見出し画像

洋服作りに最初に揃えたい定規3選。

「服作りは何歳から始めても上手くなる。」
どうも。

手描きイラストと洋裁、ゆずの木です。

ではそろそろ、洋服作りでどんな手順を踏んだら良いか、少しずつ書いてまいります☺️。

あくまでゆずの木目線です👀。

洋裁にはさまざまな手法があり、
職人さん、先生でそれぞれ主張が違いますから。

その辺は先生の個性と捉えて、私のやり方と違う場合は、やりやすいやり方を是非選んでみてくださいませ。



まずは、



最初に選びたいデザイン

ゆずの木的オススメのデザイン

めっちゃシンプル😎😎😎。


まずは

✅ファスナーが無い
✅袖付けが無い
✅ボタンあきが無い
✅広がりすぎない
✅かと言ってタイトすぎない
✅パンツがスカートかトップス。


を、オススメしたいです。


最初にオススメしたいデザイン

型紙を写すのに何を用意するか?


まずは型紙の用意ですよね。

実物大付録の洋裁本、または最近ネットで人気のパタンナーさんの個人ショップから選ぶのもオススメですよ☺️☺️☺️✨✨。

プロが引いた型紙は間違いないです。


洋裁本の実物大付録型紙は、だいたい縫い代が付いていないので、縫い代をつける時に失敗しがちです😵‼️


Photo by Amazon
クリックでショップに飛びます



用意したい定規三選


まず用意したい定規3種類。

一本め、60センチL尺。


60センチL尺は白と透明があります☺️。
白がオススメです!

Photo by Amazon



Photo by Amazon
Photo by Amazon

白の方は、二分の一、4分の一の数字が並べて書いてあります☺️。


洋裁には二分の一、4分の一目盛が図のように必要なんですね☺️。

前中心で「わ」になった型紙に四分の一目盛を当てると、わを開いた全体のサイズが分かります😃。


二分の一、4分の一目盛りは重要。
実寸25センチは4分の一目盛で100

例えば、前中心「わ」の前身頃型紙が実寸25センチ、4分の一目盛で100なら、バスト100センチの服になります。


そこで大きい、小さいの判断をすれば良いのです😃。



慣れないうちは読みづらいですが、慣れたら便利です!

L型になっているのは、直角を測る為です。

Photo by Amazon方眼定規

二本目。
方眼定規。
並行線を描くために必要な定規です。

型紙を写した後、縫い代をつけるのに便利☺️。

文房具売り場にあるモノより、洋裁用は

7ミリ、1.2ミリなど、
縫製に必要な数字が入っているのでそちらがオススメです。


3本目。
カーブルーラー。

カーブルーラー

✅袖ぐり、襟ぐりを描くのに便利なカーブルーラー。
カーブはフリーハンドで描けばいいの🤔❓

と思ってらっしゃるはじめてさん。

カーブも定規がオススメです😃。

✅でも、カーブの角度は型紙によって色々ですよ🤔❓


定規の使い方についても、少しずつ書いていければ、と思います☺️。


3本の定規はそれぞれそれなりに高いので、まずは中国🇨🇳定規セット📏🤣。

Photo by Amazon
6種類で1460円。
分度器もそこここについています。

これ、めっちゃ便利でお安いですよ。

日本のメーカーより、中国の製品のが安価で機能的🧐。

それだけ日本人の洋裁離れ、海外生産化が進んでいる証拠😨。


みなさん、洋服を作りましょう!

では、また☺️。

この記事が気に入ったら、スキやフォローなどのアクションをいただくと作者は大変喜びます☺️。
他にもブログやInstagramやってます。




クリックすると洋裁ブログをまとめ読みできます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?