見出し画像

抗うつ薬格闘記③(トリンテリックス)


読んでくださりありがとうございます。
5mg→10mg→10mgと3週間服用した感想をまとめました。

トリンテリックスは現在日本で10mg,20mgの2種類の錠剤が取り扱われているようです。

副作用に敏感であることから、わたしは最低量である10mg錠の半分、5mgから服用を始めました。1週間ののち、現在の10mg錠に増量して継続中です。

体感で感じる効果としては、
・なんだか寝起きがいい
・頭が少しすっきりした
・1日に13時間ほど寝ていた
 →8時間でパッと起きられるように
・寝てばかりだったのが動けるようになった
・体が動くので外出や家事ができるように
・後回しにしていた手続き(傷病手当の申請)を済ませることができた
・なんとなく効いている感じ。頭がいつもと違う感じはしない(他の薬で感じたような、血流が増えている感もない)

副作用としては
・飲みはじめて5日ほどは食欲が完全に消えた
(そのうち3日は水以外全く食べずに寝ていた)
・ひどい便秘。カチカチの便でお尻が切れて出血。トイレが恐怖に
→便を柔らかくする酸化マグネシウムを処方

驚いた点としては、
今まで抗うつ薬で感じてきたような動悸やめまいといったしんどさはまったく感じない

ということです。さすが副作用が少ない薬と言われているだけあり、大体副作用がひどく出る私でも飲みはじめの10日ほど吐き気・食欲不振・便秘を耐えられれば、飲んでみる価値はあると思います。
また、他の抗うつ薬では飲み始めから横になっていても動悸がすることが多かった(特に前に試したイフェクサーなど)のですが、それもあまりありません。

6年前、抗うつ薬はジェイゾロフトを処方されたときも同じように便秘と食欲不振に悩まされました。苦しい割に効果は出ず、そのあと服用したストラテラ、インチュニブ、コンサータ(ADHD治療薬)のどれも副作用が飲み始めから強く出ました。当時のわたしにはあまりにつらく、飲み続けることはできませんでした。

この先うつ状態が良くなっていったとして、そこからADHD治療薬も服用していかないと日常生活の困りごとは無くならないと思います。
課題は睡眠時間のコントロールと脳の覚醒をどれだけの時間キープできるか、あとは副作用の便秘に困っている、診察時に相談してみたところアトモキセチン(ストラテラ)と並行して服用することになりました。

トリンテリックスとアトモキセチンの両方で頑張っていこうと思います。飲み忘れに気を付けます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?