サッカーコーチのコーチ倉本和昌

サッカーコーチのコーチ倉本和昌

最近の記事

休むから強くなれる

日本人は、努力と練習に対して非常に熱心です。長時間のトレーニング、ほぼ毎日の練習、そして学校の休みにも強化週間として合宿や遠征に参加することは日常的です。これらの取り組みは何も悪いことではありませんが、時には休息の大切さを見落としてしまうことがあります。 以前、日本のコーチから、「休んでいると体が動かなくなるし、技術が鈍るのではないか?」と質問されたことがあります。また、オランダではサッカーだけでなく、仕事においても長期休暇を取ることが一般的です。 これについて日本人が「

    • 日本戦の延長に世界戦はない

      以前、キングコング西野さんのVoicyの放送で、世界戦は日本戦の延長にならないという話題が取り上げられました。この話題には、多くの日本人が抱いている世界一に対する誤解が含まれています。 小学生で活躍すれば有名中学に進学し、有名中学で成功すれば有名高校に進学し、その後プロ選手になり、最終的には日本一になれるというイメージが広まっています。しかし、この考え方は日本戦までのものであり、世界戦には通用しないというのが西野さんの指摘でした。 https://ameblo.jp/ni

      • 倉本和昌の視点で見る、オランダとスペインの違い

        オランダとスペインの違いは何だと思いますか? これは完全に個人的な感想ですが、8年間スペインに住んだ経験と最近オランダに移住して感じた違いについてお話しします。 まず、バルセロナやビルバオで世界トップクラスのサッカー育成を見学し、コーチングライセンスも取得したことから、私のサッカーベースは8年スペインで培われました。その後、日本でJリーグのコーチを務め、スペインから帰国してからは合計12年間日本で過ごしました。 そして、自分のわがままでオランダに移住しました。オランダリ

        • なぜゲームモデルは必要なのか?

          「サッカーを一言で表すと何ですか?」 この質問は、私が以前スペインのコーチングスクールに通っていた時に講師から投げかけられたものでした。当然、この質問には人それぞれ異なる解釈があり、一つの正解を持つことはできません。その当時、私は自信を持ってその質問に答えることができませんでした。 その講師の答えは明快でした。「サッカーとは、2つのチームが1つのボールを争いながらプレーする競技。ボールが1つしかない。その時点で闘いが始まり、状況は目まぐるしく変わり続ける。その中で正しい判

          100万人に一人になる方法 

          プロの道を歩むためのポジショニングとブランディングについてお伝えします。 2018年からサッカーコーチのコーチとしての起業を始めましたが、その前にプロサッカー選手になれなかった私はどうやったらプロのサッカーコーチになれるのか?どのような道を歩むべきかを考えました。その結果、スペインに留学して上級ライセンスを取得して、日本人ではほとんど経験したことがないことをするのが最適な選択肢だとわかりました。 参考になる本として、「藤原和博の必ず食える1%の人になる方法」という本を紹介

          100万人に一人になる方法 

          逆算思考で未来を作る

          サッカーコーチとして、サッカー指導以外でどうやってお金を稼ぐのかということを考えてみたことはありますか? この商品を受け取るその代わりにお金をもらう このサービスを受けるからその代わりにお金をおもらう この労働時間を提供するからお金をもらう 上記は正しいようで、正しくなく、本当はお金は価値の対価によって支払われます。顧客にとって価値を感じられなければ高いとなるし、それ以上の価値を感じるならば安い!となります。 育成年代のサッカーコーチであれば、今まではサッカーの指導

          暴言・暴力の根源にある心理を考え、体罰をなくす方法

          こんなお悩みありませんか? 自分自身が体罰や暴言を辞めたいのに辞められない。 身近な人が体罰や暴言を辞めれず困っている。 私自身は体罰や暴言を肯定しているわけではありません。しかし、体罰や暴言、それをしてしまう奥底にある真理を紐解かなければ、この問題は解決しないと考えています。 海外の現状スペインで万が一、体罰や暴言があった場合、100%訴えられます。もしくは、体罰や暴言を与えてしまった選手の親から10倍返しで同じようなことをやられます。もちろん、スペインでは一切ないの

          暴言・暴力の根源にある心理を考え、体罰をなくす方法

          いつかサッカーコーチとして留学をしたいあなたへ

          こんな疑問ありませんか? どういうステップ踏んでいけば、 Jリーグのクラブで働けるようになるのか? どうやったら自分が望むようなコーチとしての職業として生きていけるのか? どうやったら海外でライセンス取れるのか? 私は、スペインに8年間サッカーコーチ勉強するために行き、帰国後、縁があってJリーグのクラブで8年間指導者をやりました。最近はサッカーコーチのコーチとして、他のコーチのサポートやサッカークラブやコーチに対してコンサルティングを行っています。 その中で一番よく

          いつかサッカーコーチとして留学をしたいあなたへ

          日本の今のサッカー現場で必要なこと

          オランダは6月の第1〜2週で子どもたちもシーズンオフに入ります。この時期、リーグはもう終わっているので、招待大会が開催されたり、ミニトーナメントがあります。メインのリーグ戦が終わっての交流試合の期間というわけです。 そのサッカーの招待大会と我が子が受けている体育の授業で、面白い共通点を見つけました。 楽しむが出発点サッカーの招待大会と我が子が受けている体育の授業の共通点、そればズバリ、「ちゃんとできているか」ではなく、「楽しんでいるか」が出発点になっているということです。

          日本の今のサッカー現場で必要なこと

          サッカー分析の肝はコレ!

