見出し画像

4月22日(月)〜4月28日(日) ネギと大根栽培、洗濯機修理、ラム酒

4月22日(月)

バイトの日。
バイトのことばっかり考えすぎな気がしてきた。嫌なことって頭のリソース取られがちなんだな。
やっぱり次のシフトから週2にしてもらえないか連絡してみよう。とりあえず稼働日減らして様子見…。

バイト終わり。ちょうど店長がいたので週2でもよいか聞いてみたら全然都合良くしてくださいとのこと。ヤッター!こんなに悩むことなかった。
途中店長と二人のタイミングがあったのだけど、必要最低限以上に喋らなかったのが楽だった。無理に会話したり相手に興味がある風を装うのって、意外と疲れてるのかもなあと思った。

スーパーで買い出しして帰宅。

ネギを再生栽培するぞ〜と思って買ったのだけど、根切りネギというやつだったらしく根っこがない。友達曰く根っこがなくても生えてくるとのことなので、本を参考にプラコップを用意して植える。大根も買って、水を張ったお皿に載せる。

根っこがないネギあるんだ
にぎやかになってきた

3日分くらいの洗濯物をコインランドリーへ。3DSでクリスタルを進めながら待つ。

夜はもんじゃ。
ロシアン佐藤さんの動画で見かけて気になってた「あかり」をスーパーで見かけたので買ってみた&もんじゃにいれてみた。粉末のたらこという感じで美味しかった。


4月23日(火)

今日も雨。バイトは休み。
7時台に起きたけどなんのやる気も起きなくて、ダラダラとコスメティック田中の動画を見てしまった。

↑現実すぎて笑ったやつ。

トイレ掃除、リビングの床掃除などなどをやる。家事をやると自己肯定感が上がる。そのまま個人仕事もやる。お昼はカレーが食べたくなったのでロイタイのグリーンカレーをつくった。

シフォンも

天気が悪いからかひたすら元気がない。五苓散を飲む。
なんかバイト先で抜き打ち点検みたいなのがくる期間らしく、それについて頭に入れておかなきゃいけない事柄があるらしい。
実態を知らずにずーっと後回しにしてたからしんどかったけど、実際に見てみたらすぐ覚えられそうなことだった。

notionの献立リストに追加したり整理したりする。よく頑張ってるよ、ホント…。最近は「ヘルシー」カテゴリでソートかけたものを献立に選ぶようになった。

無印行きたいとかニトリ行きたいとか思ってたけど、だるくて無理だった。生理のせいもありそう。もう今日はおとなしく過ごそう。しょうがない。


4月24日(水)

バイトの日。胃が痛いよ〜。
とにかく不安なのかも。心配してもしょうがないことを心配したくない。

帰宅。
メンバーとか関係なく普通にめちゃくちゃ疲れてる。
普段はとにかくおにぎりを作る担当なのだけど、他の人が休憩に入ったり上がったりするタイミングであんまり自信のないお弁当づくりを担当することになったりして、わからんことだらけでドッと疲れる。
そりゃやらんと覚えんのだが、結構スパルタなんだよな…。体育会系な感じ。

バイトに行ってる間に夫氏が依頼してくれてた洗濯機の修理が済んだらしい。部品の交換をしたので前より乾燥の効果が上がってるかもとのこと。コインランドリーの雰囲気も結構好きだったんだよなと言うと、洗濯物の質もコインランドリーの方がふかふかだった気がすると夫氏が言っていた。

残ったグリーンカレーとオートミール

疲れすぎて16時くらいまでゴロゴロ過ごす。
食パンとスコーンのストックがなくなったので作りたいけど、牛乳がない。
ナドちゃんの動画を見てチキンが食べたくなりすぎて、重い腰を上げてコンビニへ。牛乳も買う。

スコーンつくった。
前と同じ分量で作ったらベタベタしてたので薄力粉増やしたらなんか丸っこくなった。

最近雨が多い。頭が痛くて五苓散を飲む。


4月25日(木)

