見出し画像

語学留学で海外に行く意味ってあるのか?について

コロナになり語学留学で海外の語学学校に行く事が困難になった。コロナ後、日本から海外に語学留学しに行きたいと思っている人は一定数いると思う。一方で、語学留学ってどうなの?と言う意見もある。留学経験者として、語学留学って本当に意味のあるものなのか?今一度考えて見たい。

①語学(英語)を勉強するだけの目的のためなら、わざわざ海外に行き英語を勉強するのは時間が勿体ないかもしれない

コロナになり、オンラインで色々な事が出来るようになった今語学留学ってわざわざする必要あるのか?って最近思う。英語学習は正直、日本でも出来る。例えば、オンライン英会話を使って毎日ネイティブと英語で話す、今日あった出来事を英語で日記を書く、独り言をいう、英語の本を読む、YOUTUBEでTedtalkを観るなど様々な手段ややり方がある。

コロナになって、海外に行けない事で改めてどんな手段がベストか?考えるようになった気がする。安易に留学のために、海外に行くと言う選択肢を取る必要がなくなってきている気がする。

また、そもそも語学留学の目的が何か?考える必要もある。スピーキングなのか?リスニングなのか?スピーキングを伸ばすなら、語学留学でカナダがオーストラリアに行くのは良いかもしれないけど、オンライン英会話で正直それは可能だと思う。それに語学学校での授業は、非ネイティブ先生による講義だったり(個人的に不満だった)、一方的に先生が話したりなど、思っていた講義は違う場合があるのだ。また現在コロナの影響で語学学校の授業はオンラインだったりするので、オンライン英会話をするのと同等の価値とも捉えられる気がする。

私自身、実際語学目的で行った部分も多いが、改めて留学は勉強する事ばかりしているのではなく、他のやりたいことにフォーカスすべきで、語学に時間を使っているのは正直、勿体無いと思う。語学学校に1ヶ月間通った身としては、ある程度英語を理解できているレベルなら、別に留学せずに日本で勉強し語学力を伸ばす事はできるのでは?と思う。

語学学校がビジネスとして成り立っている理由は、おそらく英語を自分で勉強する事ができない、その環境が作る事ができない事が主な理由だと思う。ダイエットするのが自分で出来なくて、ビリーズブートキャンプに通うのと同じ。

もちろん、自分で勉強するのが難しいと言う人にとっては、語学学校を利用するのは手段の一つとして正しいと思うが、語学学校で出来ること、学べることって日本でも出来ないか?本当に高い金額を払うべきなのか?今一度考えてみるのもありだと思う。

②自分がしたい事や出来ることを明確にすることが大事。

と言う上記のことを踏まえた上で、留学やワーキングホリデーで何をしたいのか?何を成し遂げたいのか?明確にする必要がある

例、日本人が働いていないような職場で働くなど。現地の人に日本語を教えるなど

現地に行かないと出来ない事を具体化して、現地で実際にやるって言うプロセスを踏む事が留学やワーホリで海外に住むにあたって必要なマインドだし、充実した生活を送る事が出来るのだと思う。

ただ英語を語学学校で勉強して友達作りたい、特に現地じゃないと出来ない、もしくはやりたい事がないのであれば、留学しないと言う選択肢があると思う。

長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。

作成30分


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?