          あなたは試合の分析をどうしていますか? 小学生年代の試合をどう見たらいいかわからない。この質問をよく受けます。サッカーの大前提を知らずに試合を分析をすると、結論が「個人の技術が問題」か、または「選手が走れないから」になってしまいます。 こうなってしまうと、日本と世界の差は埋められなのです。 サッカーの大前提を説明できるサッカーがどういう競技なのかと言う大前提についてお伝えします。これを知っていて選手にあえて伝えないか、知らないから説明できないとでは結果は大きく変わります

          サッカー分析の肝はコレ!

          倉本主催のサッカーコーチ向け6ヶ月講座って?

          こんにちは。 サッカーコーチのコーチ倉本和昌です。 こんなお悩みありませんか? ✔️自分自身の指導力を向上させたい ✔️同じ志で指導している仲間と繋がりたい ✔️チームも勝たせたいし、個人にもフォーカスしたい 私が主催の6ヶ月講座は、世界基準!チームの勝利と個人の育成が両立できるサッカーコーチを育成を目的としています。 普段は5~6月頃から9月まで開催する指導力ワンランクアップセミナーを参加した方のみにご案内している6ヶ月講座ですが、今回は特別にその内容を書きたいと思い

          倉本主催のサッカーコーチ向け6ヶ月講座って?

          日本のサッカーコーチは恵まれているの?

          こんにちは。 サッカーコーチのコーチ倉本和昌です。 日本のサッカーコーチは恵まれているのでしょうか。ヨーロッパのリアルな話も交えながらお伝えしたいと思います。 ヨーロッパの現状少しだけ過去の話をさせてください。私は高校を卒業をしてすぐに単身スペインバルセロナに、コーチの勉強をするために留学しました。初めてもらった給料のこと今でも覚えています。いくらだったと思いますか? U-11のチームのコーチで、20ユーロ 約3500円です!1日ではないですよ!1ヶ月でです。 ここで明

          日本のサッカーコーチは恵まれているの?

          成功するのにまず大事なのもの

          こんにちは。 サッカーコーチのコーチ倉本和昌です。 成功するために何が大事なんだろうと思ったことはありませんか? そもそも、成功の定義が何かというところから入らないといけないかもしれません。大変なことがあっても、公私共に順調で、心身共に充実し、お金も稼いで、社会貢献にもなっていることが成功だとしたら、成功の定義は自分で決められるのではないかと考えています。 成功者から学ぶ「成功したいか」「成功したくないか」と聞かれたら、おそらく「成功したい」と答えますよね。もちろん私も

          成功するのにまず大事なのもの

          あなたは自分のこと好きですか?

          こんにちは。 サッカーコーチのコーチ倉本和昌です。 あなたは自分のこと好きですか? いきなり「あなたは自分のこと好きですか?」と聞かれたらあなたならどう答えますか? おそらく「あんまり好きではないです」と答えるかもしれません。と言うのも、「大好きです!!」って答えたら、「この人大丈夫か?」と思われるんじゃないかという懸念もあるからです。 自分のこと好き?「自分のこと大好きですー!」と公言する必要はないですが、謙虚に、自慢せず、謙遜して、という文化で育っている私たちは、

          あなたは自分のこと好きですか?

          浦和レッズのGKコーチジョアンに注目!

          こんにちは。 サッカーコーチのコーチ倉本和昌です。 2022年シーズンの浦和レッズのジョアンに注目!です(この記事は2021年12月に書いたものです) 2022年1月に浦和レッズの今シーズンの体制発表が行われました。監督はスペイン人のリカルドで、私の大親友であるジョアンがGKコーチに就任しました。 在原正明さんが通訳、そして2021年にプロを引退した塩田仁史さんがアシスタントコーチでつきます。西川周作選手、鈴木彩艶選手、水戸から加入の牲川歩見選手が入り、その彼らがどんな

          浦和レッズのGKコーチジョアンに注目!

          プレー中声を出せない選手が出せようになるアプローチ方法

          こんにちは。サッカーコーチのコーチ倉本和昌です。 こんなお悩みありませんか? 選手たちにもっと声を出してプレーしてほしいと思っている 声を出せと言っても選手は声が出せないし、どうしたらいいかわからない 大人が声を出せ!と怒れば怒るほど、選手が萎縮してしまう そもそも、声を出す目的を知らなければ声は出せません。ただ、選手が小学生の場合、サッカーのプレー中に「いつ?」「何を?」「どのように?」声を出せばいいかを言葉で伝えるのは難しいですね。 では、普段の練習でどうアプ

          プレー中声を出せない選手が出せようになるアプローチ方法