見出し画像

【全文無料】NewJeansの部屋から逆算して考える、女ウケインテリアとは。

本記事は全文無料でお読み頂けます。
「面白かった」「参考になった」と感じた方は、記事のいいね!とフォローをお願いします。

【第1章】ある日の出来事

先日、面白いニュースが目に留まりました。

人気韓国アイドルグループNewJeansの宿舎のインテリアデザインにまつわるお話です。韓国アイドル全般に言えることですが、彼らは1つ屋根の下で共同生活を行うことで有名です。世界的なスターとなった今、どのような家に住み、世界中を飛び回る生活を行っているのか気になるポイントです。

本noteでは「部屋を作っていく上で重要な考え方にも触れつつ、読み終わった後に視座が一段上がる」そんな内容に仕上げておりますので、最後までお楽しみください。

※NewJeansファンの方へ
本noteではNewJeansがイケてるアイドルの代表格として紹介します。したがって「ナンパ界隈に汚される!キッー!」っと反射的に批判したくなる気持ちも理解できますが、大目に見て頂けると幸いです。

そんな私はへインさんが好きです。
フレームレスのメガネ、かっこいいよね。





ビーッ!ビーッ!ビーッ!ビーッ!

※最初にしっかりとお読みください。

白・黒・グレーで家具を統一するinstagramで大人気!でお馴染みの「無機質インテリア」が好みな方にとって本記事は一切参考になりません。渋谷の某カフェで「カッコいい!」「イケてる!」と写真撮影をされている方にとっては不快に感じるかもしれません。したがって、ここでブラウザバックして頂けると幸いです。
※フォローはして帰ってね(^^)v


【第2章】イケてる彼女達のイケてる家

彼女たちの居住環境は以下の通りです。
・5人共同生活+関係者?
・寝室は別にある

家具の選定方法としてはメンバー5人が各々に好みの家具を選び、そこから共通項を探し出し、話し合いを重ねて決定したそうです。

この部屋を作る上で最も重要視した点は「5人全員が快適に暮らせる環境を用意すること」だそうです。それ故、各々の好みを反映させることがクライアント(NewJeans)の最も優先順位の高い要望だったそうです。コーディネーター目線で見ると、趣味嗜好が異なる5人の意見を1つにまとめる事は難しいですが、整合性の取れた美しい空間に仕上がっています。私物を搬入していないこともあって寂しい印象を抱きますが、壁一面にオープンラックを設置したこともあって、拡張性(配信等での活用)も深く考えられていると感じました。

アイテム各々はもちろんですが、注目すべきは色の組み合わせです。赤・青・黄が家具に取り入れられていますが、全て共通して彩度の低いアイテムでまとめられており、色は違えど統一感のある印象を抱きます。この部屋の中心=主役はソファとローテーブルでしょう。「部屋の主役を明確にしましょう」という発信は、私が過去に何度もポストしてきました。ここでも、主役の存在を引き立てる為に差し色が使われていますね。

また、私の発信の中では基本事項としている
・多灯照明
・家具の高さを揃えよ
・徹底的な断捨離を行え

という考え方も概ね当てはまるのでは無いでしょうか?

どんなインテリアでもこの基本原則は適応できる物と考えて良いでしょう。

【第3章】CIAさん、この部屋を8畳1Kで再現してください。

仮に「この部屋を8畳1Kで再現してください」と言われた場合

答えは「できるけど貴方にはもっと適したアイテム/インテリアがあるんじゃ無い?」

というのが正直な答えです。この部屋を再現する為には、8畳に落とし込む為に不要な要素を削っていくだけで完結する為、楽であると言えます。

仮に依頼主Aさんをこの様な人物と仮定しましょう。

年齢:20代後半
職業:サラリーマン(在宅ワークあり)
趣味:ファッション
インテリアへの温度感:まぁまぁ高い

職業柄、デスクワークが必須なのであればデスクが必要です。付帯して、長時間座っても疲れにくいオフィスチェアも検討しなければ行けません。当たり前ですが、この時点でデスクを置く必要性がある為、完璧な再現は難しくなると言っていいでしょう。また、趣味ファッション=服の点数が多いケースと断定します。居室にハンガーラック等を設置しなければ服を収納できない等の問題点が出てくるでしょう。

したがって、部屋を再現、及び「これさえ買えばインテリアが構築できる」そんなテンプレートは全く持って意味を成さないと考えて良いでしょう。インテリアのおおよその予算感と部屋を完成させる為に必要な要素を把握できるという点では優秀ですが、間取りや部屋の大きさも異なる為、万人に当てはまる物ではないと考えています。テンプレートに沿って、基礎となる家具は揃えられたとしても、必ずどこかで減点要素が発生し、それに順応に対応する知識と家具選びのスキルがなければ返ってチグハグな部屋が完成します。

分かりやすい例として、韓国ファッションのコーディネート例を取り上げます。細身体型の方とベンチプレスで150キロ上げる様な巨漢の2者に着せたのなら、指で弾いたら飛んで行く様な細身の体型の方に適したコーディネートと言えるでしょう。しかし、体のラインがハッキリと出る様なスーツ等の着こなしにおいては、巨漢に軍配が上がるのと同じで、自分のライフスタイルから逆算したインテリアの構築を私は重要視しています。

毎日使う物だからこそ、愛着を持って自分自身の生産性を高められるアイテム選定をすべきです。

【第4章】ユニクロ・GU=IKEA

インテリアにもプチプラアイテムが存在します。IKEAやニトリはファッションで言うところのユニクロ・GU辺りに属しています。一度組み立てると分解した時にネジ穴が緩んでしまうIKEAは一度洗濯するとぐちゃぐちゃになってしまうGUの服と一緒ですね。

これらのブランドが完全な悪と言いたい訳ではありません。アイテム次第によっては取り入れられる物もあり、コーディネートの幅を広げる為にはリサーチすべきです。しかし、全てのアイテムをこれらブランドで揃えてしまうと完成度の高いインテリアは作れないでしょう。一見、色は統一されていたとしてもなんとなくのっぺりとした微妙な部屋になることを私は何度も経験しています。全身ユニクロコーデが安っぽい仕上がりになってしまう理由もそこにありますね。しかし、これほど(newjeansの部屋ほど)レベルは高くなくても良いから、最低限の予算感でレベルの高い部屋を作りたいという需要が存在することがハッキリしている為、そんな迷える子羊たちに向けて「コスパ重視のモテ部屋作り」を目的とし、【パレ値上げブラック】を執筆しました。

インテリアと言っても、一括りに拘りたいレベル感が大きく異なってくる為、高額な商品を紹介したところで理解を得られない=反応が薄い傾向にあります。私のツイートの中で、比較的に高価で特定の人にしかウケない商品を紹介しない理由がそこにあります。むしろ、そのようなニッチな商品は個人での相談や今後はnoteでまとめてメルマガ感覚で配信する方が、双方にとってメリットがあると考えています。

一方でパレ値上げホワイトでは、ある程度予算感も見た上で、完成度の高い部屋を構築したいと言う需要に応える一冊になっています。

嘘をつくのであれば、コスパ良く本物を作れると謳った方が良いのかもしれません。しかし、それは出来ない人間なのでブラック・ホワイトと明確な棲み分けを行っています。ブラック・ホワイトどちらも気になるという方は、先ずはブラックを手に取ってご自身のレベル感と相談してみるのがオススメです。

終盤に向かってNewJeansからは大きく外れてしまいましたが、彼女達の部屋を通じて伝えたい事をまとめられたと感じています。

また次の記事でお会いしましょう(^^)/







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?