見出し画像

【レポ】ストレングスファインダー放置してたのを分析してみる

就職活動をするにあたって皆通る道、自己分析。その一環として大学時代に受けたクリフトンストレングスの結果と分析をしていこうと思います。
わたしの悪いところは受けたら受けっぱなしになってしまい反省やそこから学ぶことをサボるところですね。受けてから2年近く経ってますが、改めて見ていこうと思います。

資質は4種類、合計34項目あります。
🟣→実行力
🟠→影響力
🔵→人間関係構築力
🟢→戦略的思考力

の4色の色分けで表現されます。

わたしの結果は、上位の資質が上から順に
🟣目標志向
🟠最上志向
🔵個別化
🟢学習欲
🟣達成欲
🟣責任感
🔵調和性
🟢収集心
🔵共感性
🟠自我

となっており、特に得意とするところである強みは『実行力』です。得意な資質の1,5,6位が実行力に関わる能力だからです。
理論を混ぜるな危険⚠️ではありますが、以前レポを書いたMBTIでも、Se:外向的感覚を得意とするタイプだったので、外に動いて働きかけるという共通項がありこの結果は納得と言えば納得です。

得意なものはどれも、上を上をとひたすら目指して突き進むときに活きる能力だとわたしは読み取りました。責任感を強く持ち、目標達成に向けて、ベストを目指して学習しながら周囲の人間と仲良くやっていこうとし、高い共感力が強み。これだけ見れば社会的強者に見えます。

ただ、わたしにとってネックなのはADHD特性。この脳の癖のせいで良さを活かせず能力を発揮しきれない感じが常にあります。こんなにビジネス向きな強みを持ちながら、寝坊や忘れ物や物覚えが悪いことで不真面目だと取られてしまい立場が悪くなっていくからです。
いつも、力を発揮できていない感じや、評価が正当ではない感じがしていました。こんなにやっているのに、できていないとされる悔しさ、虚しさは、今も強く感じています。ADHD治療薬に身体を慣らせば少しはマシになるかもしれません。

一方で、下位の資質は1番下位から順に、

🟢戦略性
🔵包含
🟣回復志向
🟣規律性
🔵ポジティブ
🟠社交性
🟢未来志向
🟣信念
🟠コミュニケーション
🔵運命思考

なので、見事にADHDとの相関があります。
まず戦略性。計画性や緻密に考えて進める思考力に欠けている。自分と異なる考え方の相手を拒絶し受け入れづらい。ルールや締切などを守れない。ネガティブ思考に囚われる。揺るぎない信念に欠けていて、コミュニケーション能力にかける。裏付けも取れてしまったので、ADHDが苦手とする堅苦しい業界や正確さや時間管理を求められる業務はしてはいけませんね。

このクリフトンストリングスの読み取りをしてくれるプロ(コーチ)も存在しているようなので、転職に役立ちそうだし探して依頼してみようかなと考えています。海外発のこういうコンテンツはカウンセリングだとかコーチングだとか名前が違い、それぞれやり方がわからなくて困りますね。コーチング受けたことあるよって方いたらコメントいただけると喜びます。ここまで乱文にお付き合いいただきありがとうございました🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?