見出し画像

2歳児育児疲れMAX母、よもぎ蒸しで整う

5月に入り、息子が2歳になった。

1歳からの1年は、成長の密度がギュッと濃縮されているように感じた。
歩けるようになって、走れるようになって、一緒に手を繋いでお散歩できる距離が日に日に長くなった。
喜怒哀楽の感情表現が豊かになり、自分の名前を呼ばれるとお返事出来るようになったり、絵本や乗り物に興味が出てきたり、歌うと一緒に横揺れしたり踊ってくれる。

なんて逞しくて可愛いのだろうと思う反面、イヤイヤ期がジンワリと本格化してきた。
具体的に例を挙げると、
・思い通りにいかない
・同じことをしたい
・気に入らない
・もっとやりたい
・あっちに行きたい
・寝むいけど眠れない
・パパが良い
羅列すると「そのくらい叶えてあげれば良いじゃん」と思えてしまうが、ちょっとした切っ掛けで大癇癪が始まる。
ギャン泣きが始まってしまったら、たとえ屋外だろうが、要望を叶えたとしてもちょっとやそっとじゃ止まらない。
ギャン泣きを浴びせられ続けら、母はムギャァァァアアアアヽ(`Д´)ノとブチ切れてしまう。

インスタグラムの育児垢で3歳児ママのフォロワーさんが「これで成長するのね!じゃやり過ごせないから、女子の生理と同じでホルモンバランスのせいか!と言い聞かせてる。」と呟いていた。
この考えなら自分で納得出来るかも!と少し前向きになれた。ホルモンバランスのせいならしゃーなし。
とはいえ、先日息子のイヤイヤポイントを3種類以上一気に踏み抜いてしまい、大癇癪を起こし30分近く手がつけられなかった…。

泣き疲れてようやく眠ってから、可愛い寝顔に「たくさん怒ってごめんね。怖かったよね。ママは、いつもどんな時も貴方が大好きだよ。心から愛してるよ。」と語りかける日が続いている。

朝起きても疲れが取れておらず、眠いのに夜もなかなか眠れず、体が重くてマイナス思考にズブズブ沈んでいく。
深く癒されたい!デトックスしたい!!と思い立ち、息子を一時保育に預けた後に「よもぎ蒸し」へ行ってきた。


よもぎ蒸しとは、よもぎを煎じて下半身を蒸す、韓国に伝わる民間療法だ。
じっくりと体を芯から温めて血行を促進し、デトックスや冷え改善、美肌にも効果が有る。ホルモンバランスや自律神経の乱れを整える効果も期待できるそう。

何故よもぎ蒸しに行こうと思ったかというと、以前通っていたヨガの先生がよもぎ蒸しを大絶賛していたことと、癒し&デトックスを欲している今のわたしにピッタリじゃないか!と思ったこと、徒歩圏内によもぎ蒸しが出来るサロンがあったからだ。

今回行ったサロンでは、よもぎ蒸し部屋はそれぞれカーテンで仕切られており、周りの目を気にせず1人のんびりとよもぎ蒸しを満喫できた。
美容院で被るマントのような厚手の専用マントに着替えて、穴のあいた椅子に座る。
椅子の中ではよもぎやハーブを入れた鍋が煮立っているため、直接湯気に当たって火傷しないように注意しながら、あぐら座や体育座りなど、楽な姿勢で蒸気を浴びる。
頭が外に出ていて、ハーブの良い香りがする個室サウナ、というとイメージしやすいと思う。

最初の5分は穴の手前に腰をかけ、お尻~背中をじっくりと温めてウォーミングアップをしていく。
元々汗をかきやすいタイプのため、始まって数分で汗がじんわりと出てきた。
ウォーミングアップが終わったら穴の奥側に腰をかけ、両足を横に開いた体育座りやあぐら座など楽な姿勢で、こまめに水分補給をしながら温まっていく。
10分後には顔からもタラリと汗が流れてきた。首元のマントを少し広げてスチームを顔に浴びると、良い香りと心地よい温かさが気持ち良い。
20分後には顔を含めた全身からボタボタと汗が滴り落ちて、10分毎に様子を見に来てくださる店員さんに 汗が物凄く出ていますねと驚かれる程だった。

45分間の初よもぎ蒸しを終え、続いてヘッドマッサージを受けるためベットに横たわると、何ともいえないフワフワとした浮遊感に包まれた。
これが、整うってやつか〜〜〜!

全身が驚くほど軽くなり、足のむくみもスッキリと取れ、頭痛や肩こり、腰痛も楽になったように感じる。更にはお肌も毛穴が目立ちにくくスベっと触り心地が良くなった。
正直、ここまで体が軽くなると思わなかったし、自分の肌がこんなにスベスベなのは久しぶりで嬉しくて何度も頬を撫でた。
サウナブームでよく耳にする「整う」を体感して、こりゃハマるわあと納得した。
様子を見ながら月1-2回ペースでよもぎ蒸しに通おうかな、と生きる楽しみが増えた。

妊活や産後の肥立ちに効果があると有名なよもぎ蒸しではあるけれど、体質改善やデトックス、美容効果やリフレッシュを求める方に、よもぎ蒸しをとてもオススメしたい。


この記事が参加している募集

子どもの成長記録

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?