バイトの日。
何が嫌とかないけどふんわりと嫌だ。何が起きるかわからず不安なのかも。でもまあまあぼちぼち仕事覚えてきてるし、今のところ辞めるほどでもないかなみたいな感じはある。週2になったら様子見するか。ゆっくり自分の理想の状態について考えたい。

ふとティッシュ配りバイトのことを思い出す。心地よかったなあ。
店舗の人からしても外注さんという立場なので扱いを無碍にされることもなくよかった。そう考えるとやっぱり組織に属するって結構働き方違うな。ますます今の働き方があってない気がしてきた。。苦手な人と物理的に距離を置く、仕事後の楽しみをつくって仕事のことを考えないようにするとか、心と身体の両方で距離を置かねば。

バイトに向かうだけで頭が痛い。デスクワークの時よりは好転してる気がする(してるのかな)けど、今の状況がこの先の人生ずっと続くと考えるとちょっと耐えられない。天気を喜びたい。

バイト終わり。
今日も一人でバタバタしてるタイミングがあり助けて〜!!!という感じだった。
玉ねぎひとつかみ、と言われて手でガシッととったらトングでのひとつかみだったらしく、「(普段)料理する?!」と言われてしまいちょっと凹む。

ここ慣れたのどれくらいですか?と聞いたらずっと飲食だったから大体の流れはわかってたかなとのこと。その人は夜遅くまで入ってるし、お店を一人で任されるタイミングもあるので、そもそもの意識が私とは違うかもとのことだった。
確かにいつごろ期限切れの商品が出てくるとか、自分の考えたことのないところまで考えている働き方だった。

とはいえ私は日銭稼ぎくらいでしか考えていないので、邪険にされない程度の働きはしてるけど、それ以上はセーブしちゃっている。やれること増えたら単純にやること増えるし…。その人は自分のお店を持つことになりバイトも辞めるそうなので、それくらいの人は考え方のレベルが違うのかもと思った。

整体へ。また電話します〜と言ってから二週空いてしまった。先生にブルーロックを勧められる。
シフォンケーキのストックがなくなってしまったのでまた作りたくなるかも…と帰りにスーパーで卵を買う。

揖保乃糸買ってみた
マグロカツの黒酢炒め

バイト先のできる人と自分と比べてしまって悩む。自分に自信がない。でも正直あんまり頑張りたくない。怒られない程度にやってればいいという気持ちと、「もっと人の役に立ついい人間に…」という気持ちがせめぎ合う。どっちが心地いいんだろう。やっぱりそんなに善人になれない気がする。


4月26日(金)

バイト休みの日。
バイトで言われたこととかを気にしてたけど、どうでもよくなってきた。日数も減らすし。別に無理に馴染もうとも貢献しようともしなくていいや。

個人仕事をやる。
昨日スーパーで見かけたブルダックポックンミョンにえのきを追加して食べる。具に対してお湯が少なかったのか、麺が硬めになってしまった。

お箸で穴開けるタイプ、珍しい

久しぶりにあんまり悩んでないスッキリ気分で外に出れてうれしい。人生なるべく悩みたくない。
植物たちを置くワゴンがほしくてニトリへ。

ドリキンさんの動画でよく見るやつ
いい感じ

夫氏の仕事が終わってから図書館に本を返却しに行く。帰りに天一を食べたのだけど、夫氏がラーメンたれ?を原液のまま味見していて渋い顔をしてたのが面白かった。

あっさり食べた 醤油ラーメンって感じ

ふと妊娠、妊活についての漫画を読んだのだけど、やっぱり辛そうなことしか印象に残らない…。養子じゃダメなのかなあ、と思うのは妊活も何もしてない状態だからなんだろうか。当事者になると違うのかもしれない。

先日かわいいものに癒されたくてシュガシュガルーンのフルカラー版を買ったのだけど数巻分しかなくて続きを普通の単行本(Kindle)で買う。ホントは全部カラーで読みたいよ〜。CCさくらも読みたいな。気になりつつも原作を読んだことがない。

昨日の整体で、先生がアニメや漫画の模写をしてたと言っていて、そういえば私も模写が好きだったことを思い出す。
絵を描くことを仕事にしようとしてたからそれ以降義務的になってしんどくなってしまったけど、純粋に楽しめることをまたやりたいなと思う。模写から始めようかな…。フィルムスタディも楽しかった。


4月27日(土)

好きなカフェのモーニングを久しぶりに食べにいく。

バターの海!!

