見出し画像

産後うつをどう乗り越えたか。

皆さん、こんにちは🙂
昨年8月に第1子である息子を出産したアラサーおかんです。

現在息子は9ヶ月、猛スピードでハイハイしたり、恐ろしいところで捕まり立ちをしたりwと大変な毎日ですが、順調な成長を見せてくれています。

子供の成長に伴い日常で少~しずつ余裕の出てきた私ですが、妊娠中から気になっていたことのひとつ、今回は産後うつについて書いてみます。

妊娠中に出産、産後のことを調べまくっていた私は【マタニティーブルーズ・産後うつ】がとても心配でした。

産後が大変だということは色々な方から聞いていたので、少しでも負担を減らしたくて、今から出来ることを準備しておこうと思いました。

産後のヘルパーやショートステイの申し込みもしましたし、産後に備えて冷凍食品をストックしておいたりしました。

そんな私でしたが、どれだけ備えても、寝不足には勝てませんでした。w

連日の寝不足で毎日イライラが止まりません。とても神経質でした。

オムツを変えながら授乳をしながら涙が止まりません。旦那への怒りも止められません。産後の体はボロボロです。

具体的にどうボロボロかと言うとwまず、おまたですね。出産の時の裂傷があります。人によっては切っていたり。腫れています。産後1ヶ月くらいかな?痛すぎて普通の床に座れません。

あとは乳首。何度も授乳をするので乳首も痛い。乳が張る時期だとカチコチになっておっぱいに岩を入れているような感じです。これも痛いです。うつぶせで寝るのが好きだったので、うつぶせで寝れないのも辛かった。

後は腕も痛い。一日中抱っこしないと泣くのでとにかく抱っこ。腱鞘炎になります。

後は(まだあるんかい w)背中から腰?授乳の姿勢だったり抱っこの姿勢だったりで前屈みが多いので体がバキバキでした。

こんな状態ですが、全てを投げ出して逃亡することは出来ません。

夜中何度も子供が泣いて起きることがこわくて寝れなくなりました。

毎日夜が来るのが憂鬱でした。

「いつになれば楽になるだろう、眠れるようになるだろう…」毎日カレンダーとにらめっこ。

育児を楽しむ余裕なんて1ミリもなかった。ひたすら夕方から旦那が帰るのを今か今かと待ちわびていました。

産後4ヶ月辺りから、限界を感じるようになりました。一日中泣いている日や物凄く眠いのに一睡も出来ない日もありました。旦那に言って、仕事を休んで貰うこともありました。

夫婦仲もどんどん悪化していくばかり…このまま離婚してしまうのかもと思うようになりました。

どうにかせねばと一番最初に相談したのは、私が出産をした産院でした。妊娠中からとても良くして頂き信頼していました。

そこでお世話になった助産師さんが、精神科を調べて下さって紹介して下さったり、母乳のこと睡眠のことも相談に乗って下さりました。旦那も同伴していたので旦那のことも相談しましたし、私達夫婦それぞれのお話まで聞いて下さりました。

相談できる場所があることを再確認できたので気持ちが少し楽になりました。

後は、支援センターへ行って他のママさん達とお話をするようにしたり、友達や家族に相談したりしてメンタルが、不安や孤独に乗っ取られないように努めました。w

それと一番大事なのが、自分で自分を認めてあげることかなと今となっては思います。

毎日本当にサバイバル。生きるか死ぬかです。本当に。😭

こんなに色々書いておいて今さらアレですが、個人差はあります。

子供と親の組み合わせだったり、子供の性格だったり、良く寝る良く寝ない、良く泣く大人しい等々それぞれ全然違うと思います。

妊娠を希望されていたり、妊娠中の方が居たら不安にさせてしまったらごめんなさい。

でも大半の方は大変な思いをされて子育てをなさっていると思います。

皆さんお疲れ様です。
生きているだけで100点です。
是非、毎日自分を労りながら子育てして行きましょう。

つたない文章ですが最後までお付き合い頂き、ありがとうございました🙂

また👋







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?