CIDER

昆虫や小動物の写真を撮ります。 カマキリ、トンボ、直翅類、サンショウウオなどに興味があ…

CIDER

昆虫や小動物の写真を撮ります。 カマキリ、トンボ、直翅類、サンショウウオなどに興味があります。 noteでは、生き物の写真を撮る時に考えていることや、カメラの設定などについて書いています。

最近の記事

【写真解説】水面に舞う 前編

5月の小川にて、ニホンカワトンボの縄張り争いを撮影しました。 カワトンボの飛翔 カワトンボの仲間は基本的には決まった場所に静止しながら縄張りを見張るタイプのトンボで、時折飛び立って縄張り内にメスや侵入者がいないか見回りをして、また定位置に戻って静止します。 ヤンマのように長時間飛び続けるわけでもなく、ホバリングをするわけでもないため、どのタイミングで撮ればいいのかよくわからないトンボですが、観察しているとあることに気づきました。 それは、オス同士が出会い、縄張り争いが起き

    • 【写真解説】初夏の緑

      6月に撮影したサラサヤンマの見事なホバリング。 ホバリングの撮影 飛翔しながら縄張りを見張るタイプのトンボの中には、ホバリングを頻繁に行う種類と、ほとんどホバリングをしない種類がいます。 サラサヤンマは縄張り飛翔中に頻繁に長いホバリングを行うため、その瞬間を狙えば比較的簡単に飛翔写真が撮れます。 個体差はありますが、警戒心も薄いので近寄りやすく、飛翔撮影の練習相手としてうってつけです。 光選び 前回の記事で書きましたが、私が飛翔撮影を自然光のみで撮影する時は基本的に順

      • 【写真解説】碧眼の虎

        5月初旬の水辺を飛び回るトラフトンボの飛翔を撮影しました。 露出設定について 飛翔撮影においてはカメラの設定が極めて重要です。 露出設定は現地で日差しの状況などを加味して調整する必要がありますが、とりあえずはブレないシャッタースピードを見極めます。 ストロボを使用しない今回のような場合は、1/1000秒を基準にして、曇っていてISO感度が上がってしまいそうであれば1/800秒に下げ、逆に日差しが強くてもっと上げれそうなら1/1600秒あたりまで上げます。 私は個人的なこだ

        • 【写真解説】光と影の芸術

          夏の清流で、石の上で縄張りを張るミヤマカワトンボを撮影しました。 場所・個体を選ぶ 川に着いたら、広範囲を歩き回りながらカワトンボを探します。 ミヤマカワトンボのオスたちには縄張りがあり、その範囲内で活動しています。 撮影しやすい場所で縄張りを張っている個体を探します。 光を選ぶ 順光、逆光、反逆光などいろいろ試しながら、光を透かした翅の色が綺麗に写り、かつトンボの胴体が黒潰れしない光条件を探します。 露出補正 露出補正で被写体の明るさを調整しながら、何枚か撮って

        【写真解説】水面に舞う 前編

          【写真解説】晩秋の雨

          晩秋の雨の夜、山奥の林道に現れたハコネサンショウウオを撮影しました。 尻尾が手前に 尻尾が手前に来るアングルで撮ることで、奥行き感を出します。 背景がないような状況では被写体のポージングや撮るアングルを工夫しないと単調な写真になってしまいます。 全身にピントを合わせたい 全身を画角に入れてかつボカさずに描写したいので、レンズの広角側12mmで撮影しました。 広角側の方が画角が広くて、被写界深度が深くできるからです。 夜の林道上なので、背景を気にする必要もありません。

          【写真解説】晩秋の雨

          【写真解説】草原の貴公子

          秋の夕方に、河川敷のチガヤ群落に棲むウスバカマキリのオスを撮影した一枚。 茂みの中に棲むカマキリであることを表現したい ウスバカマキリは、乾燥草原の茂みに棲むカマキリです。 茂みに潜り込んで生活している感じを写真で表現するためには、ある程度引きで構図を作って環境を入れ込むといい感じになります。 この時はウスバカマキリが画面の1/2以上にならないくらいに引いて構図を決めました。 背景のごちゃつきを最小限に 草むらを背景にする以上、背景のごちゃつきからは逃げられません。

          【写真解説】草原の貴公子

          カメラが教えてくれた、小さき世界の素晴らしさ。

          初めまして。 OM system(旧オリンパス)のカメラで、昆虫を中心に、小さな生き物を撮るのにハマっています。 昔から昆虫や小さな生き物を捕まえたり、飼育したりするのが好きでしたが、3年ほど前にミラーレス一眼カメラを購入して、現在は撮影にハマっています。 X(旧Twitter)を中心に活動していますが、Xでは文字数の制限によってなかなかできない長文投稿をするプラットフォームとして、このたびnoteをはじめてみました。 noteでは、撮影した写真の解説や、普段どんなふうに撮っ

          カメラが教えてくれた、小さき世界の素晴らしさ。