見出し画像

【ご自愛月報】ときめきと癒しの鎌倉、畳ヨガで身体に向き合う、心もお腹も満たされる「愛食」etc…(2024年5月号)

みんなのご自愛を応援する人、Erinaです💌
今月も、自分を大切にできた「ご自愛トピックス」をお届けします!


📝2024年4月のご自愛トピックス

◎ときめきと癒しがいっぱい!鎌倉でパワーチャージ

GARDEN HOUSE Kamakuraへ行ってきました。何年も前から「いつか絶対に行きたいな」と思っていたけどなかなか行く機会がなく…。今回、一緒に行こうと声をかけてくれたお友達には感謝でいっぱいです!

テラス席日和!
着席して早々、鳥さんからの頂き物をバッチリ服で受け取めてしまいましたが🤣

素敵なカフェにも連れて行ってもらいました。この日はお天気が良く、「最高…」「幸せ…」とばかり言っていた気がします🥹

緑がいっぱいで、海もあって、立ち寄ってみたくなるスポットがたくさんある…そんな、ときめきと癒しが詰まった街・鎌倉でパワーチャージできた一日でした!

長谷にあるpaso by 27 COFFEE ROASTERSさん。古民家をリノベした、ハンドドリップコーヒーとスイーツのお店です。観光地から少し離れているので、静かでゆったりとした空気が流れていました🌿
席から見た庭の景色。近所にこんな場所があったら最高だろうな…と妄想🤤

◎畳ヨガで身体に向き合う時間をつくる

お庭から見える景色で季節を感じられそう◎

こちらも気になっていた、つばきさんの畳ヨガ。ヨガスタジオはヨガ初心者のわたしにはちょっとハードルが高いと感じるけど、住宅街にあるお寺の離れだったので気軽に参加できました。

身体を動かす習慣がないのでかなりエネルギーを使いましたが、自分の身体のために時間をつくるのもいいなと思えました🌸

👇 畳ヨガについて、詳しくはこちらから

◎心もお腹も満たされる 「愛食」を体験

現在参加中のコーチングプログラム「ナエドコ」の放課後に行われた、愛食会に参加しました!愛食とは、「いのち」のつながりを感じながら、心もお腹も満たされる食体験のこと🫶

今回のaiyueyo BOXの中身🎁
千葉県・柴海農園さんの【干し野菜のピクルス】【焙煎玄米麺】【にんじんジュース】、そして長崎県・上野養豚さんの【豚モモのトマト煮缶】が届きました!

愛食会でいただくものが入った「aiyueyo BOX」が事前に自宅に届き、当日はみんなとオンラインで繋がりながら調理。準備ができたら全員で「いただきます!」をします。

愛たっぷりの作り手さんに想いを馳せながら、じっくり食を楽しむ時間を自分に用意するって、最高なご自愛体験…!

最近忙しくてゆっくり食事をすることが少なかった人、なんだか日々に変化がなくてつまらないな〜と感じている人など、いろんな人におすすめしたい体験です✨

👇 「愛食」について、詳しくはこちらから

👇 愛食フェス@下北沢(わたしもお手伝いに行きます!)

◎食べてみたかったお菓子をお取り寄せ

セレクトした3/4がお芋のクッキー🥔🍠笑

食べてみたい!という気持ちにしたがって、「もったいない工房」のお菓子をお取り寄せしました。

もったいない工房は、規格外という理由で食べられるのに廃棄されてしまうお野菜たちを生まれ変わらせる、Koike Lab.さんのお取り組み。1gでも多くのいのちを救うために、入れられるだけお野菜を入れているんだそう!

そんな想いや背景を知ったうえで、オンラインショップで「どれにしようかな」と悩む時間がすごく楽しかったです🥹✨ これもある意味、愛食なのかも!

どれも美味しく、もったいなくて、少しずつ食べています!

👇 もったいない工房オンラインショップ

◎その他の細かなトピックス

・気分転換にお散歩に出かけた
・お友達と美味しいクレープを食べに行った
・大好きなスープストックに3回行けた
・鎌倉に行ったついでに推しの聖地に行けた
・新たに手放すことを決めた

昭島にオープンしたpassageさん。クレープをはじめ、キッシュやマフィンを楽しめるお店☕️
推し・Re:valeのはじまりの場所🎸

いまの気持ち

毎月、こうして月報を書いていると、少しずつご自愛ができるようになってきたなと思います!

決して「ご自愛月報に書くネタを探さなきゃ」ではなく、「自分のごきげんを取れているかな?」「きちんと自分と向き合う時間をつくれているかな?」「自分を大切に扱えているかな?」という意識で過ごせています。

また、「自分にとって何がご自愛につながるか」が分かるようになってきた気も。自分と仲良くなれている証拠かもしれません🤭

最後まで読んでくださりありがとうございました。
ぜひ自分を大切にしながら、良い5月をお過ごしください!

👇 こちらのnoteもぜひ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?