見出し画像

キモい事書いてもいい日記4 記憶が蘇り大人を知る

書いてもいいらしい。








でもお前は殺す。

キモい事(例)
政治の話←頭が良さそうでキモい
仕事の話←面白くないのでキモい
おちんぽこの話←普通にちんぽと言わないのがキモい

デュエル・マスターズ全然してないね。
心意気はあるんですけどね、やりてぇ〜な〜っていう心意気だけは。

この1ヶ月くらい、なんか色々とあった。
色々あったが実際何をしていたかと聞かれるとパッと答えられない。
ちょっと振り返るか。


11/11
中学生にデュエマしようよと誘われる。
24歳にもなってそんな奴いる???
前デュエパで知り合った少年だが、最近の中学生はすごいなと思った。

いくら俺がネットに顔出してて、親しみやすいからといって普通LINEきけるか??
俺が中学生くらいの時は大人とは極力会話したくなかったけどな。
基本淫夢語録とネットスラングで話てたし。イキスギィ(≧Д≦)

ごめん、嘘ついた。
親しみやすくはないわ。基本的に人見知りだから。
まぁそんな中学生のコミュニケーション力に敬意を表して、片道500円約1時間かけてカドショに行くことにした。
まぁ楽しかったよ。中学生からカードを借りてデッキ組んだりして。

文章にして冷静になって見てみると大分やばいなコレ。
いや、そもそも休日にカードゲームをしてる事がやばくないか???
今まで当たり前にカードショップに行ってキモいオタク達とパチパチとカードをしばき合ってたけど…

もしかして、コレってめちゃくちゃ気持ち悪いのでは!?!?


キモいですネェー!!!

キモいこと判定おじさん!?
ぺこーらいつもありがとう。


※今日はこのおじさんと一緒に進めていきます。


11/15
ロッドゾージアを買った。アドバンスのCSないのにガイ覇の勉強をしてた。
ガイ覇は本当にいいデッキだ、味がめっちゃする。


11/18-19
知り合いにキャンプに連れて行ってもらった。
コレがまぁ〜最高だった。

幼い頃にキャンプはそこそこ行ってたがその時の記憶はほぼ遊具しかない。
キャンプというかキャンプ場で如何に遊べるかしか覚えてない、ガキィ〜。

と言っても小学生になってからは極端にキャンプに行く回数は減ってから記憶が薄いのもしょうがないか。
これは末っ子の宿命かもしれないけど、上の兄が大きくなると部活とかで休日のリソースをそこそこ持っていかれる。
あと習い事とかで休日が潰れてたのもあってキャンプに行くことはほぼなくなった。

子供の頃は習い事って「絶対に休んじゃダメ」の意識が強かったけど今思うと何であんなに真剣だったんだろう。
小学生途中までは頑張ってる雰囲気を出すだけで評価されてたけど、ある時期から結果で評価されるようになってくる。残酷だけどスポーツって本来そういうものだからな。
スポーツ以外でも大人の世界はそういう結果が重視される傾向があるので、子どものうちにそういう世界の仕組みを体験しておく方が良かったのかもしれない。

習い事とか部活って『一つの事を一丸となって取り組む』という会社勤めと似た仕組みになっているしめちゃくちゃ重要な教育だったんだろうな。

でもキャンプみたいな家族サービスは上の子供ほど恩恵受けてるよな多分。
俺が親だったら下の子の時は絶対ちょっとサボると思うし。

いや、もしかしたら子供の時の俺がそんなにキャンプ行きたい雰囲気を出してなかった可能性は大いにあるな。
実際その時期友達とゲームしたりデュエマしてる時の方が楽しかった気もするし。

なら友達を連れてキャンプに行くのが1番最高なんじゃないか?なんでそれはしてなかったんだろう。川とか海にはよく行ってたのにキャンプは友達と行ったことがないな。
やっぱ1日野営させるのってそれなりに責任が伴うからなのか、確かに人の家の子まで気を張っておくの大変だわな。

人生で初めてドンラジャラをした。
麻雀と違って役がすぐ完成するのでめちゃくちゃダブリーが飛んできた。全然上がれなくて普通にラスった。

大人になってわかるけど、子供って結構本心を言わないんだよな。
怒られたくないって気持ちがやっぱり一定以上あるのと、金銭的な感覚がわかってくるとお金のことに関しても気を遣って遠慮したりするなぁと。

