安平 一樹.特定行政書士

私は、企業法務(会社設立・許認可・契約書等)及び学校法務(いじめ対策)を専門としており…

安平 一樹.特定行政書士

私は、企業法務(会社設立・許認可・契約書等)及び学校法務(いじめ対策)を専門としており、「社会生活上の医師」として相続・遺言・離婚・交通事故・ネットトラブル等の市民法務も取り組む「街の法律家」です。 行政書士 安平法務事務所URL:https://ampei-law.jp/

ストア

  • 商品の画像

    事業復活支援金申請の注意点~「不備ループ」に陥らないために~

    「事業復活支援金」申請の注意点を申請者の視点から平易かつ論理的に解説した「全申請者に送る必携の書」で、詳しい具体例・記入例も掲載。 一時支援金、月次支援金、そして事業復活支援金と継続して登録確認機関を務めた筆者の事前確認の経験に加え、行政書士としての申請代行及び不備ループ対応の経験に基づく分析を凝縮した一冊(申請画面等のスクリーンショットを多数掲載し29頁なので、すぐ読めて即使えます)。 高度な内容をわかりやすく記述し、なぜ不備ループが生じるのかという原因の解明から申請における対処法までを網羅的に解説しており、行政書士や登録確認機関にも「必読の書」となっています。 ※本書は申請内容を適切に整え、不備ループに陥る確率を下げるための方法を記載しており、不備ループ後の対応を解説したものではありません(ただし特典あり)。 【追記】 なお、本書は事前確認段階から申請まで注意点を解説していますが、申請時点からでも対処すれば十分間に合うことを補足します。 2022年5月2日 発行
    330円
    行政書士 安平法務事務所
  • 商品の画像

    事業復活支援金申請の注意点~「不備ループ」に陥らないために~

    「事業復活支援金」申請の注意点を申請者の視点から平易かつ論理的に解説した「全申請者に送る必携の書」で、詳しい具体例・記入例も掲載。 一時支援金、月次支援金、そして事業復活支援金と継続して登録確認機関を務めた筆者の事前確認の経験に加え、行政書士としての申請代行及び不備ループ対応の経験に基づく分析を凝縮した一冊(申請画面等のスクリーンショットを多数掲載し29頁なので、すぐ読めて即使えます)。 高度な内容をわかりやすく記述し、なぜ不備ループが生じるのかという原因の解明から申請における対処法までを網羅的に解説しており、行政書士や登録確認機関にも「必読の書」となっています。 ※本書は申請内容を適切に整え、不備ループに陥る確率を下げるための方法を記載しており、不備ループ後の対応を解説したものではありません(ただし特典あり)。 【追記】 なお、本書は事前確認段階から申請まで注意点を解説していますが、申請時点からでも対処すれば十分間に合うことを補足します。 2022年5月2日 発行
    330円
    行政書士 安平法務事務所

最近の記事

  • 固定された記事

noteを始めた理由

はじめまして。特定行政書士の安平(あんぺい)です。 さて、私がnoteを始めた理由は、情報提供の機会を増やすためです。 例えば、以前にコロナ禍において実施された事業者の救済策である「一時支援金」、「月次支援金」及び「事業復活支援金」についても、そうした支援金があること自体を知らない事業者も相当数いました。 これまで「情報の空」として、当事務所ホームページやツイッター等のSNSも活用して法情報の提供に努めてきましたが、noteも利用しさらにその幅を広げたいと考えています。

    • 昨晩は先輩行政書士の還暦祝いでした。 還暦や「赤いちゃんちゃんこ」にまつわる挨拶から始まり、花束の贈り物、そして和やかに普段のことや仕事の話などをして、楽しく過ごしました。 皆そろったら写真撮ろうねって言ってたのに、写真を忘れてしまったほど楽しく穏やかな時間でした。

      • 5月は千葉支部と千葉会の定時総会がありましたし、6月には市民法務研究会の定時総会があり、仕事も山積み。 写真は事務所前の通りに咲く花。 青と白の融和が綺麗で、明るい時間も深夜の帰宅時間もちょっとした癒しをくれます。

        • 日曜の夜は鬼滅コラボ中のくら寿司へ。 日曜は休み、また1週間の始まり。 鬼滅の刃は、学校法務関連で学習指導をしている「安平教室」の生徒がマンガを貸してくれたのがキッカケでずっと観ています。

