見出し画像

母乳育児ってどんな感じ?個人的感想📖

皆さん、こんにちは🙂
昨年8月に第1子である息子を出産したアラサーおかんです。

ただいま育休中で、9ヶ月の息子をほぼ完母で育児をしています。

私が妊娠中に気になっていたことを3つにまとめたのでどなたかの参考になると嬉しいです。

①そもそも完母とはなんぞや?
②母乳が出るまではどんな感じ?
③母乳のメリット、デメリットは?

ではひとつずつ見ていきましょう✌️


①そもそも完母とは…

妊娠中に産院から配布されたバースプランチェックシートで、完母・完ミ・混合どれにしますか?という質問がありました。

私のようになにそれ?と疑問に思う方がいらっしゃるかと思うので補足しておきます。

・完母…完全母乳の略、ミルクなしで母乳のみ与えること
・混合…母乳とミルクを与えること
・完ミ…完全ミルクの略、母乳なしでミルクのみ与えること

完母と言いつつ、出掛けるときや夜間に旦那にお願いしてミルクをあげることがあります。なので正しく言うと混合になるかもしれません。ややこしくてすみませんw

②母乳が出るまではどんな感じ?

私が実際に母乳が出始めたのは出産して入院中の3日目でした。妊娠中から毎日乳頭マッサージをしていたこともあり?順調に分泌が進みました。(母乳の出にはかなり個人差あるみたいです)

しかしそこからが大変でした。
分泌に対して赤ちゃんの飲みが追い付かず乳房に母乳が滞留していきました。
見事なカチコチおっぱいの完成でしたww

入院中に2回、おっぱいマッサージを受けましたがこれはかなり痛かった🥺

でもおっぱいが詰まると乳腺炎になって高熱が出たりするようなので、状態によってはマッサージのケアが必要なようです。最初は大変でしたが、母乳が軌道に乗ればトラブルは減っていきました。

かなり短い間隔で母乳を与えていた私ですが、ミルクの方がよく寝てくれると聞きます。実際はどうなんでしょうか?w

夜間にミルクをあげた時の方が続けて寝てくれる時間が長いことが多い気もしますが、私はなんとも言えません😰

ミルクを作ることと哺乳瓶を洗って消毒することがめんどくさくて添い乳でどうにか乗り切りました。

③母乳のメリット、デメリット

☆私が感じた母乳のメリット☆
・調乳などの手間がないので、すぐに飲ませることが出来る
・妊娠前の体重に戻るのが早かった気がする
・ミルク代がかからない(ミルクが結構高い)
・栄養が豊富らしい(でも、ミルクでも充分栄養は摂れるらしい)
・月経再開が遅い(個人差あるそうですが、私はまだ再開していません。)
・災害時なども授乳ケープさえあれば困らない
・添い乳が楽に感じる人も多い(癖にはなりやすいと思う)
・子供とのスキンシップになるらしい

☆私が感じた母乳のデメリット☆
・飲んでいる量がわからない
・ミルクを飲まなければ、夜間など他の人に代わって貰えないかも(1人で休めない)
・外出時の授乳室探し(でも新しい施設はだいたい付いてる)
・ミルクより授乳に時間がかかると思う
・母乳パッドが必要(完ミの人はしてないのかな?)
・母乳が漏れると服が濡れて着替えが必要
・保育園入園などに合わせて卒乳、断乳する必要があることも…
・授乳中は飲酒やカフェイン、薬など接種出来ない。(飲める薬もあるみたい)
・授乳で痛みを伴うことも(歯が生えた、頻回授乳で乳頭に傷が付いたり)
・しっかり水分を摂らないと便秘になる(便がカチカチで痛い思いを何度もしましたw)

ざっとこんな感じでしょうか🙂

乳頭トラブルや頻回授乳もあり大変なことも多い母乳育児ですが、母乳を与えることが出来て、結果としては良かったかなとも思います!

と言いつつ、よく寝てくれるという噂の完ミも気になる私です☺️

どちらにせよ、子供がすくすくと育ってくれることがなにより大事に感じます🌟

育児は方法にあまりこだわり過ぎずに、子供がどう感じてるかな?自分自身はどうしたいかな?と折り合いをつけ、家族全員が出来るだけ楽しい方向に向かって行けることがベストなのかなと思います。←かなり難しいことですが💦

産後うつにもなった私ですがこれからも出来るだけ肩の力を抜いて育児を楽しみたいと思います😁

最後まで見てくださりありがとうございました💗

それでは、また~👋





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?