見出し画像

優柔不断の仕組み、本当の思いやりとは

優柔不断、について指摘されることがあり、優柔不断の仕組みが、よくわかりました。

周りのことや損得を考えて、決断ができない。
そのことを知ってから、優柔不断な性格が、怖くなくなりました。
周りのことや損得を考えて、決断しないこともある、ということを選んでいる、と知ったから。

相手を傷つけたくないけれど、相手に元気に自分らしく楽しく過ごして欲しい、だから、自分の感じたマイナスのところはあえてストレートに伝えず、元気づけることだけを言う、というのも、嫌われたくないだろうが、ずるかろうが、決断してます。一緒にいたいから、そうしてる、と。

どちらがいい、悪いではなくて、ただそういう性格のなかで、過ごしているだけと思うし、関係を継続したいのであれば(恋愛や家庭に限らず、仕事や、仲間内の、継続していかなければ面倒くさい、などもあり)、相手を理解しようとする。
ただ、継続して「いかなければいけない」関係の場合、自身の「損得勘定」が働きやすいのでは、と思いました。相手の性格を利用する面も出てくるかもしれない。

また、相手を理解しようとするその過程で、自分も理解できる。
この循環がなくなれば、離れていくのかもしれない。卒業や、学び終えたか、食い尽くしたか、尽くされたか。いろいろな学びがあると思いました。

素敵な一日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?