        • 固定された記事
        • 昨晩は先輩行政書士の還暦祝いでした。 還暦や「赤いちゃんちゃんこ」にまつわる挨拶から始まり、花束の贈り物、そして和やかに普段のことや仕事の話などをして、楽しく過ごしました。 皆そろったら写真撮ろうねって言ってたのに、写真を忘れてしまったほど楽しく穏やかな時間でした。

        • 5月は千葉支部と千葉会の定時総会がありましたし、6月には市民法務研究会の定時総会があり、仕事も山積み。 写真は事務所前の通りに咲く花。 青と白の融和が綺麗で、明るい時間も深夜の帰宅時間もちょっとした癒しをくれます。

        • 日曜の夜は鬼滅コラボ中のくら寿司へ。 日曜は休み、また1週間の始まり。 鬼滅の刃は、学校法務関連で学習指導をしている「安平教室」の生徒がマンガを貸してくれたのがキッカケでずっと観ています。

          昨日は千葉県行政書士会の定時総会でした。 今回はかなり早く審議が進み、1時間半程度で終了。 来賓を招いての懇親会まで約3時間もある状態となったので、千葉支部のメンツで駅前のHUBにて0次会を決行。 懇親会が結果的に2次会となりましたが、様々な方と交流できてよい機会となりました。

          昨日は千葉県行政書士会の定時総会でした。 今回はかなり早く審議が進み、1時間半程度で終了。 来賓を招いての懇親会まで約3時間もある状態となったので、千葉支部のメンツで駅前のHUBにて0次会を決行。 懇親会が結果的に2次会となりましたが、様々な方と交流できてよい機会となりました。

          顧問先の雇用契約書を作成しました(なお、当会社の就業規則も私が作成しており、一体として機能します)。 企業の業種、状況や要望を考慮し法令に適合するよう条項を作成する際、労働法の分野では必ず菅野先生の書籍を参照しています。 写真は法学部の頃に買った版から現在に至るまで。

          顧問先の雇用契約書を作成しました(なお、当会社の就業規則も私が作成しており、一体として機能します)。 企業の業種、状況や要望を考慮し法令に適合するよう条項を作成する際、労働法の分野では必ず菅野先生の書籍を参照しています。 写真は法学部の頃に買った版から現在に至るまで。

          昨日はゆうちょ銀行で相続手続をし、その後、遠方の銀行での相続手続のため即座に書類を郵送しました。 写真はその際に買った記念切手。 カバンの中で少し折れてしまったリアル感。

          昨日はゆうちょ銀行で相続手続をし、その後、遠方の銀行での相続手続のため即座に書類を郵送しました。 写真はその際に買った記念切手。 カバンの中で少し折れてしまったリアル感。

          昨日は千葉県行政書士会千葉支部の令和6年度定時総会でした。 私も研修担当副支部長として参加しました。 総会後は懇親会もあり、もちろん私は2次会・3次会と最後まで参加し、会話からお店の手配までバッチリこなしました。ここまで含めて仕事です。

          昨日は千葉県行政書士会千葉支部の令和6年度定時総会でした。 私も研修担当副支部長として参加しました。 総会後は懇親会もあり、もちろん私は2次会・3次会と最後まで参加し、会話からお店の手配までバッチリこなしました。ここまで含めて仕事です。

          暑くなってきましたので、応接室のカーテンは面談中、千葉城側の端だけ開けるようにしています。 この位置だと入り口側でテーブルに直接日差しは当たらないので暑くなく、明るさと開放感との調和が図れるからです。 ちょっとした気遣いが全てに通じる、と思います。

          暑くなってきましたので、応接室のカーテンは面談中、千葉城側の端だけ開けるようにしています。 この位置だと入り口側でテーブルに直接日差しは当たらないので暑くなく、明るさと開放感との調和が図れるからです。 ちょっとした気遣いが全てに通じる、と思います。

          相続手続に関する書類が完成したので郵送。 相続人が多数おり所在地も離れているので、遺産分割協議書ではなく「遺産分割協議証明書」を作成しました。これにより、各相続人が別々の書面に署名・捺印すればよいこととなり、円滑に手続を遂行できます。 レタパを大量に使ったので、常備のため追加購入

