見出し画像

ソーバーキュリアス1:杉田敏の現代ビジネス英語

春号を購入しました。
杉田敏さんのテキストは
内容が興味深いのでなるべく買っています。
ちょうどソーバーキュリアスが
レッスン1のテーマでした。

英語と共に
内容を考えていきたいと思います。

(1)のタヤニータさんとブランコさんのセリフが
ソーバーキュリアスをあらわしています。

タヤニータのセリフ


Sober curious is this lifestyle
ソーバーキュリアスとは、ライフスタイルです。
where you either
(このような、というように後に続きます。
二つの例をだしているので
eitherとorで繋げています。)
cut back on alcohol
アルコールを減らしたり
or
ditch
it entirely,
または断酒したりすることです。
driven by curiousity about the sober life.
シラフの生活への好奇心が湧き起こって

まとめますと、
シラフ生活への興味が湧き起こって
お酒を減らしたり、または断酒したりしている
ライフスタイルのことを
ソーバーキュリアスと言います。

ブランコのセリフ


Yeah, being sober curious means
ソーバーキュリアスというのは
questioning every impulse to imbibe,
お酒を飲みたいというあらゆる衝動に疑問を持ってみることです。
imbibeはお酒を飲むという意味なので(吸収する)
impulse to imbibeで、お酒を飲みたい衝動となります。

instead of seeing alcohol as a routine or a crutch.
お酒をルーティン化したり、心の支えにしたりしないということです。
crutchは松葉づえのことですが、精神的な支えという意味もあります。

Reevaluating our drinking habits
自分の飲酒生活の習慣を見直すことなのです。
for mental or physical health.
心と体の健康の為に。

まとめますと
お酒を飲みたいと思う自分の衝動に対して
興味を持っていく。
お酒を飲むということは自分にとって
習慣化されたものなのか。
または、何か精神的な支えになっているのか。
心と体の健康の為に
自分の飲酒生活を
興味を持って見直して
新しいものを構築していこうという
ライフスタイルのことです。

禁酒は意志の力ではできない

お酒が好きな人にとって
意志の力で禁酒するのは
とても難しいものだと思います。

短期的にはできても
生きている限りという意味での
長期的には難しいのです。
だからこそ
もし、禁酒したい、お酒の量を減らしたいと
考えている場合は
自分の飲酒生活を
興味をもって、見つめなおすことが
必要だと思います。

とはいっても
最初のとっかかりは
意志の力を使って
お酒をやめてみるというような
トライは必要でしょう。
例えば
1週間とか。
1か月とか。
自分で決めてみる。

やめている間に
自分の飲酒生活について
深く掘り下げてみる。
これから先の
シラフ人生を幸福と結びつけることが出来ると
禁酒というものが、
我慢とか意志の力はまるで必要なく
ラクラクになっていくと
私は思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?