからお仕事へ どーもMittsuです。 本日は中心静脈カテーテル感染CLABSIについてお話しします。 中心静脈カテーテルは、高カ…

Mittsu
6日前
12

N95マスクについて

みなさんこんばんは。 油淋鶏バーガー食べてみましたが、ん?チキンクリスプの方が好き! どーもMittsuです。 今日はN95マスクのお話しをします。 新型コロナウイルス感…

Mittsu
7日前
9

VREとは

みなさんこんばんは。 脂っこい焼きそばが好きです。 どーもMittsuです。 今日はVREについてお話しします。 バンコマイシン耐性腸球菌(VRE:vancomycin-resistant enter…

Mittsu
8日前
7

スワブ(綿棒等)で提出する検体について

みなさんこんばんは。 シナモンロールめちゃうまでした! どーもMittsuです。 今日は検査に使用するスワブ(綿棒等)についてお話しします。 スワブで検体を提出する検査…

Mittsu
9日前
6

血液培養ボトルへ血液を分注する「セーフティホルダ」について

みなさんこんばんは。 きな粉シュークリームはガッツリきな粉でした! どーもMittsuです。 今日は、抗菌薬適正使用に欠かせない血液培養検査で使用する「セーフティホルダ…

Mittsu
10日前
8

標準予防策って大事!

みなさんこんばんは。 ラーメンは味噌派なんですが旭川しょうゆラーメンもうまいですね🍜 どーもMittsuです。 今日は基本的な感染対策のお話しをしていこうと思います。 …

Mittsu
11日前
8

抗菌薬のお話

みなさんこんばんは。 ティラミスなんですがきな粉と黒蜜の和風ケーキはなかなか美味かった〜 どーもMittsuです。 今日は抗菌薬のお話をさせていただきます。 抗菌薬には…

Mittsu
12日前
10

感染性心内膜炎について

みなさんこんばんは。 増毛町のおすすめであるタコ飯です!これも美味! どーもMittsuです。 今日は、感染性心内膜炎についてお話します。 感染性心内膜炎は弁を含む心内…

Mittsu
13日前
9
CDI(クロストリディオイデス ディフィシル感染症)について(研修資料)

CDI(クロストリディオイデス ディフィシル感染症)について(研修資料)

みなさんこんばんは。
九州フェアがやっており、大好きなブラックモンブラン久しぶり食べました🍦
どーもMittsuです。

今回も以前研修で使用した講義資料を公開しようかと思います。
テーマは、「CDI:クロストリディオイデス ディフィシル感染症」についてです。

細菌の特徴や感染対策、検査などについて幅広く講義した内容ですので、参考にしていただければ幸いです。

もっとみる

みなさんおはようございます☀日頃より投稿を見ていただきありがとうございます。微力ながら6ヶ月連続の投稿となりました!今後ともどうぞよろしくお願いします。

本日は、学会参加でしたがまたまた鳥インフルエンザの報道が・・・

本日は、学会参加でしたがまたまた鳥インフルエンザの報道が・・・

みなさんこんばんは。
夕飯は串カツをいただきました。
どーもMittsuです。

今週は、結核・非結核性抗酸菌症学会 2024や日本感染管理ネットワークなどの学会があり、それぞれ感染管理に関わる職種の学会発表がありました。

私自身もSSIサーベイランスの取り組みについて発表させていただく機会をもらい準備してきました。

発表は明日なので、それまで発表の準備をして臨みたいと思います。

明日は、発

もっとみる
マイコプラズマ肺炎

マイコプラズマ肺炎

みなさんこんばんは。
きな粉餅の餅が柔らかくてめちゃくちゃ美味かった。
どーもMittsuです。

2023年11月、中国で小児を中心に肺炎像を伴う呼吸器感染症の増加がメディアで報じられましたが、これもマイコプラズマ肺炎、インフルエンザなどの呼吸器感染症が増加していると以前から報道されています。

日本でもこの冬は、インフルエンザ、アデノウイルス感染症(咽頭結膜熱など)の大きな流行となりました。

もっとみる
アメリカでの高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)について

アメリカでの高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)について

みなさんこんばんは。
増毛町のふるふるトマトのさくらんぼソフト🍒がジェラード風でうまかった!
どーもMittsuです。

アメリカ合衆国において、高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)が拡大しており、ヒトでの感染例は3例発生したことがニュースになっています。

このうち2例は乳牛からヒトに感染したと考えられる事例であるため今後の拡大などにも注目されるところです。

高病原性鳥インフルエン

もっとみる
麻疹がまた出ました!

麻疹がまた出ました!

