転職で考えてみても良いこと

今日は転職活動をしていて、思った事を書き留めたい。今日は転職活動でのマインドについて書いて見たい。

①自分の働きたいと思った求人票を見つける

リクナビやマイナビなどの求人サイトを見て、まず一番最初にやることだが、純粋にどの企業に行きたいか?(色々な要素があることは置いておいて)を5社から10社くらい出した方が良い気がする。

②その仕事はどんな仕事で、何が求められているか?知る

そして例えば、その働きたい仕事が営業職だとして、営業といっても、物を売るという行為は同じだけど、プロセスが違ったり、(内勤営業、ルート営業、新規開拓営業)誰を相手にするか?(法人なのか、富裕層なのか、主婦なのか)何を売るのか(無形商材なのか?有形商材なのか?)をまずは考えた方が良いと思った。それらの営業ではお客様が求めているもの(解決型なのか?支援なのか?)なども理解した方が良いと思う。

③逆算して、今何をすべきか?考える

もし気に入った求人が今の自分では受かる可能性が低いと感じたなら、その求人のような働き方が出来たり、その求人の会社に将来的に転職できるようになるために、どんなスキルやマインドや経験を積むか?を考えるべきことだと思う。何をすべきか?が決まったらあとはやるだけだ。目標はないよりあった方が良いので、逆算して自分のキャリアを設計することや自分で考えることってすごく重要な時間だなって思う。もちろん、目の前にある仕事をちゃんとやることは大前提としてあるけど、目標を持ち日々行動し続けられる人とと持っていない人では良いキャリアを形成するという観点では前者の方が絶対数は多いと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?