見出し画像

幸せって何だろう?平和って何だろう

ちょっとの前の日本での「幸せ」の定義って、良い大学に入って優良企業に入って高い給料もらって家庭を持つ、車や家を買うみたいな事が一つの幸せの意味があった気がする。でも現在は多様な考え方が浸透してきて、その「幸せ」の意味合いが明らかに変わってきていると思う。

今日は改めて、自分なりに「幸せ」とは何かを定義づけしてみたい

1、 心身ともに健康である
2、 食べたいものが食べれる
3、 生活に不便がない
4、 誰かのために頑張れる事がある事
5、 友人や家族との良い関係を築く事
6、 毎日仕事ができる場所がある
7、 長く生きられる事
8、  戦争や紛争がないこと

日本基準で見れば、上記大体どれも当てはまっていると思う。日本人は純粋に生きているだけで幸せなんだと思う。こんな幸せな環境で生きる日本なのに関わらず、世界幸福度ランキングでは149カ国中、62位っていう。。下記参照。https://toyokeizai.net/articles/-/337637

何でだろうなぁ??日本ほどパーフェクトな国はないと思うけどな(もちろん色々な社会問題を抱えてはいますが)

色々な国を旅行して、世界には衛生状態が悪い国があったり、水が飲めない国があったり、電気水道が通っていない、まだ地面に地雷が埋まって国、やりたいことがあっても出来ない環境があったり、平均寿命が60歳くらいで長く生きることが困難だったり、生きていくのに色々な障壁がある人がいたりなど、世界には日本のような恵まれた環境で生活できていない人がいる事を忘れてはいけない気がする。ピースボートで旅をして、そんな事を思った。

ある意味日本は上記のことが満たされているので、十分幸せに生きれる環境にある事を改めて認識すべきではないか?と思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?