セミレモン

ChatGPT, StableDiffusionなどのAIについて学習中。

セミレモン

ChatGPT, StableDiffusionなどのAIについて学習中。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめに

はじめまして、セミレモンです。 「まずは挨拶しろ」ということで、結論より先に失礼します。 わたしは論理・体系などの技術はかなり活用します。 が、絶対的な信頼を寄せてない。なぜなら、その理由は、と、ここで説明もしない。もしかしたら、それっぽい要素はどこかで書くかもわからないです。 駄文を読んでください。よろしくお願いします。 結論この記事は、すべての記事の「はじめに」 この記事は、すべて手書き <- 生成AI 対象読者は、任意のヒト 「はじめに」わたしはてきとう言い

    • 【Create.xyz体験】PNG画像変換ウェブアプリを作ってみた

      最近話題のno-codeプラットフォーム「create.xyz」を活用し、誰でも簡単に自分だけのウェブアプリを作成することができます。 この記事では、私が実際に開発した3つのアプリケーション例を紹介し、このツールについて考察します。 create.xyzとは?「create.xyz」は、プログラミングの知識がなくても、自然言語で指示を入力するだけで、様々なウェブアプリやサービスを驚くほど短時間で作成できるno-code開発プラットフォームです。AIを活用し、データベースと

      • 【実録】エンジニアが漫画に片足入れた記

        漫画描くのに必死だったエンジニア、セミレモンです。 ご無沙汰しております。 半月ほど前、とっさの思いつきで、 なんてことを言ってしまった。。 たかがAIで画像を出力できるようになっただけで、 強気に漫画企画に参加意思表明してしまったのです。 (イベントは終わっています) しかし今は、 この記事は主な読者を、ITエンジニアと想定しています。 一人のITエンジニアならではの視点・行動速度などを元に、一から漫画作りに臨んだ約半月の記録です。具体的な目標を定め、それに奮闘す

        • 【AI随筆】田舎の畑に立っているQRコード付きの看板はオーパーツ

          こんにちは!! 膝に大ダメージを負った、セミレモンです。 悲しいことに、AI時代になってもこんな打ち方ですね。 さて、本題に入ります。 田舎を走ってると、QRコード付きの看板が刺さってます。 田園風景の中に突如現れるQRコード付きの看板。これは、ただのマーケティングツールではなく、今日のデジタル化された世界と田舎の自然美が融合したシンボルとも言えます。バイパスを走る運転手にとっては、この看板は一見すると場違いにも見えますが、その存在はデジタル技術がいかに私たちの生活の

        • 固定された記事

          1/5、早くもネタなし、セミレ、パクります。

          結構血行が悪い、セミレモンです。 正月早々、大きく意気込み、しかし何か強いアイデアが出ない!! この記事では、 せいぜいAI生成サービスだけ使える筆者が、 どのように音楽付き漫画動画を作ったのか、その手順を伝えます。 いつまでも、無料で。 【妄想シリーズ】あけましておめでとうございます[3コマムービー] 背景先日、高宮 ハルキー氏にフォローいただいたことがきっかけで、彼の記事を探索していました。そこで 感じたのが、 似たような方向性で先を行っている 音楽・イラス

          1/5、早くもネタなし、セミレ、パクります。

          【ChatGPT DALL-E3】「正月から一人〜 キャラクター固定に躍起になった男がいたんですよ〜」

          「なぁ~~~~~にぃ~!?俺やっちまったなァ」 『男は黙って』 「即身仏!!!!」 『男は黙って』 「即身仏!!!!」 『めいそうが始まったよ〜』 いままでのはなし石巻の鹿島神社で売ってた、シュークリームと二色餅がおいしかった。 セミレモンです。 DALL-E3で、キャラ固定できないかと、やっていました。 結論 今回に関して言えばできなかった! 表情や細かな属性定義が難しく、固定に選んだキャラが一度も再現しなかったから。 もっとシンプルなキャラ設定であれ

          【ChatGPT DALL-E3】「正月から一人〜 キャラクター固定に躍起になった男がいたんですよ〜」

          新年あけましておめでとうございます!

          「年々、正月の感覚がなくなっていく….。」 どうも、セミレモンです。 あけましておめでとうございます!!もともと、友人に生成AIの存在を伝えるための場所として、こちらの場に来ました。なんてちょうどいい距離感と自由度、そしてUI。広告もない。 動画はまだ貼れないが、生成AI系の発表に適したプラットフォームです。 深津式プロンプトの存在がもう、生成AIのお膝元を強く象徴してます。 (わたしはシュンスケ式を使っていますが[余計]) アウトプットを多くして頑張っていくので、どう

          新年あけましておめでとうございます!

          おはようアクセラレータ

          男性キャスター: 「おはようございます!今日は特別な商品をご紹介しますね!」 女性キャスター: 「そうです、皆さん、"おはようアクセラレータ"に驚きの準備を!」 ​​ 男性キャスター: 「こちらが、驚異的な速さで靴下に穴を開けるマシン、"おはようアクセラレータ"です!」 女性キャスター: 「たったの15秒で穴を開けられるんですよね?」 男性キャスター: 「まさにその通り!このマシンは、最新技術を駆使していて、忙しい朝でも時間を節約できます。」 ​​ 女性キャスタ

          おはようアクセラレータ

          木目の流儀

          瑠璃は、高校2年生の普通の女子生徒。だが、彼女には一つだけ誰にも言えない秘密の趣味があった。それは、自宅の部屋の天井の木目の様相を実況することだった。 彼女の部屋は、日当たりがよく、明るい時間には天井の木目が美しく映し出される。その木目には、瑠璃にとって無限の物語が隠されているように思えた。日々のストレスや学校のプレッシャーから逃れるため、彼女はこの独自の実況を楽しんでいた。 「ここに見えるこの流れるような模様、これは大河の流れ。そのすぐ隣、この黒い部分は…」 毎回、彼女