にんじん

人生折り返してからエレキギターはじめました。

にんじん

人生折り返してからエレキギターはじめました。

最近の記事

レスポール用に幅広レザーストラップを買った

先日憧れだったギブソン レスポールを手に入れた。わかっちゃいたけど、非力なわたしにはとにかく重い。手持ちのストラップを装着して構えた時のこの肩にずっしりくる重み、これこそレスポール…!なんて堪能する気持ちもあったけど、やっぱり重たいものは重たい。肩の負担を軽減する幅広ストラップが必要か?と思ったけど、今のところ自宅で座って弾くだけ。立って弾かなければいらないかと自己完結したタイミングで、レスポールを買った時に超絶ギブソンマニアの店員さんに教えてもらったことが頭をよぎった。「ヘ

    • ギターはジャカジャカ音を鳴らすものだと思っていたら違った話

      ジャカジャカジャカジャカ。 私のイメージしていたギターはいわゆる一定のストロークで「ジャカジャカ弾く楽器」だったのだが、いざ始めてみたらそれだけじゃないことを知る。 「ミュート」の存在だ。音を出すんじゃなくて消す。それを、音を出しながら同時に行う。なに言ってるかわからないだろう?なんと、私もわからない。 とりあえずわかったことは、ギタリストみんな器用すぎという事実。 ギターは音を鳴らすだけじゃなく、不要な音を消すことがとても重要で、6本ある弦のうち、鳴らしたい弦以外に触れてミ

      • ギターのハードケース、どうしてますか

        先日レスポールを買った際にハードケースが標準で付属してきた。以前、アコギを購入した時も、Fender MIJのストラトを購入した時も付属品がソフトケースだったので、初めての立派なハードケースに心が踊った。 ギターだけじゃなく、ケースまでおしゃれアイテムを手に入れてしまったとニヤニヤしたのも束の間、楽器店から出た瞬間にその浮かれた気持ちはどこかに消えていった。ちょっと待て、なんという重量だよ。レスポールだけでも重たいのに、このハードケース自身の重量、そして総計はいかに。 楽器

        • ギターワイヤレスシステムガチャに敗北した話

          ギターワイヤレスシステムを最初に使った時はシールドのない快適さに感動を覚えた。有線の煩わしさからの解放感だけではなく、弾こうと思ったらすぐ弾けるところも最高だ。自宅での練習用だったので、音痩せやレイテンシーもこれといって気にならなかったのでとても気に入っていた。 だが、別れはすぐ訪れた。まだ1カ月ちょいくらいしか使ってないんだが?! 使用開始して1カ月経った頃、トランスミッター側のランプの光が弱くなったように感じ、接続が途切れがちに。トランスミッター側の方が消費電力が激し

        レスポール用に幅広レザーストラップを買った

          マイギターたち

          今になって、20年前に挫折した時のエレキギターがどこのギターだったのか覚えていないのを本当に悔やんでいる。あのギターだけ記憶がないのですっ飛ばすけど、現在手元にあるギター(じゃないのもある)たちを記しておく。 ウクレレ:KALA-S 実は、大人になってから買った初めての弦楽器はウクレレだった。高校時代にエレキギター挫折した経験から自分は弦楽器向いてないと決めつけて生きていたんだけど、友人がそれならウクレレはどうだろかと勧めてくれたことがきっかけだった。最悪弾けなくても、ギ

          マイギターたち

          ROLLYさんの教則本を買いました

          2年くらい前にエレキギターを買ってからコードでジャカジャカするだけで全く進歩せず自力に限界を感たので、今年の頭からギターレッスンに通い始めた。 レッスンはチケット制で、空いてるコマに空いてる先生が都度就くシステムで、初心者向けのカリキュラムをなぞっていくのではなく、自分で弾きたい曲を都度申告してそれを教えてもらっている。曲の中になにかしらの奏法が出てくれば、それを重点的に教えてもらうことはできるのだが、いわゆる「基礎を1から」といったレッスンではないので、そのあたりを自力でカ

          ROLLYさんの教則本を買いました

          20年前のエレキギター挫折を振り返る

          今は昔、平成時代にギターを挫折した時のこと。 当時はギターへの未練を引きずることなくすぐ忘れてしまったのだが、20年の時を経て再度ギターにチャレンジしている今、改めてあの時の失敗を省みて糧にしたい。最近物忘れが酷くなっているけど、覚えてる範囲で振り返ってみよう。 考えられる要因 仲間ゼロ 友達にバンドに誘われたからとかそういう理由でもなく、急に突然一人でエレキギターを始めようとしたものだから、仲間がいなかった。 もちろん部活でもないので教えてくれる先輩もいなければ、一緒に

          20年前のエレキギター挫折を振り返る

          エレキギター、20年越しのリベンジ

          フェンダー社CEOアンディ・ムーニー氏によると「初心者の90%は演奏開始から12カ月以内にギターを諦めている」そうだ。 今から約20年前、高校生だった私はまさにその90%に該当した。当時1万円くらいで真っ白なエレキギターと教本を衝動的に買ったもののFコードはもちろん、ドレミファソラシドのスケールさえ弾けるようにもならず、結局アンプも買わないまま部屋のインテリアと化した後、しばらくして処分してしまった。 幼少の頃からピアノを続けていたのでギターも同じような感覚でいけるものと勘違

          エレキギター、20年越しのリベンジ