いつもシンプルなトーストにしてたけど、今日はあんバタートーストに。おいしかった〜。めちゃくちゃ満足感。
オーナーさんが描いたらしいコーヒーについての絵本が素敵だった。絵本キットみたいな冊子に紙を貼っていて、普通にお金出してもほしいなと思うものだった。勉強になる絵本。

カフェを出てそのままはちみつやコーヒーを買いにカルディへ向かう。
途中、バイト先の人の雰囲気があんまり自分と合ってない(人の悪口が多い)という話をしたら夫氏も今の会社にそう思うことがあるらしく、だからリモートにしてるとのこと。聞かないだけで色々あるんだなあ。

結局他人は変えられないので物理的・心理的に距離を置くとか、自分が辞めるしかないよなあという話になった。
そういうの(人の悪口が多い)って大阪の人だからなのか?とかも。どうなんだろう。

結局どこにいってもそういう人はいそうだし、そういうのが嫌なら自分で仕事をつくって自分で選んだ好きな人とだけ仕事をすることになるのかなと思ったりする。それがなかなか難しいのだけど…。

帰宅後はウクレレを弾いたりした。カポタストが欲しい。
伊藤洋志さんの『ナリワイをつくる』を読み終わる。久しぶりに本が読めてよかった。特に何もしてなくても充実感を得られるので読書はコスパがよいな。

夜はコナンのハロウィン?の映画を観る。最後の方で某キャラクターの「陣平!電話!水道局!」ってセリフがあるのだけど、そのときちょうど3人画面内にいるので、それぞれのあだ名みたいだなと夫氏とツボに入る。

コープのレバニラ炒め


4月28日(日)

ダラダラと無駄にYouTubeばっかり見てしまってつらい。

バイトを始めてひと月分のお給料が初めて入ってきたのだけど、ちょうど支出と収入がトントンくらいになっていた。支出には韓国旅行の飛行機代が4万円くらいあったので、それがちょうど生活費の余剰くらいのようだった。
だから、でかい旅行やイベントがなければ今ほど働かなくてもよいのかな…と思う。
というか自分の今の必要最低限の生活費がやっとわかってきた感じがある。毎月ではなくても旅行に行ったり必要に応じて大きい買い物も我慢したくない(家電とか)のでまあそこそこにやっていこう…。

ウクレレ用のカポタストをお店で買おうとしてたけど、お店に行くのがめんどくさくなりAmazonでポチ。

よく見ているYouTubeで紹介されてたお店へランチを食べに行く。
動画内では1,500円のちょっといいランチが取り上げられてたのだけど、お手頃なお刺身定食があったのでそっちに。刺身がぶりぶりでめちゃくちゃおいしい!刺身の厚さと幸福度は比例する。

しらす久しぶりに食べたらおいし〜〜

帰りにカルディとやまやでラム酒とドライフルーツを買う。ラム漬けフルーツいりのお菓子が大好きなので自分でも作りたいけど、漬けたあとに水分をちゃんと取らないとカビるとも見かけてビビる。果たして…。

帰りにパン屋さんにパン工場の求人が貼られているのを発見。すぐに今のところを辞めようと考えてるわけではないけど、常に別の選択肢があるのを頭の中に入れておくと視野が狭くなるのを防げる気がする。とはいえ工場で働くってどんな感じなんだろう。やったことない。人間関係云々というよりは作業自体に飽きそうな気はする。

無印の安くなってたロールケーキ

広島旅行の計画とか交通を調べないとな〜と色々見てたら行きたいところがガラリと変わる。大久野島と市内、宮島を一緒に行ってる人があまりいなくて不安になってたけど、参考になりそうなnoteがあってホッとする。
あとやっぱり先に楽しみがあると、いま嫌なことの気が紛れてよいな…。

豚肉とキャベツのみぞれ蒸し

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?