『キャンプに行きたい!』って素直に言えれば普通に行くこともできたんだろうけど、やっぱ子供ってそういう本心を言わずに育つんだろうな。
子供が気を遣う事が悪いこととは全く思わないけど、あそこで本心のやりたい事を言える子供の家族関係はすごく知りたいなと最近思った。

『何でも親に意見を通せる』という子供はなんか金持ちの感じ悪いガキになりそうだからよくなさそうな気はする。


というか最近のキャンプ道具のおしゃれ具合がすげぇわ。
機能美と見た目のオシャレさを兼ね備えてて使うだけで楽しい。

というか誘ってくれた人のオシャレ度がすごかっただけかもしれない。

普通にこんな朝ごはん作れるのすごすぎるだろ。
店やん。

ここ数年でめちゃくちゃ充実した2日間だった。
多分俺ってキャンプ好きなんだろうなと思った、焚き火してフリスビー投げてるだけで楽しかったし。

今度実家に帰ったらキャンプ道具が余ってないか聞いてみよう。
来年は引っ越しもする予定だし物が増えても大丈夫になるはずだし。

このあと靴下が燃えた

キャンプ場で子連れの家族や50代くらいの老夫婦を見たら、そこが人生のゴールな気がしてきた。
少なくともカードゲームよりかは…
悲しいな…


11/7〜
ペルソナ3をいいかげんクリアしようと思った。
クリアしたら日記を書こう。そうしよう。



長すぎ。
結局100時間以上プレイすることになってしまった。
ただそれでもそこそこやりこんでしまうくらいに面白かった。
ペルソナ生成はよくある配合システムなんだけど、やっぱ…いいよね…

このシステム考えたやつ本当にすげぇわ。余程のクソ要素がない限りおもろくなる気がする。
少し前にやったドラクエジョーカーでも結局りゅうじんおう作ってたし。

新作のドラクエモンスターズもやりてぇ〜

ペルソナ3は正直中学生の時とかにしなくてよかったなと思った。
やってたら確実に影響受けてた。話が厨二すぎる。


12/1.2
スプラトゥーンのアプデきた!
未だにこのゲームしてるし未だに新武器がくるとワクワクしてる。

あと最近わかったが、俺は結構スプラのBGMが好きみたいだ。
アップテンポの曲が多いから好きな曲が多いのかもしれない。
スプラは雰囲気さえあってればいろんな楽器使ってくれるのも好きだな。


12/9
ポケモンのDLCを買った。
ポケモンはなんだかんだ全世代やってるなとふと思った。
初めてやったポケモンのルビーから連れてきてたボーマンダとグラードンもHOMEに預けたままだったし連れてこようかな。
当時のプレイヤー名が『ペプシ』なのが可愛すぎる。


12/13
『Outer Wilds』というゲームを買った。
前のインディーワールドで気になっていたのもあってストアで衝動買い。

簡単なあらすじとしては22分後に宇宙が崩壊するタイムリープもので、宇宙飛行士として原因を調査してる感じ。
ムジュラの仮面好きとしてはたまらんし、宇宙好きとしてもたまらん。


12/15
ポケモンDLCの後編。
最近のポケモンはシコいキャラが多すぎる!!!!
この発言を未来の自分の子供が見てたら嫌すぎるな。
見るなよ、絶対。
あんまりポケモンのキャラをシコいと思った事がなかったんだけど、今作くらいからやたらとオタクウケがいいキャラが増えた気がする。(チリちゃん、ナンジャモ、タロ)
ポケモンのキャラって基本子供が多くて全く二次創作に興味なかったんだけど、流石にゼイユのヒスり方はずるい。身長高くてスタイル良いのもシコい。

