見出し画像

心に従って動いた結果👩‍💻私の仕事とキモチ。

こんばんは🌙ルナです。
1月も今日で終わりだーっ!
2月は節分もあるし、本格的に年明けになりますね。
お正月に意図したことを見つめ直して、ビジョンボードを作成しようと思っています♪
インスタでVlogするよ!(@luna_selflove8)

さて、先日は場所の大切さについて
Noteに投稿しました。
今回も似てますが、環境(私のお仕事状況)について書いていく✏️


私の前の仕事とキモチ

よく読んで下さっている人は知っているかもですが、去年の夏、3ヶ月弱お仕事をお休みして、
心と体を休め、9月から仕事内容を変えて再スタートしました!

私は社会人4年目。
新卒で入った部署は細かい数字、英語、頭を使う。
間違うとかなり迷惑がかかる、日ごとに決められた仕事が大量にある仕事内容でした。

決められたことを淡々と行うこと、
数字が細かすぎてミスる箇所が多い、
パソコンとひたすら向き合う。
すごく苦手な要素が詰まってましたが、笑
わりと頑張ったので3年でかなり知識がつき、
自分的には成長できたとは思います。
自分えらい!!

でも、根本私は結構大雑把。感覚タイプの人間。
自分でいろんなことを受け取り、学び、それを
周りに還元していくのが私の喜びなのかも。
3年ほど働いてこの仕事あんまり合ってないかも。と。
内観・ノートを習慣化させた結果、自分の良さが最大限発揮できてないと気づきました。
よく小さいことでミスして怒られ、落ち込んでた。入社して何回トイレで泣いたことか・・・。

向いてない、もうこの環境は私には違う、と気づき、自己分析してたところ、体がサインを出してくれて休職をしました。
そして、休職明けにチーム異動しました!!!

異動したあとの仕事とキモチ。

異動してもうすぐ半年。
今の心情は、心の違和感にしたがって勇気出して行動してよかった!!
と心から思えています。
過去の自分に言いたい。笑

今の仕事は、前の仕事より何倍も自分にあってると思う。
内容としてはダイバーシティ推進や制度構築、人材戦略など。
社内社外の人、学生、海外支店の外国人、障がいを持つ人。
ほんっとに色々な立場、状況の人と関わる機会が多く、日々そこから学び気づき、仕事に活かせてる。

人前でセミナーすることも多くて、話すことに緊張もあったけど、ハードルを低くしてやってみたら、伝わる人にはちゃんと伝わってる。

私は人の心理に関すること、
何かを教える・伝えることが好きなので、
今の仕事にも通じてるし、
3年間頑張ってきた前の仕事も活きてることも多い🫶🏻
入社4年目にしてやっと仕事が楽しいって思えてるし、今の方が楽しいのに評価もいい。 

異動前は、いかに細かくミスに気づき的確にできるかが必要だった。
何かを相談するときも規定をもとに。(当たり前だが笑)
異動後は、正解、不正解という概念があまりなく、柔軟に人を受け入れ尊重しバランスをとりながら着実に仕事を進めていけるかが必要だと感じる。特に海外の人相手だと常識も全く違う。

全然重要な能力が違うんだよね!!
適材適所を実感した。
前はミスして怒られてばかりだったのに、
このチームに来てからは、自分の柔軟性や感覚や繊細さ、受け取り能力、大雑把で細かすぎないところも活きてる><ありがたい・・・

伝えたいこと

ここで一番伝えたいのは、
その環境にいて心や体に違和感があったとしたら、自分のここが悪いんだ、直さないとって責めるのではなくて…
休んだり、内観してみたり、
他の環境をリサーチなど動いてみたり
何かしら行動することが大事だと思う。
そう思えるためにも日々のセルフラブ、自己受容ってすごくすごく大切になってくると思うんだよね。

私は異動して一回で今満足できる環境を見つけたけど、一回だけじゃ見つからない場合もあると思う。
それはそれで、動いて新しい場所で働き、「ここが合わない」という情報、ピッタリの場所を見つけるヒントが得られる。

今モヤモヤしてても、辛くても、
自分を諦めなければきっと良い方向に進むと思う・・・♡

そんなことを思った今日この頃でした。
また、ステージアップしたら仕事に違和感が出てくるかも。
そのときは前向きに感謝の気持ちで、立ち去ろうと思ってる。またそのときは心情更新します!👩‍💻💓

理想のオフィス💖pinterestから♡

長くなっちゃった^^
読んでくださり、ありがとうございます!
また書きます♡

Luna🌙
@luna_selflove8

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?