みなさんこんばんは。
ソフトクリームデカすぎて写真からはみ出ちゃいました💦
どーもMittsuです。

また新たな麻疹の報告があったので注意喚起させていただきます。

20代男性にはしか(麻しん)確認がされ、大阪府で今年8例目ということです。

大阪・泉佐野保健所管内の医療機関から、麻しん(はしか)の発生届があったとのことです。

検査の結果、はしかと確認されたのは20代男性で、海外渡航したあと

もっとみる
下水道サーベイランス報告

下水道サーベイランス報告

みなさんこんばんは。
きしめんもなかなか美味いもんですね。どちらかというと普通のうどんより好きかもしれません。
どーもMittsuです。

本日は札幌市の下水道サーベイランス報告についてお話しします。

新型コロナウイルスについては前回より1.2倍増加していますが、最近は5000コピーくらいを推移しています。

医療機関の現場でも相変わらず、感冒症状で受診される方から陽性の報告があります。

世間

もっとみる

5ヶ月継続して投稿がされたようです!まだまだ頑張ります✨

中心静脈カテーテル感染:CLABSIについて

中心静脈カテーテル感染:CLABSIについて

みなさんこんばんは。
久しぶりに朝カフェしてからお仕事へ
どーもMittsuです。

本日は中心静脈カテーテル感染CLABSIについてお話しします。

中心静脈カテーテルは、高カロリー輸液(TPN)や抗がん剤の投与などあらゆる治療に欠かせないものですが、長期的な留置や不潔操作により、感染症を引き起こすことがあります。

これらの3つの感染経路を予防することが重要となりますが、他にも重要の感染予防策

もっとみる
N95マスクについて

N95マスクについて

みなさんこんばんは。
油淋鶏バーガー食べてみましたが、ん?チキンクリスプの方が好き!
どーもMittsuです。

今日はN95マスクのお話しをします。

新型コロナウイルス感染症でも一部エアロゾルが発生する手技に対してN95マスクの着用が必要であるとガイドライン等でも言われていますが、N95マスクの着用方法や使用用途についてお話しします。

N95規格とはNIOSH が制定した呼吸器防護具の規格基

もっとみる
VREとは

VREとは

みなさんこんばんは。
脂っこい焼きそばが好きです。
どーもMittsuです。

今日はVREについてお話しします。

バンコマイシン耐性腸球菌(VRE:vancomycin-resistant enterococci )のことを指します。

抗菌薬のバンコマイシンに耐性を示す腸球菌で、いわゆる薬剤耐性菌と呼ばれるものです。

菌種や遺伝子型も複数存在し、感染症法5類の発生届の提出が必要な薬剤耐性菌

もっとみる
スワブ(綿棒等)で提出する検体について

スワブ(綿棒等)で提出する検体について

みなさんこんばんは。
シナモンロールめちゃうまでした!
どーもMittsuです。

今日は検査に使用するスワブ(綿棒等)についてお話しします。

スワブで検体を提出する検査には下記の種類があります。

・インフルエンザウイルス  
・COVID-19(抗原検査やPCR)
・溶連菌
・マイコプラズマ
その他にも拭い液で培養検査に出す場合もあります。

検体の種類が沢山あり、どのスワブで

もっとみる
血液培養ボトルへ血液を分注する「セーフティホルダ」について

血液培養ボトルへ血液を分注する「セーフティホルダ」について

みなさんこんばんは。
きな粉シュークリームはガッツリきな粉でした!
どーもMittsuです。

今日は、抗菌薬適正使用に欠かせない血液培養検査で使用する「セーフティホルダー」についてお話しします。

ほとんどの病院施設では、抗菌薬適正使用に関しては、「抗菌薬投与前」や「発熱時」などに血液培養提出を推進しています。

その血液培養を採取する手技は、入念な消毒による清潔操作や血液検体を血液培養ボトルに

もっとみる
標準予防策って大事!

標準予防策って大事!

みなさんこんばんは。
ラーメンは味噌派なんですが旭川しょうゆラーメンもうまいですね🍜
どーもMittsuです。

今日は基本的な感染対策のお話しをしていこうと思います。

昨今、新型コロナウイルスによるクラスターや薬剤耐性菌などのアウトブレイクで、標準予防策(スタンダードプリコーション)の重要性が高まっています。

本日は、標準予防策の中でも、PPE(個人防護具)の必要な場面と手指衛生のタイミン

もっとみる
抗菌薬のお話

抗菌薬のお話

みなさんこんばんは。
ティラミスなんですがきな粉と黒蜜の和風ケーキはなかなか美味かった〜
どーもMittsuです。

今日は抗菌薬のお話をさせていただきます。

抗菌薬には、幅広い細菌に対して効果のあるもの(広域抗菌薬)と限られた細菌に対して効果のあるもの(狭域抗菌薬)があります。

対象の細菌に対して効果を発揮する抗菌薬の範囲をスペクトルといい、これらはそれぞれメリットとデメリットがあります。

もっとみる
感染性心内膜炎について

感染性心内膜炎について

みなさんこんばんは。
増毛町のおすすめであるタコ飯です!これも美味!
どーもMittsuです。

今日は、感染性心内膜炎についてお話します。

感染性心内膜炎は弁を含む心内膜の感染症です。
常にその可能性を鑑別診断に挙げることが重要であり、不明熱の重要な鑑別診断です。

①グラム陽性球菌(黄色ブドウ球菌、腸球菌、溶連菌)
②グラム陰性桿菌
③リケッチア
④真菌
⑤ウイルス
などによる心内膜炎がある

もっとみる