シナリオは前後編どっちも最高だった。
ダブルのランクマちょっとしたくなった。レンタルパ借りてちょっとやろう。


12/16
久々にデュエパしに行った。
流石に勝ち盤面かと思って殴ったら、スターマンにオロチ当てられてその盾から《スマッポンの心絵》飛んできて、負けた。GG

デュエパをしていると、いろんなタイプのプレイヤーが観察できて面白い。
『デッキパワーはゴリゴリレベル5くらいあるのに意図的にプレイのレベルを下げてる人』とか『あんまり楽しそうにプレイしないのに毎回イベントに参加してる人』『温厚そうなのに普通にトドメは刺す人』
コミュニケーション能力は人それぞれなので、そこの違いを感じ取ってプレイの指針とかを変えれるようになったらもっと面白そうだなと思った。
いつか『デュエパプレイヤー観察ノート』とか出してもおもろいのかなとかも考えたが、流石に角が立ちそうだしやめとくか。


その後、映画館でゲゲゲの謎を観た。
コレがまぁー良かった。
軽いネタバレがあるかもしれないがちょっと喋る。
まず舞台が、戦後のド田舎に隔離されたやべぇ風習がある村の時点でみんな好きだと思う。
犬鳴村みたいな感じで妖怪というよりは人間の怖さのが強かった。

絵の等身でわかるかも知れないがオタク(特に女性)が好きそ〜な雰囲気がビシバシある、水木は特に。
でも、いいよ〜。
そういうわかりやすくカッコいいの大好きだよ〜。

作中で所々戦争の描写がある。
大人になって改めて思ったが、兵士として戦った人の視点を描かれると胸が辛くなる。
ある大義のために個人の命を犠牲にするなんて本当にバカげているが、それが常識の世界で生まれてしまった残酷さがとにかく辛い。
その犠牲になった命達のおかげで助かった命があるのかないのか、そんな事を考えるのは無粋なんだろうが思わずにはいられない。

わずか数十年前に産まれただけでとてつもないハードモードを歩まされることを考えると、今はどれだけ恵まれてるか。
こんな日記書けてる時点で、俺は人類史の中でもとんでない程に恵まれてるのだろう。上位2%に入る『恵まれ』だな。

小学生の頃、朝の連続テレビドラマで『ゲゲゲの女房』を観ていたこともあり俺は鬼太郎がうっすら好きだった。
そういえば、朝ドラを観てると集団登校の時間に間に合わないので先に行ってもらってたな。この時点でめちゃくちゃな奴だなと今になって思う。
それを小6の班長的な奴がやってるので、もう手がつけられない。

俺がゲゲゲの女房で1番好きな話が、絵なんて描いたことないけどアシスタントとして手伝わせてくれ!って人の話。
水木しげるから仕方ないから「お前はずっと点々を描いてろ!」って言われてその点々(点描と言われる技術)をずーっとやり続け、極めて、最終的には「点々に関しては俺より上手い」的な事を先生から言われるのがめちゃくちゃカッコよかった。

師匠から認められる展開とかやっぱあちぃよな。

ゲゲゲの謎は映画としてクオリティも高くて、お話としてめちゃくちゃ面白かったのでオススメです。今観るのがなくて困ってるなら観て損ない。



なんか昔の記憶とか書いてたらいつのまにか4000字超えてた。

水木しげるが「怠け者になりなさい」そして「寝ろ」と言っていたしそろそろ俺も寝るか。
水木しげるは尋常じゃないくらい働いてたけど。

よく考えたらキモいこと判定おじさん全然出てこなかったな。最後に呼ぶか。


文章を書いていると彼氏、彼女、妻、夫の事をまとめてパートナーと書くことがある。
コレなぁ〜、なんかしゃらくせぇよなぁ…!!
LGBTに配慮できてまとめて使いやすいから使ってるだけなんだけど、実際使う時の違和感がすげぇある。

ドッドッドッドッドッドッ

だって使ってないもん。
パートナーとか、言ってないもん。
言ってない言葉を配慮して使ってます感だすのが、すげぇ違和感ある。
LGBTに配慮してますわぁ〜感を出す気がないのにさ、なんかちょっとそういう雰囲気出てるの嫌よなぁ〜。

ドッドッドッドッドッドッ


キモいですネェ〜〜!!!!



まぁーまま♪まぁーまま♪
マーマーマーーーー♪
(おどるポンポコリンのリズムで)


金魚みたい。
年内にまた書くよ、ぐんない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?