          相続手続に関する書類が完成したので郵送。 相続人が多数おり所在地も離れているので、遺産分割協議書ではなく「遺産分割協議証明書」を作成しました。これにより、各相続人が別々の書面に署名・捺印すればよいこととなり、円滑に手続を遂行できます。 レタパを大量に使ったので、常備のため追加購入

          昨日は経営事項審査の申請のため、千葉県庁へ行ってきました。 公共工事を直接請け負うための審査で、毎年の事業年度終了届からしっかり作成する必要があります。よって、当事務所は私と1級建設業経理士の補助者で対応。 原則郵送受付ですが、当事務所は徒歩1〜2分の距離にあるため窓口申請。

          昨日は経営事項審査の申請のため、千葉県庁へ行ってきました。 公共工事を直接請け負うための審査で、毎年の事業年度終了届からしっかり作成する必要があります。よって、当事務所は私と1級建設業経理士の補助者で対応。 原則郵送受付ですが、当事務所は徒歩1〜2分の距離にあるため窓口申請。

          一昨日は相続人及び戸籍等の多い相続手続を円滑に進めるため、法定相続情報一覧図の申出に千葉地方法務局へ行ってきました。 この一覧図を提出すれば本件の銀行で戸籍等の束を出さず相続手続が可能となるからです。 その後は建設業の経営事項審査で提出する納税証明書を取得するため千葉南税務署へ。

          一昨日は相続人及び戸籍等の多い相続手続を円滑に進めるため、法定相続情報一覧図の申出に千葉地方法務局へ行ってきました。 この一覧図を提出すれば本件の銀行で戸籍等の束を出さず相続手続が可能となるからです。 その後は建設業の経営事項審査で提出する納税証明書を取得するため千葉南税務署へ。

          昨日は疲労がピークに達したので、22時前には事務所を出たのですが、千葉県庁は明かりがずらり。お疲れ様です。 金曜日、疲れに負けず耐え抜きましょう。

          昨日は疲労がピークに達したので、22時前には事務所を出たのですが、千葉県庁は明かりがずらり。お疲れ様です。 金曜日、疲れに負けず耐え抜きましょう。

          昨日は建設業の変更届を提出するため千葉土木事務所へ。 土木事務所は手引どおりの判断が原則であるため、手引に明記されていない事項や、手引には具体的に記載されていない要件の証明が問題となりうる事案のときには、事前に県と協議して対処法を確定させ、相談時の担当者名も控えておくとよいです。

          昨日は建設業の変更届を提出するため千葉土木事務所へ。 土木事務所は手引どおりの判断が原則であるため、手引に明記されていない事項や、手引には具体的に記載されていない要件の証明が問題となりうる事案のときには、事前に県と協議して対処法を確定させ、相談時の担当者名も控えておくとよいです。

          連休明け初日は建設業デーでした。 新規顧客との面談から届出の受任、受任中の新規許可と経営事項審査の特別な対応が必要な件について、依頼者、東京都と千葉県の担当部署に連絡をして協議と確認。 写真は千葉県の建設業許可の手引。チーバくんと左上のロゴに注目で、ともに有名デザイナー作です。

          連休明け初日は建設業デーでした。 新規顧客との面談から届出の受任、受任中の新規許可と経営事項審査の特別な対応が必要な件について、依頼者、東京都と千葉県の担当部署に連絡をして協議と確認。 写真は千葉県の建設業許可の手引。チーバくんと左上のロゴに注目で、ともに有名デザイナー作です。

          ゴールデンウィークは半分休んで残りは仕事、そんな日々でした。 本屋で確認したい書籍をチェックできたのも1日だけであとは事務所。 写真は書店から事務所へ移動中に見かけたイベント(食楽ICHIBA)。 連休らしい雰囲気を楽しませてもらいました。 連休明け初日、頑張りましょう。

          ゴールデンウィークは半分休んで残りは仕事、そんな日々でした。 本屋で確認したい書籍をチェックできたのも1日だけであとは事務所。 写真は書店から事務所へ移動中に見かけたイベント(食楽ICHIBA)。 連休らしい雰囲気を楽しませてもらいました。 連休明け初日、頑張りましょう。